職人よ!仕事に幅を持たせよう | 埼玉、越谷の癒しの空間を与えるリフォーム会社

埼玉、越谷の癒しの空間を与えるリフォーム会社

住宅のキッチン、トイレ、玄関、リビング、バスルームなどの小規模な修繕から改装、大規模改築工事をてがけ店舗改装工事もおこなっているリフォーム会社です。


こんにちは、

 またまた久しぶりの更新であります。



昨年からの流れは例年と違う忙しさの気がします。




といっても精神的に全くきつくなく




なんだかとても楽しく仕事をしております。


毎日のようにお問い合わせのお電話を頂き


お客様のお宅へお邪魔するのですが…


皆様いろんな事情でリフォームされてます、


そんな中で気になった事



今まで




ずーーーーーーーーーーーーーーーーーっと




我慢してきたが、


もうここは思い切って!!


って感じのお客様が多く、




消費税増税、アベノミクスってのもあるんですけど…




リフォーム方法について一つ提案させて頂くと、

次から次へとやりたいことが出てくる様で



そんな姿見てますとこっちも「何とかしてあげたい!」

てな気持ちに自然となりますね。


色んなニーズに対して


色んな対策(工法)があります。



ただ、何年も前から思ってることがあります。




私だけ?   そんなことは無いと思います!

ここから先は工事現場に従事する職人さん、親方に

ぜひ読んで頂きたい!


それは


職人が



お客様のニーズに対して


「融通」が効かなすぎです。  あまりにも…




これからの時代、

 〇〇一筋〇十年とかいう

 フレーズは





よほど、  相当…


技術力が高くないと通用しないとおもいます。



国宝級のものでも扱わない限り…



〇〇専門! というのも


なんか、自ら仕事の幅を

狭めてるみたいで


残念な気がします。




五体満足なら

一つの仕事しかしないなんて

もったいないと思いませんか?

面倒くさいですか?




ただ、

土木工事の人がハウスクリーニングしたり

内装仕上げの人が重機に乗って外溝やったりとか


そこまでやる事はないですが…

今使ってる道具で近いことをすればいいと思います。

例えば


大工⇔建具  

ブロック⇔左官⇔タイル

土木⇔水道⇔ガス

電気⇔空調

板金⇔サイディング、外装

軽天⇔内装仕上げ⇔クリーニング



中には資格が必要なものもありますが

 





職人が少し幅を持った仕事が出来るだけで



お客様は何倍もの喜びを

感じると思いますが


色んな所にメリットがあるので


かつて私が下職だった頃、


「仕事に節操を持て」


と言われてきましたが


疑問でした。


「なぜ」



の答えがなかったから。

「節操」を持ってやっていたであろうお方は

技術力が低く、一つの工法しか知らず…

結果的にお客様に迷惑をかけておりました。

(節操を持つなら専門外はどんどん外注へ出せばいいのに

それすらもせず、相談もせずですから)


「この道一筋」が

カッコいいと思っていたなら

笑えます。(先にも書きましたが、相当技術が髙ければ別ですが)

今風の言い方なら「イタイ人」

なんでしょうね。


そんなくだらないこだわり捨てて

新しい事、他の世界の事をどんどん吸収

するべきです。



そんな経験から、

これからの職人は幅を持つべきと考えます。


これからは「多能工」が当たり前になると

私は思います。



同じ「志」を持つお方、現在正社員募集中です!