2年毎のあれです。
そうです。私は会社名義の車も含め何台か所有
してるんで、
車検は全て自分の手で行っています。
今日は
近所に新しくできた車検場
(軽自動車)があるので
行ってみます。

最近は自分で車検する人多くなってきましたね。
私も多少その業界にいたことがあるので
何度も車検場に足を運ぶことがありました。
プロは会社名入りのツナギ姿なのですぐわかりますけど、
それにまじってジーンズとか
ラフな格好の人も目立ちます。
車検ぐらいは自分で取らないと、
整備費用とか
お金がもったいない です。
法定費用とかは仕方ないとして、
整備費用って意外と高いと思います、
私はね。
ただ最近はどこのお店でもオイル交換とか、
きれいに洗車してくれるとか
サービス頑張ってくれているんで、
整備工場とのコミュニケーションを
大事にする方はそれもいいかと思います。
一般の人は車検ってハードルが高いって
思い込んでる人、割と多いようです。
それともメンドクサイ?
車のことそれほど詳しくなくても
自分の車なんですから、自分で車検とるのは
基本、当たり前のことなんです。
わからなければ聞けばいいのです。
車検場の人はどなたも親切に教えてくれます。
役所の対応と同じです。
今回は普通に継続車検だし、
車もドノーマルなので、
ホントはいけないんだけど
ホントはいけないんだけど…
整備もなにもしない、洗車すらしない
お上をなめきった状態で車検に臨んじゃいましたー。
普段乗ってて不具合がなければ
大丈夫なもんですよ。
一応、下をのぞいてオイル漏れがないか
くらいは見たっけかな?
まあ引っかかるところは大体きまってるんで
軽い気持ちで受検です。
申請書類も特別むずかしくもなく、
役所で住民票もらう時に書く書類の感覚で、
ささっと書いて、
重量税、自賠責保険料 払って
いざコースへ

いや、きれいなコースだこと
排ガスチェックして、スピードメーター、ブレーキ、ライト
最後に乗ったままリフト上げられて
下回りチェックです。
「カチカチカチカチ」とボルトのゆるみがないか
テストハンマーで叩きながらチェックされてます…
一応すべて一発OKでしたが
ハイマウントストップランプと
パーキングブレーキの
ランプが切れているのを
指摘され…
球を交換して再チェック
わずか一時間少々で
新しい車検証ゲットです。
(ゲットしたって言葉、もはや死語かな)
車検場を後に

かかった費用は 軽自動車なので、
申請書類代 30円
重量税 6,600円
自賠責(25か月) 22,000円
検査手数料 1,400円
計 30,030円 で済みました。
※ ここまでは必ずかかる費用です
検査に落ちたら調整のし直しとかで数千円かかる場合もあります。
特にライトの光軸検査は落ちやすいところなので、
テスター屋さんが車検場の近くに必ずあるので、落ちたら調整
してもらえばいいんです。たしか千円弱だった気がします。
あと、私の車は部品交換も特にしなかったので、
切れた電球代とか¥300位だけ です。
普通に乗っている車だったらホント、カンタンなので
何万円も浮くことになります
朝から行けば遅くても昼前には終わるんんで
浮いたお金で
ちょっと豪華なランチもいいんじゃないですか?
お勧めしますよ。
近いうちに他の車も持ってこなくちゃ