暑くなる前に完成しましたので
その一部を紹介します。
ダイノックシート って
ご存知ですか?
身近なものですとエレベーターの壁に貼ってあるあのツルツルしたシートのことです。
柄もたくさんあります(無地、木目、メタリック…)
今回それを住宅の手すりに貼ってみました。
まずは施工前、ペンキにしようか迷ってましたが
普段触るところでペンキってのはどうも感触が
よろしくない…
だからいっそのことペンキの部分はダイノックにしてしまえ!
仕上がりの良さと、耐久性はペンキの比ではありません。
ペンキ屋さんすみません。
さーっ貼るよーっ
何年も貼ってきましたけどこんなに長く貼るのは初めて。
ざっと6.5m位あるかな?
木目なんで、途中で切るわけにいかないのです。
タダの四角い木だったら楽なのに、
この手すりは両角にトリマーで加工してあるっっっ
うわーっめんどくせー
でも後へは引き下がれないので
何とかこの木の通りに貼ります。
クロスが先に仕上がっているので、
これも神経使います。
ビミョーにまっすぐじゃないので、
ドライヤーで伸ばしながら貼るんです。
私の使ってるドライヤーは咥えて両手が使える超ミニサイズ
腕の見せ所です。
あともう少し…
完了!イヤー長かったなー。
よく見てください、階段のササラ(両側の斜めの部分)も
上の窓枠もダイノック仕上げですよー。
今回はユニットの建具を使うことが多かったので、
それに色を合わせたかったんです。
なんか、まとまりがあるというか、
スッキリした感じになったと思いませんか?
こちらもみてって

![]() 【ポイント最大12倍!8/1 0:00~8/3 23:59まで】【特価48%OFF】{{カッティングシート 「ダイ... |
![]() 激安 50%OFF カッティングシート 販売壁、リビング、キッチンのリフォームを自作で作成レビュー... |
![]() ダイノックプライマー住友スリーエム製〈DP-900N〉 3M™ダイノック™プライマー1L缶 |