剥がれているということで見に行ってきました。
我々が工事したところではないんですが…
行ってみると…
なっ…
なんだこれはーっ
しかも
周りはコーキングでガッツリ押さえてある…
これは、京壁(じゅらく壁の上からクロスが貼ってあるんですね。
ただし、京壁のままでは貼れないので、多くのクロス屋さんはパテを前面に塗ります。
そこまでは工法の一つとして一応アリなんですが… はっきり言ってそれじゃ弱いです!
京壁が剥がれやすいのを気が付かなかったみたい。
もう一つ加えるならば、下地にシッカリと「シーラー」とか「プライマー」なるものを塗って
京壁を固める必要がありました。少なくともそこまでやっておけばこうはならなかったと思います。
「安かろう悪かろうの典型の様なクロス工事ですね。」
あるいは職人の知識と技術が未熟なのか。
いずれにしても安すぎる工事業者は気を付けたほうがいいです…
「自分トコでやったんじゃねーの?」
とかいう声が聞こえてきそうです。
もし、そうだったらわざわざこんな画像載せる必要ありますか?
そういう人は放っておいて
それをどう直したか?を紹介するのが私の役目です。
とりあえずクロスを剥がして4mmベニヤ貼りました。(木工ボンド+タッカーで)
あとは普通に同じ品番探してクロス貼り
これがベストだと思います。次の貼り替えも普通にできますし。
これ、高そうだと思うでしょ。
全部自社施工ですからベニヤ代がプラスされる程度に押さえてあります。
今回はヒビが入っているところだけで、あとは貼ったクロス屋にやらせるとの事。
その業者がどう直すか?
まあ想像つきますが。
こちらもみてって
