フローリングのビミョーなリフォーム法とは?4 | 埼玉、越谷の癒しの空間を与えるリフォーム会社

埼玉、越谷の癒しの空間を与えるリフォーム会社

住宅のキッチン、トイレ、玄関、リビング、バスルームなどの小規模な修繕から改装、大規模改築工事をてがけ店舗改装工事もおこなっているリフォーム会社です。

 はい、それでは

③ 新しいフローリングに張替える場合です。

まあ、一番ストレートな方法ですが。

注意することがあります。
$こだわリフォーム奮闘記

 キッチンの場合、ここにあるシンクを外さないといけません。

でないとキッチンが低くなってしまいます

そのまま貼れない事はありませんが、よほど背の低い人でない限り「低くなって良かった」

とは思いませんので。たかが12mm程度ですが、これが意外と大きいんです。

工事の仕方としては大きく分けて2つ

既存を剥がして貼るか

上から貼るか


既存床を剥がす場合の問題点


 工期は少なくとも2日は必要

 塗装と同じく埃が舞うので、養生は必要

 電動工具使うのでウルサイ(フローリングの場合すべてそうですが)




上から貼る場合の問題点

 床高が上がるので、場合によっては室内ドアの下部を切らないといけない

 巾木を貼りなおさないといけない

 隣が和室で、敷居があったら、それより床が高くなってしまうかも

 掃き出し窓のサッシ枠より床が高くなってしまうかも



コストと工期考えたら上から貼った方がいいと思います


あと、おまけです。

 ②番の「上からCFを貼る」に似たやり方で「フローリング柄の塩ビタイル」を上から貼るという

 方法があります。こちらの方が耐久性に富んでます。つまり、今まで紹介した中で最も

 傷がつきにくい床材ですたとえば下の画像。
 
$こだわリフォーム奮闘記


 はがして


$こだわリフォーム奮闘記


 貼りました。

厚みは2.5mmで一般的なクッションフロアより若干厚めですが

こっちの方がかっこいいと思いませんか?

お店の床によく使われるので耐久性は抜群です。

値段は… クッションフロア<塩ビタイル<フローリングの順です。


終わり


こっちもみてって!


こだわリフォーム奮闘記