直射日光とか雨が吹き込んだりして…
何か敷物でも敷いておけば防げますが、
時が経つとそこだけ色が違ってしまいます。
私、個人的には床が何であれ、敷物は敷かない主義です。
なぜって?
床の敷物はダニの宝庫となりやすく、不衛生なのを知っているからです。
じゃどうして劣化を防ぐのか?
一般のお宅ではワックスをこまめにかけるようお願いしています。
こうすることで
木材の中の脂分を閉じ込める事ができ、乾燥を防ぐ事ができます。
色ヤケもUVカット系のワックスを使用することで、ある程度は防げます。
それでも画像の様な色ヤケ、乾燥、シミなど、時には割れてしまう事なんかがあります。
そうなってしまったら
① 表面削って塗装
② 上から床材を貼りこむ
③ 新しいフローリングに張替える
次回は①~③の工事について問題点と最適な工事を紹介します。
こちらもクリック↓↓↓↓↓↓
![]() フローリング、床用、ワックス、ツヤ出し、キズかくし、床暖房の床にも使える、UV塗装、セラミ... |