畳→フローリングへ改造 | 埼玉、越谷の癒しの空間を与えるリフォーム会社

埼玉、越谷の癒しの空間を与えるリフォーム会社

住宅のキッチン、トイレ、玄関、リビング、バスルームなどの小規模な修繕から改装、大規模改築工事をてがけ店舗改装工事もおこなっているリフォーム会社です。



さっそくまいりましょう!

$こだわリフォーム奮闘記


今敷いてある畳を当然ながら引き上げます。隣の部屋に埃が行かないよう養生してます。

$こだわリフォーム奮闘記


はい、撤去しました。

この時、床鳴りや陥没している箇所がある場合補修してから

の工事になりますが、こちらのお宅は比較的良好な

下地ですのでこのままいけそうです。


$こだわリフォーム奮闘記


水平を見ながらフローリングの下地となる「根太」を打っていきます。

畳の厚さは約6センチでしたので、今度の床仕上げもそれに合わせます。

30×40mm(イーニッサン)と呼ばれる木を高さを調整しながら打ち込み、

さらに薄いベニヤで高さを稼ぎます。


$こだわリフォーム奮闘記


手前からフローリングを張っていきます。

ここで「スタイロフォーム」などの断熱材を入れる場合もありますが、

お客様から下地の下にすでに敷きこんであるし、

特に必要なしとの許可を得ましたので、このままで張っています。


$こだわリフォーム奮闘記


完了!白く明るい床になりました。固く絞ったモップで水拭きをして御引渡しです。

だいぶイメージが変わりましたね。最近のフローリングはワックス不要のものが多いので

気を付ける必要があります。(これについては後日説明する予定)

ちなみに使用した材料は「ノダ」の「クリアシルキー」「かば/ピュアメープル色」

になります。

最後まで御読み頂きありがとうございました。


にほんブログ村 インテリアブログへ
ランキング参加中
クリックしてね!
にほんブログ村 インテリアブログ 自分流インテリアへ
ランキング参加中
クリックしてね!


こだわリフォーム奮闘記