こんにちは、山下です。
静岡市葵区 S様邸です。
基礎工事は順調に進んでいます。
鉄筋組み工事が終了したので
早速社内の配筋検査を実施しました。
各基礎のスパンの確認
上下主筋の太さや各鉄筋の太さや間隔の確認
隅角部の補強筋の確認
防湿シートの施工状況の確認
各補強筋の確認
基礎開口部の確認
耐圧盤の厚さや配筋状況の確認
かぶり厚さの確認等おこない
社内検査合格です。
社内検査合格後
第三者の現場監査を受けました。
検査員さんがチェックリストと図面を手に
一つ一つ確認していきます。
検査内容は社内検査と同じ内容です。
全ての監査項目の確認が終わり
こちらも合格となっております。
S様、しっかりと施工されておりますので
ご安心くださいね。
検査合格後
耐圧盤のコンクリートを打設しました。
生コン車が現場に到着し
伝票にて強度を確認し打設開始です。
振動機を使い空洞ができないように
コンクリートを打設します。
コンクリート打設後立ち上がり型枠を
組み始めました。
こちらも型枠の位置の墨を出して
かぶり厚さや開口部の確認をしながら
進めていきます。
型枠組みが終わればアンカーボルトの位置の
確認等を進め打設工事に取り掛かります。
S様、毎日毎日現場が進んでいくのが楽しみですね。










































