株式会社ブルーワン 一級建築士事務所 -32ページ目

株式会社ブルーワン 一級建築士事務所

BinO 夢ハウス GOJOUを静岡で建てている一級建築士事務所ブルーワンです。健康住宅、木の家、スキップフロア、ガレージや屋上付きの家を得意としております。

こんにちは、山下です。

 

静岡市清水区駒越北町 S様邸です。

 

仕上工事は順調に進んでいます。

内部は棟梁が建具の吊り込みや、

枕棚等の取付を進めました。

バーンドアもかっこよくきまってます。

とてもいい感じです。

 

天井、壁のパテ処理も終了し、

いよいよ壁紙を貼りはじめました。

来週の前半には全ての壁紙が

施工完了予定です。

週末の現場打合せにて

S様にご覧頂くのを楽しみにしております。

 

外部は塗装工事を進めています。

塗装屋さんが養生をし、

軒裏の塗装を進めています。

こちらも、かっこいいですね!

明日中には外部の塗装工事は終了する予定です。

 

今週後半には外部足場も撤去予定です。

いよいよ全景がみれるようになります!

こちらも楽しみにしていてくださいね!



 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市駿河区鎌田 S様邸です。

 

上棟後、工事は順調に進んでいます。

 

木工事に並行して、

屋根工事を進めました。

屋根材を搬入、荷上げをして

位置を出して一枚一枚丁寧に留めつけていきます。

鼻先、ケラバの折り曲げをし終了となります。

外部は並行して外壁下地工事を進めています。

透湿防水紙を貼り終わりました。

換気扇等の壁の貫通部分の止水処理も

しっかり確認しております。

 

内部は棟梁が天井の下地工事を進めています。

1階の天井下地から進めています。

電気配線工事も並行して進めていきます。

この後も引き続き2階部分の天井下地組みに

取り掛かります。

 

次回お打ち合わせにて

S様にご覧頂くのを楽しみにしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさま、こんにちは。

 

遅ーい梅雨入りをしましたが

それほど梅雨っぽくもなく。

真夏日や猛暑日あせる

くれぐれも、ご体調管理をグッ

 

さて

先日2024年6月24日 大安吉日

葵区羽鳥にてN様邸の上棟を行いました(^^)/

 

雨予報が続いておりましたが

22日まで粘って、実行の判断グッ

お天気に恵まれ、ギリギリで良い判断が出来ましたニコニコ

(監督、ありがとう)

 

 

梅雨とは思えない

上棟日和晴れ

クレーン車も準備万端ですOK

朝早くからお越し頂きました

N様に柱建てを行って頂きました(^^)/

柱を金物に差し込んで・・・

上部を木槌で叩いてはめ込みます。

N様、おめでとうございますニコニコ

記念の柱ですねグッ

 

さて

その後は、M棟梁をはじめとする

熟練大工集団・・・・

10時の休憩時

そして・・・

お昼休憩前・・・

お昼休憩後に

垂木と野地板を施工し・・・

ブルーシートで養生し

上棟作業完了ですグッニコニコ爆  笑

15時前には完了と

過去最速でしたグッド!(段取と熟練大工のなせる業ですOK

作業後・・・

記念撮影カメラ

N様・ご家族の皆様

おめでとうございます。

次回は7月中旬、現場での電気配線お打合せです。

完成までの過程を、ご一緒に楽しみながら進めさせて頂ければと

思っておりますニコニコ

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

さて

アフターでお伺いさせて頂きました

A様邸の『もも』くん。

モフモフの男の子ですにひひ

人が大好きで

番犬には向きませんがグラサン

可愛さ満点ですラブラブ!

 

それでは皆様

またのご機会にパー

こんにちは、山下です。

 

静岡市清水区三保松原 H様邸です。

 

仕上げ工事は順調に進んでいます。

クロス工事が終了し、

電気屋さんによって照明器具の取り付けや

スイッチやコンセント等の配線器具、

分電盤や電気メーターの取付工事を進めています。

電気メーターの取付により、

家の中に電気もつながり、

照明器具の明るさや陰影もわかるようになりました。

とてもいい感じです。

並行して設備屋さんが洗面化粧台や

トイレの取付を進めています。

 

外部もタイル工事を進めています。

まずは下地からです。

並行してアウトドアストッカーの土間工事も

進めていきます。

もう少しで完成!

H様、楽しみですね!

 

 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市清水区駒越北町 S様邸です。

 

棟梁は内部の工事をほぼ終了し、

外部の杉板貼りを進めています。

一枚一枚、窓や入隅、出隅部分や、

軒天との取り合い部分を加工して

貼っていきます。

ポーチ部分も終了しました。

とてもかっこいいですね!

塗装されると更にいい雰囲気になります。

楽しみです。

 

内部はクロス屋さんが入り、

内装工事を進めています。

プラスターボードのビス頭や

ジョイント部分をパテ処理によって、

平らに仕上げていきます。

パテ処理が終わるといよいよクロスを貼っていきます。

本格的には来週からとなります。

S様、楽しみにしていてくださいね!

 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市駿河区鎌田 S様邸です。

 

上棟後、横架材と柱の緊結、

横架材の緊結、外部の構造用耐力面材の

施工が終了したので、

早速社内の構造躯体検査を実施しました。

 

土台と柱の接合ピンの確認、

柱と梁の接合ピンの確認、

梁と梁の接合ピンの確認、

火打ち梁のボルト緊結の確認、

床合板の釘の施工状況の確認、

外部耐力面材の釘の長さと間隔の確認等

をおこない、社内検査合格です。

 

社内検査合格後、

まちづくりセンターの中間検査を受けました。

検査員さんが図面とチェックリストを手に

検査していきます。

検査項目は社内検査と同じ内容です。

全ての検査項目の確認が終わり、

合格となっております。

尚、行政の中韓検査では建物の配置の確認、

接道の確認等も行います。

 

引き続き第三者の現場監査を受けました。

こちらも検査員さんが図面とチェックリストを手に

検査していきます。

検査項目も同じ内容となります。

全ての検査綱目の確認が終わり、

こちらも合格となっております。

 

工事が進んでいくとみえなくなってしまう、

構造耐力上とても大事な部分です。

何重にも確認し確実に工事を進めていきます。

S様、しっかりがっちり工事されておりますので、

ご安心くださいね。

 

本日より電気配線工事を開始します。

並行して給排水の配管工事、

ガス配管工事を進めていく予定です。

S様、工事が進んでいくのが楽しみですね!

 

 

 

 

 

こんにちは!

鎌田です。


清水区のN様邸です。

基礎の立ち上がり部の生コン打設まで完了しました。


生コンをポンプ車で圧送して型枠内に流し込んでいます。

生コン打設前には生コンの強度が設計通りの物になっているかしっかりと確認をしています。


打設後は強度が出るまで養生期間となります。

来週中頃には型枠を撤去する予定です。

基礎完成までもう少しです。N様楽しみにしていてください!

こんにちは!

鎌田です。

清水区のK様邸です。

内部は壁のボードの施工が進んでいます。

ボードを貼る時はビスのピッチが決まっており基準通りになっているかしっかりとチェックしています。


外部では外壁材の施工が始まりました。

K様邸の外壁は継ぎ目無しの約6メートル物の外壁材を使用しているので3人がかりで作業を進めています。

外壁材が貼り終えたらコーキング工事を行い足場撤去となります。

全体の外観が見られるまでもう少しです。

K様楽しみにお待ち下さい!


こんにちは!

鎌田です。


駿河区のN様邸です。


天井、床の施工が終わり、壁ボード施工に入るために窓枠を設置しました。

天井ボード施工完了時にはビスピッチや打ち忘れが無いかをチェックしています。

この後壁のボードの施工に入っていきますが、壁のボードのビスの検査もしっかりと行って行くのでご安心ください!


少しずつ室内の雰囲気がわかってきたと思います。

次回のお打ち合わせ時に見ていただくのが楽しみです。


こんにちは!

鎌田です。

 

葵区のN様邸の土台据え工事を行いました。

 

 

1階の床合板を貼るところまで進めてしっかりと養生をしています。
床下には断熱材が入っていて下からの冷気が上がって来ないようになっています。
 

 

上棟用の材料搬入と足場組みまで完了しました。

来週にはいよいよ上棟となります。

N様楽しみにしていてください!