株式会社ブルーワン 一級建築士事務所 -33ページ目

株式会社ブルーワン 一級建築士事務所

BinO 夢ハウス GOJOUを静岡で建てている一級建築士事務所ブルーワンです。健康住宅、木の家、スキップフロア、ガレージや屋上付きの家を得意としております。

こんにちは!

鎌田です。

 

葵区のN様邸の土台据え工事を行いました。

 

 

1階の床合板を貼るところまで進めてしっかりと養生をしています。
床下には断熱材が入っていて下からの冷気が上がって来ないようになっています。
 

 

上棟用の材料搬入と足場組みまで完了しました。

来週にはいよいよ上棟となります。

N様楽しみにしていてください!

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市駿河区鎌田 S様邸です。

 

上棟後、工事は順調に進んでいます。

棟梁は間柱の取付を進め、

並行して外部面材とサッシの取付を

進めています。

サッシ取付前のウェザータイトの施工状況も

バッチリです!

そして、サッシの取付を進めました。

窓が取り付けられると、

部屋の雰囲気が更にわかりやすくなります。

 

サッシ取付後、外部面材の釘を本打ちして、

来週半ばには、社内の構造躯体検査と

行政の中間検査と第三者の現場監査を

受ける予定です。

 

週末の現場打合せにて、

S様にご覧頂くのを楽しみにしております!

 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市清水区三保松原 H様邸です。

 

内装工事は順調に進んでいます。

天井や壁のプラスターボードのビス穴や

ジョイント部分にパテ処理を進め、

下地を平らに仕上げていきます。

この工程が壁紙の仕上がりに影響するので、

丁寧に行います。

まずは、天井部分から貼りはじめて、

部屋ごと壁部分の施工を進めています。

一部アクセントクロスの施工も終了しました。

とてもかっこいい空間です。

今週末の現場打合せ時には、

ほぼクロス工事は終了している予定です。

壁紙が貼り終わるといよいよ完成!といった

感じになります。

 

H様にご覧頂くのを楽しみにしております!

 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市清水区駒越北町 S様邸です。

 

木工事はもうすぐ終了となります。

主要部分の内部造作、石膏ボード貼りが

終了したので、早速社内検査を実施しました。

 

壁・天井の石膏ボードの割れ欠けの確認、

ビスの間隔の確認、端部のへりあきの確認、

内部耐力壁の位置、ビスの間隔の再確認をし、

社内検査合格です。

 

引続き第三者の現場監査を受けました。

検査内容は社内検査と同じです。

検査員さんが、図面とチェックリストを手に

確認していきます。

全ての検査項目の確認が終わり、

こちらも合格となっております。

S様、しっかりと施工されておりますので、

ご安心くださいね。

 

棟梁は最終工程として、巾木や廻り縁の取付を

進めています。

内部が終われば天候の様子を見ながら

外部の無垢板貼り工事を進めていきます。

内部は木工事終了後、塗装工事を進める予定です。

 

次回打合せにて、S様に御覧頂くのを

楽しみにしております。

 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市駿河区鎌田 S様邸です。

 

上棟後、屋根の防水としてルーフィングの

施工が完了しましたので、

早速社内検査を実施しました。

 

ルーフィングの種類の確認、

左右の重ね合わせ、

上下の重ね合わせ長さの確認、

やぶれ等の確認をし、

社内検査合格です。

 

引続き第三者の現場監査を受けました。

検査内容は社内検査と同じです。

監査員さんが図面とチェックリストを手に

検査していきます。

全ての検査項目の確認が終わり、

こちらも合格となっております。

 

S様、しっかりと施工されておりますので、

ご安心ください。

 

この後、棟梁は間柱の取付を進め、

構造用耐力面材の留め付けを進め、

天候の様子を見ながら、

サッシ(窓)の取付を進めていく予定です。

 

次回お打ち合わせにて、

S様に御覧頂くのを楽しみにしております。

 

 

こんにちは!鎌田です。


清水区のN様邸です。

外周部の型枠の設置後、鉄筋工事を行いました。



鉄筋のピッチや型枠との離れなどを気をつけて作業しています。

全ての鉄筋を組み終わったら図面通りに出来上がってるか検査を行います。検査は社内検査と第三者監査の二重チェックを厳しく行っております!


来週はスラブの生コン打設、内部型枠設置をに進んでいきます。今後の進捗も楽しみにしていてください!

こんにちは!鎌田です。


葵区のN様邸です。



基礎工事が終わり、水道の給排水管の工事を行いました。

排水の勾配や深さをチェックしながら排水管と枡を各所に設置しています。


インサイドストッカーの床モルタル下地の施工も行いました。

仕上がりが水平になるように細心の注意を払って作業しています。


来週には土台据え工事、上棟用の足場設置を行います。ついに上棟が近づいて来ました。N様、楽しみにしていてください!




こんにちは!鎌田です。

清水区のK様邸です。

床のパインフローリングの施工を進めています。


隅に細い板が来ないように板の割り付けを計算してから張り出しています。

キズや汚れが付かないように貼ったらすぐに養生材で保護しています。養生が取れるのは完成の少し前になります。


外部の金属サイディング工事も始まりました。

来週末には外壁がほぼ貼り終える予定です。

こちらの仕上がりも楽しみにしていて下さい!

こんにちは、山下です。

 

静岡市清水区駒越北町 S様邸です。

 

外部工事は、ガルバリウム鋼板の外壁が

貼り終わりシーリング工事を進めています。

そして、破風鼻隠し等の板金工事、

雨樋の取付工事も終了しました。

雨勾配や取付金物等の施工状況の確認も

しっかりとしています。

テレブアンテナの取付も並行して進めました。

あとは、外部の無垢板貼りが終わり、

塗装工事を経て外部工事終了となります。

内部の木工事の流れと天候の様子を見て進める予定です。

 

内部では、木工事が終盤となり

スキップラインや階段廻りの手摺壁の施工を

進めました。

くり抜き壁収納の位置を確認し

下地を組んでいきます。

そして、スチール手摺の取付も完了しました。

WAVEの特徴であるスキップラインに

新たなアクセントが出来ました。

更にかっこいい空間になりました。

 

もうすぐ木工事終了です。

木工事が終れば内装工事に取り掛かって

いきます。

S様、楽しみにしてくださいね。

 



 

 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市駿河区鎌田 S様邸です。

 

S様邸WAVE 6/12 大安吉日

上棟しました!

 

S様、おめでとうございます。

今まで平面図上であった『家』が、

いよいよ上棟しましたね。

これからも窓が取り付けられたり、

床板が貼られたり、外壁が貼られたり、

階段が出来たり・・・・等、

工事が進んでいくのを楽しみに

していてくださいね。

 

それでは、上棟の様子です。

朝早くから棟梁たちは準備を進め、

レッカー車も現場に到着し、

位置の再確認と荷取の時間や、

吊り込み場所等確認をして

セットします。

 

AM8:00 作業開始です。

まずは、通し柱や

1階の柱から建てていきます。

柱と土台の接合部をピンにて

緊結していきます。

柱が建て終わると次に2階の床梁を

組んでいきます。

そして、2階の構造用床合板を敷きならべ

指定の長さの釘及び間隔で留めつけていきます。

ここで1階の柱の垂直もしっかりと確認し、

外気に面する床下には断熱材を施工します。

2階の柱、梁を組んでいき

小屋束の取付を進め、

母屋を組み、小屋組みをまとめていきます。

そして、垂木を間配り、

指定の長さのビスで1本1本丁寧に

取り付けていきます。

垂木間に屋根断熱材を充填し、

気密テープにて気密処理、

桁との取り合い部分にも発泡処理を

して気密をばっちりとります。

最後に野地板及び石膏ボードを貼り込み、

建て方作業終了です。

 

予定通り、無事作業完了できました。

棟梁及び応援の大工さん、レッカーのオペさん

いつも段取りよく丁寧に作業してくださり

有難うございます。

お疲れ様でした。

S様、あらためましておめでとうございます。

今後ともよろしくお願い致します。

 

屋根屋さんもルーフィングの施工まで

進めました。

 

来週末の現場打合せにて

ご案内させて頂くのを楽しみにしております!