株式会社ブルーワン 一級建築士事務所 -23ページ目

株式会社ブルーワン 一級建築士事務所

BinO 夢ハウス GOJOUを静岡で建てている一級建築士事務所ブルーワンです。健康住宅、木の家、スキップフロア、ガレージや屋上付きの家を得意としております。

こんにちは! 福本です。

静岡市葵区 N様邸です。

 

工事はいよいよ終盤工程に入りました。

大工工事も残すところ1週間くらいです。

2階の巾木・廻り縁の取付が終了し、本日は1階施工中です!

巾木材は、1本が4mある材料を取り付け寸法にカットし、接着剤を付けてから釘打ちしていきます。

隙間が空かないようピッタリ綺麗に仕上がっています。

そして、ファミリークローゼットの枕棚も取付完了!

とても沢山衣類が収納できるスペースになりました。

N様、来週には足を撤去する予定ですので、外観が見えるのを楽しみにしていてくださいね!

 

こんにちは!鎌田です。


葵区のN様邸の木工事が終盤を迎えています!


ニッチや棚の施工が一通り終わり、廻縁と巾木の取り付けを行っています!

来週末には扉本体を取り付けて大工さんの工程が終わる予定です。

その後はクロス工事、照明と設備の取り付けに進んでいきます。完成まであと約1ヶ月!N様、楽しみにしていてください!


こんにちは!鎌田です。


清水区のN様邸です。


太陽光のパネルを載せる工事を行いました。

まずはパネルを固定するための金具を屋根のハゼ部分に取り付けます。

金具が取り付けられたら配線を確認しながら1枚ずつ丁寧に並べていきます。

今回は全部で16枚のパネルを載せました。

方角、陽当たり共に条件が良いのでたくさん発電してくれるはずです!


この後は外壁本体の施工を進めていきます。

外壁施工、コーキング施工が終わったら足場撤去になります。楽しみにしていてください!

こんにちは!福本です。

静岡市清水区八坂東 O様邸です。

 

内部外部共に工事は順調に進んでいます。

着工から1~1カ月半くらいまでは建物の躯体に関わる工事が中心に進み様々な業者さんが現場に出入りします。

屋根工事、バルコニー防水工事、サッシ取付、防蟻処理(地面から1m以内の木質系下地にシロアリ被害を予防する為に薬剤を塗布する処理)電気・給排水設備の配線や配管工事、透湿防水紙張りなどの工事が行われます。

外部では、バルコニー防水工事が終了したので水切りの取付や透湿防水紙を外壁面に縦横の重ね合わせの長さに注意しながら張っていきます。

見た目は文字通りの紙のように見えますが、結構丈夫な素材で湿気は外に出し、雨水は侵入させない役目があります。

外壁の下地処理には欠かせない施工です。

内部は壁に断熱材を充填する前に、給排水配管工事と電気配線やコンセント・スイッチの取付工事が進んでいます。

O様、毎日工事が進んで行くのを楽しみにして下さいね!

こんにちは!福本です。

静岡市清水区村松原 N様邸です。

 

内部工事は木工事が順調に進んでいます。

2階のプラスターボード張りが終わり、各部屋ごと仕上げています!

ボード張りの終了後に、ボード種類の確認、ビスピッチが基準通りに施工されているか、ボードの割れがないか等をしっかり確認しました!

そして、建具枠の取付、ニッチ作成、巾木廻り縁の施工。

棟梁は紐材と言われる細長い木材をカットして内部壁の隅部に縁取として廻していきます。

建具の扉本体を吊り込むのは、木工事の終盤になります。

吹抜け部の広い勾配天井一面に張られた羽目板は、自然な暖かみが感じられる魅力的な空間に仕上がりました!

 

外部は外壁工事が進んでいます。

N様、もう少しで外壁施工が完了しますので楽しみにしていて下さいね!

こんにちは!福本です。

静岡市葵区羽鳥 N様邸です。

 

内部工事は階段施工に取り掛かりました。

スキップフロアのお家は、1階からインサイドストッカー(土間)に下りる階段、1階から1.5階まで上がる階段、1.5階から2階へと3ヶ所階段が設置されます。

普通の2階建の住宅より段数が少ない為、家全体が緩やかに繋がります。

N様邸は、それぞれのお部屋に繋がる階段が全部で5ヶ所!

とてもワクワクする楽しみが増したお家になっています。

 

階段施工が終わると傷が付かないように直ぐに養生します。

完成して養生がとれるのが今からとても楽しみです!

 

そして、キッチン取付も完了しました。

キッチンパネル、換気扇の取付と3人の職人さんが手際よく進め午前中に作業は終了!

LDKの雰囲気が一層ましました。

今週は木工事も終盤工程に入り、巾木・廻り縁の取付を施工しています。

N様、完成が楽しみですね!

こんにちは、山下です。

 

静岡市駿河区鎌田 S様邸です。

 

木工事がほぼ終了し、

内装工事としてクロス貼り工事を

主に進めています。

 

 

プラスターボードのジョイントや

ビス穴をパテにて平らに仕上げていきます。

この処理がクロスの仕上がりに影響するので、

丁寧に何回も手を入れ作業を進めます。

2階部分の処理が終了したので、

早速天井部分のクロスを貼り始めました。

真っ白いクロスにより更に部屋が

明るくなりました。

引続き壁の施工にも取り掛かります。

今週末の現場打合せでは半分くらい

施工完了予定です。

S様、楽しみにしていてくださいね。

 

並行して、アウトドアストッカーの土間仕上げ工事と

玄関の床タイル工事を進めました。

この後も仕上げ工事を進めていきます。

完成が近づいてきました!

毎日毎日工事が進んでいくのが楽しみです!

 

 

 


 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市葵区 千代WAVE新築工事です。

 

基礎工事が終わり内部外部の給排水配管工事も

終了しました。

来週に上棟を控え、

インサイドストッカーの床下地工事を

進めました。

割れ防止としてメッシュシートを敷き

接着剤を前日に塗布し、

その上にモルタルを均していきます。

夏場は乾きが早いので、

注意しながら金鏝で平らに仕上げます。

 

これにて土台据え工事の前工程は全て

終了しました。

今週後半には棟梁が初めて現場に入り

土台据え工事を進めます。

上棟が近づいてきました。

とても楽しみです!

 

 

 

 

 

こんにちは!福本です。

静岡市清水区八坂東 O様邸です。

 

先週に引き続き外部工事は雨仕舞、防水対策が必要な箇所の施工を先行して進めています。

 

バルコニーのオーバーブローやFRP防水の下地処理も丁寧に行い本日FRP防水工事は完了しました!

 

外部工事は、構造用面材や柱、梁の接合部の緊結等の主要構造部の施工が終了しましたので先ずは社内検査で確認!

そして行政の中間検査を受けました。

しっかり合格になっていますので、O様ご安心下さいね。

 

内部は、電気配線工事を進めています。

終了後は、スイッチやコンセントの位置が打合せ通りになっているかしっかりチェックします。

O様、今後の工事の進捗を楽しみにしていていて下さいね!

皆様こんにちは。

 

9月も中旬を過ぎましたあせる

中秋の名月は曇りがちでしたが

昨日の満月はご覧いただけましたでしょうか?

(スーパーのお団子が売り切れていたのにビックリ!!しましたグラサン

 

まだまだ残暑厳しき折、

最早、残暑ではなく、未だ季節は夏ですねにひひ

10月中旬位迄、夏という事でグッド!

 

さて

昨日、2024年9月18日の大安吉日

葵区にてM様邸の上棟を行いました\(^o^)/

 

朝一

クレーン車さんの登場ニコニコ

Mさまに

柱をお運びいただき・・・・

柱建てを行って頂きました。

M様・・・・

そして奥様(Sちゃんも一緒にニコニコ

最後の締めに

再びM様にピン打ち頂きました\(^o^)/

おめでとうございますグッド!

その後は海野棟梁をはじめとする

熟練職人集団がみるみるうちに作業を進め・・・

10時過ぎには

2階の作業にチョキ

休憩時間に

近隣の園児の皆様にクレーン車をご堪能いただき・・・にひひ

再び作業開始・・・・。

 

・・中略・・・。

 

15時頃には外部の養生まで完了し

上棟作業完了です拍手グッ

最後にM様ご家族と

大工さん達で記念撮影カメラ

もう一枚カメラ

いい笑顔をありがとうございます。

M様、奥様(Sちゃんも爆  笑

まだまだお暑い中、

職人さん達の為に色々とご準備頂きありがとうございました。

一気に大枠は立ち上がりましたが

これから少しずつ

お打合せさせて頂きましたお住まいが形になっていきます。

楽しみです。ニコニコ

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

さて

我が家に夜な夜な出没する

妖怪?洗面舐めにひひ黒猫猫

流れるお水が大好きです爆  笑

 

それでは皆様

またのご機会にパー