株式会社ブルーワン 一級建築士事務所 -21ページ目

株式会社ブルーワン 一級建築士事務所

BinO 夢ハウス GOJOUを静岡で建てている一級建築士事務所ブルーワンです。健康住宅、木の家、スキップフロア、ガレージや屋上付きの家を得意としております。

こんにちは!福本です。

静岡市葵区 N様邸です。

 

内部工事は先週から引き続きクロス工事を進めいています。

2階からスタートし本日は1階ファミリークローゼットを施工中です!

白色のクロスが基調なので、室内がとても明るく感じられてとても良い雰囲気です!

ドレッサールームの造作棚部分も凹凸があるので丁寧に貼っていきます。

今週水曜日には全てのクロス工事が完了する予定です!

 

外部では、アウトドアストッカー土間のモルタル仕上げの下地処理を行いました。

 

N様、お引渡し迄もう少し、仕上工事は順調ですので完成を楽しみにしていて下さいね!

こんにちは!鎌田です。

清水区のN様邸の外部の工事が進んでいます!

外壁材の施工が終わり、窓周りや軒天と壁の取り合い部分などの隙間を埋めるコーキング工事を行ないました。こういった隙間を埋める事で建物の防水性を高めています。



屋根破風板の板金工事も完了しています。

この後にアンテナの取り付けなどを行なったら外部の工事完了です。

もう少しで足場が撤去されます。建物の全体像が見れるまで楽しみにお待ち下さい!


こんにちは!福本です。

静岡市清水区 O様邸です。

 

内部、外部共に工事は順調に進んでいます。

内部工事は先週に引き続き、棟梁が天井下地工事を行っています。

 

2階からスタートし、折上げ天井部分も下地工事は完了!

本日は1階玄関ホールの天井部分を施工しています。

 

これで全ての天井下地工事が終了になります。

この後は、天井を張っていきます!

見えなくなってしまう前に電気屋さん、水道屋さんが天井内部の配線や配管工事を進めています。

 

外部工事は、外壁を張る準備がバッチリできています!

外壁面一面に透湿防水シートが貼られ、通気胴縁の施工が完了したので、早速社内検査を実地します。

防水シートの重ね合わせの長さ・破れていないか・サッシ廻りの雨水の侵入を防止するウェザータイト・防水テープの施工の確認、換気扇や電気配線や配管の壁貫通分の止水処理の確認と細かい部分もしっかりチェックしていきます。

 

O様、外壁材が施工されるのを楽しみにしていて下さいね!

 

こんにちは!福本です。

静岡市葵区 千代WAVE 10月12日 晴天 上棟しました!

 

設計のプランニングから詳細設計、プレカット伏図チェック、構造・外皮・一次消費量の各種計算、建築確認や長期優良住宅の申請を経て無事に上棟!

 

 

早朝から棟梁たちはネット張りや材料のシート剥がし等、上棟前の準備を進めレッカー車もベストなポジションでスタンバイOK!

棟梁の一声でAM8:00作業開始です。

 

 

材料には番付が記載されているので、先ずは柱を建てて土台とピン接合していきます。

1階の柱建が終了し2階の床梁に取り掛かった所で10時の休憩!

次は2階床梁に構造用床合板を既定のピッチで釘で留めつけていきます。

そして、外気に接する床には断熱材を充填し2階の柱、梁を組んでいきます。

 

 

この間に次に必要な部材を上げる準備や、トラックで運ばれてくる材料の荷受けも大工さんたちの進み具合を見ながら現場調整をしていきます。

作業中に柱の垂直もしっかり確認し、建て入れ直しをして調整します。

小屋梁、小屋束くらいまで進み、12時になるとお昼休みとなります。

 

お弁当を食べてエネルギー補給したところで13時より作業開始!

屋根伏せに向けて棟木や母屋を取り付けて、垂木・断熱材充填・野地板の順番で屋根を伏せていきます。

 

 

最後に野地板と石膏ボードを張り込み3時の休憩時間を過ぎたくらいには建て方作業は終了!

上棟日に絶対終了させておきたい作業が無事に終了出来て、一安心です。

屋根の唐草とルーフィング工事は翌日行い雨に備えました。

今後の工事の進捗もお楽しみに!

こんにちは、山下です。

 

静岡市葵区竜南 M様邸です。

 

外部面材及び柱と梁の緊結等の

構造部分の施工が終了したので、

早速、構造躯体検査を実施しました。

 

外部面材の種類の確認、

釘の種類間隔の確認、

位置の確認、

BOXプレートの発泡処理の確認、

柱・梁等の緊結部分のピンの確認、

床の構造用合板の釘の間隔の確認等を

おこない検査合格となっています。

 

引き続き行政の中間検査を受けました。

検査員さんが図面とチェックリストを手に

検査していきます。

検査項目は基本同じような内容です。

建物の配置等の確認もします。

全ての検査項目の確認が終わり、

こちらも合格となっております。

M様、しっかりと施工されておりますので、

ご安心くださいね。

 

検査合格後、透湿防水シートの施工を

進めています。

窓廻りの防水テープ、軒廻りの止水処理も

バッチリです。続けて外壁下地の施工を

進めていきます。

バルコニーのFRP防水も終了し、

今週後半に予定しておりますユニットバスの

設置工事を前に一部断熱材の施工を進めています。

今週末の現場打合せ時には、

ユニットバスは完成している予定です。

M様、楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市駿河区鎌田 S様邸です。

 

先日、お引渡し前のお施主様確認が終わり

今週末のお引渡し前に最終の点検及び

確認作業を進めています。

給水のつなぎこみが終了し

食器洗い乾燥機の試運転や

トイレのウォシュレットの作動確認、

ガス設備の試運転等を進め、

電気錠の設定や収納内の棚板の取り付けも

させていただきました。

 

行政の完了検査も受けております。

検査員さんが図面とチェックリストを手に

確認していきます。

図面通りに出来ているか?

24時間換気設備の確認、火災報知器の確認、

仕上材料の確認等を行い、

合格となっております。

 

明日は第三者の完成に伴う

現場監査を受ける予定です。

 

S様、いよいよお引渡しですね。

当日、お会い出来るのを心より楽しみにしております。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!福本です。

静岡市葵区 N様邸です。

 

外部足場が撤去され、スッキリしたシンプルな佇まいが露わになりました。

とてもかっこいいですね!

 

内部では仕上工事が進んでいます。

クロス屋さんが壁のプラスターボードのビスや継ぎ目などに下塗りから仕上げ塗りまで綺麗にクロスが貼れるように入念に3回パテ処理を行って下準備をします。

そして、一部屋ごと必要なクロスの枚数をカットし電動糊付け機で糊付けしてから重ね貼りをしていきます。

壁から化粧梁や火打ち梁、固定棚などの突起物がある場所は、職人さんの腕の見せ所!

綺麗な仕上がりになるよう慎重に施工していきます。

 

クロス工事の完了は来週を予定してます。

N様、全て貼り終わると内観の雰囲気もガラリと変わるので楽しみにしていて下さいね!

 

皆様こんにちは。

 

涼しくなってまいりました

未だ夏日。

10月は夏ですね晴れ

 

 

葵区千代のWAVE。

無事上棟爆  笑チョキOK

詳細は現場日誌の続編でパー

 

さて

オーナーD様宅の

のぞき窓大好き、レイちゃん。ニコニコ

この窓の周辺がお気に入りビーグルあたま

覗いたり・・・

寛いだり・・・

爆睡したりにひひ

幸せだねニコニコ

我が家の子は

寒がりです爆  笑にひひ猫

 

それでは皆様

またのご機会にパー

 

 

こんにちは!鎌田です。


葵区のN様邸の足場が撤去されました。


撤去前には外壁最終チェックを行なっています。

キズや汚れがないかを見ながら全体的に掃除をしています。

問題がない事が確認できたので本日、無事に足場が撤去されました。

ガンメタリック色のスッキリした外観でとてもかっこいいですね!バルコニーのハイウォールも良いアクセントになっているとおもいます!



内部はクロス工事が始まっています。

ボードの繋ぎ目やビス穴を平にするパテ処理を行っています。

パテ処理後はクロス貼りに進んでいきます。

完成までもう少しです。楽しみにお待ちください!

こんにちは!福本です。

静岡市清水区 O様邸です。

 

内部工事は、断熱材充填工事が終了したので天井下地工事を進めています。

O様邸の天井高さは基本2.4mですが、一部スタイリッシュな折り上げ天井になります!

 

 

棟梁は天井高さの基準となる墨出しをし、野縁材や間柱をカットして天井を組んでいます。

 

O様邸の広いLDKの天井に、高低差が付く折り上げ天井で変化を付けた仕上がりがとても楽しみです!

 

そして外部では軒天下地工事を進めています。

軒天と言っても屋根の軒のように外壁から外側に突き出している部分だでなく、ベランダやバルコニー、玄関ポーチの裏側も軒天と呼ばれる部分になります。

 

 

写真の職人さんが施工しているのは、玄関ポーチ上の天井部分ですが、住宅のデザイン性を高めるケースもある場所なんです。

 

下地を組んだ後、木目調の軒天を張る予定です!

 

O様、内部外部工事共に順調に進んでいますので今後の工事の進捗も楽しみにしていて下さいね!