株式会社ブルーワン 一級建築士事務所 -20ページ目

株式会社ブルーワン 一級建築士事務所

BinO 夢ハウス GOJOUを静岡で建てている一級建築士事務所ブルーワンです。健康住宅、木の家、スキップフロア、ガレージや屋上付きの家を得意としております。

こんにちは!福本です。

静岡市清水区 N様邸です。

 

内部工事は木工事が終盤を迎え完成に向けて日々変化しています。

既存宅の解体工事では、日本建築の伝統的な材料を再利用する為、傷ついたりしないようように建物を造って下さる大工さん(棟梁)に手伝って頂きました。

板間材・欄間・網代天井材を大切に保管し、棟梁が加工したものを新しい住宅で再利用!

 

 

これまでの住まいの想い出や記憶が受け継がれた趣のある空間に生まれ変わり素敵です!

 

そして、棟梁はサッシ上の鴨居の施工中。

本日は、外装施工完了後の仮設足場撤去前監査を受ける予定です。

N様、もうすぐ足場が外れて建物全体の佇まいを見ることが出来るので、楽しみにしていて下さいね!

こんにちは、山下です。

 

葵区千代WAVE新築工事です。

 

構造躯体検査合格後、

外部では透湿防水シート貼りを進めています。

サッシ廻りのブチルテープ処理、

シートの上下、左右の重ね合わせ長さの確認、

隅角部の重ね合わせ長さの確認、

シートのやぶれ等の確認、

換気扇や電気配線等の壁貫通部分の止水処理を

しっかりと確認していきます。

そして、通気胴縁の取付まで終了しました。

このあと、タイミングを見て外壁材の施工に

取り掛かる予定です。

 

内部では棟梁が壁の下地組みを進めています。

プラスターボードを留めつけるビスの為の

下地が主です。

壁の下地が出来れば断熱材の充填工事に取り掛かる予定です。

毎日毎日工事が進んでいくのが楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市葵区竜南 M様邸です。

 

内部木工事進めています。

断熱材の充填工事が終了しました。

隙間なく充填されているのを確認、

コンセントやスイッチ廻りの充填処理、

気密層のやぶれ等の確認、

端末の気密テープ処理もバッチリです。

 

1階部分より天井のプラスターボード貼りを

進めています。

あらかじめ組んであった天井下地に

ビスにて留めつけていきます。

ビスの長さや間隔もしっかりと確認しております。

1階部分はほぼ終了です。

この後、2階部分にとりかかります。

週末の現場打合せ時には全ての天井ボードが、

施工完了となっている予定です。

ご案内させて頂くのを楽しみにしております。

 

 

 

 

 

こんにちは!鎌田です。


葵区N様邸の工事が終盤に入っています。

スイッチや照明器具、トイレなどの設備機器の取り付けを行なっています。




来週の初めには取り付け工事が終わり、その後クリーニング工事に入っていきます。

お引き渡し前にはまちづくりセンターの完了検査と社内検査の二重の最終チェックを行いますのでご安心ください!


お引き渡しまであと少しです。楽しみにお待ちください!

こんにちは!福本です!

静岡市清水区 O様邸です。

 

内部工事、順調に進んでいます。

天井の下地工事が完了したので、ボード張り施工を行いました。

折上げ天井部分も完了!

LDKのアクセントになり仕上がりがとても楽しみです。

 

天井の施工終了後、棟梁は床のフローリング張りを進めています。

 

床方向や、割付の確認をしてから傷にならない様に丁寧に張っていきます。

床板施工後は直ぐに汚れと傷防止のために養生します。

アッシュホワイトの床板がとても良い感じです!

完成まで養生されてしまうので、実物を見れるまで楽しみにしていてくださいね!

 

外部では、板金屋さんが土台水切りを取り付けています。

O様、外壁が張られるのを楽しみにしていてください!

皆様こんにちは。

 

本日も27℃あせる

まだまだ夏日です。

 

さて

2024年10月19日の吉日

静岡市駿河区にてS様邸のお引渡しをさせて頂きました\(^o^)/
 

ウッドバルコニーではなくLIXILさんのアルミ製バルコニーを

採用させて頂いております。

メンテナンスが苦手な方にはお勧め?です爆  笑

内部を

少しだけ目

ステンレスキッチン・・・

にウッドワンのカップボード。

ハーマンのガスコンロ(+DO)

食洗機GAGGENAU

使用するのが楽しみですねニコニコ

そして

いつものように

弊社山下からのお引渡書類説明・・・・

設備機器説明。OKグッ

(山下以外にも静岡ガスさんの担当様もご説明下さいます)

 

そして

開錠の儀カギ

 

玄関はご主人様ではなく

奥様にグッ

シャッターと・・

テラスドア(玄関⇔アウトドア)は

ご主人様にご開錠頂きました拍手

カメラ目線、ありがとうございます爆  笑

最後に玄関前で記念撮影カメラ

(いいお写真ですOK

最初に展示場にお越し頂いてから約1年。

 

予想外に早めに、ご希望の土地物件に巡り合い、

ご計画を進めていく事になりました。

 

それでも

お住まいに対する、奥様のイメージがしっかりございましたので

お打合せもスムースに勧めさせて頂くことが出来ました。

本当によくお調べ頂いておりましたので

初耳の事柄も多くあせる

ガゲナウやアーエーゲ―も覚えることが出来ました。にひひ

ありがとうございます。

 

ご主人様は要所要所の、良いブレーキ役?と言いますか、全体をよく見て頂き

ありがとうございます。

 

外構完成後、またお写真お願い致します。

 

今後とも

よろしくお願いいたします。

 

 

さて

先日のスーパームーン。(いつものスーパータイヨウ駐車場よりにひひ

 

 

 

我が家の長女(でん)

ニャルソック中に、例のごとく爪が引っ掛かり

ピンチ黒猫グラサン

 

それでは皆様

またのご機会にパー

 

 

こんにちは、山下です。

 

葵区千代WAVE新築工事です。

 

上棟後、

外部の耐力面材の施工、

柱・梁等の構造部材の緊結等が

終わりましたので、早速社内の現場検査を

実施しました。

 

耐力面材の位置、非耐力壁の位置の確認。

釘の種類の確認と間隔の確認、

打ち損じがないかを内部より確認。

柱・梁等の緊結のピンの確認。

構造用合板床の釘の間隔の確認等を行い、

社内検査合格です。

 

引続き行政の中間検査を受けました。

検査員さんが図面とチェックリストを手に

検査していきます。

建物の配置の確認、図面通りに出来ているかの確認等を行い

こちらも合格となっております。

 

そして、第三者の現場監査も受けました。

検査内容は社内検査と同じ内容です。

監査員さんが、チェックリストに基づき

検査確認をしていきます。

全ての検査項目の確認が終わり、

こちらも合格となりました。

 

工事が進んでいくと見えなくなってしまう

構造耐力上、とても重要な部分です。

何重にも検査、確認をして確実に工事を進めていきます。

 

棟梁は基礎断熱の施工を進めています。

気密処理も丁寧に進めていきます。

この後、2階より天井下地の施工を進めていきます。

並行して電気配線工事も進めます。

毎日毎日、工事が進んでいくのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、山下です。

 

静岡市葵区竜南 M様邸です。

 

内部も外部も順調に工事は進んでいます。

外部では防湿透水紙の施工を進めました。

縦及び横の重ね合わせ長さや

換気扇、外部コンセントの壁貫通部分の

止水処理もバッチリです。

現在外壁下地として通気胴縁の取付を進めています。

 

内部では1階、2階共に天井の下地組みが終了し、

棟梁は壁の断熱材の施工に取り掛かりました。

コンセントやスイッチ廻りの気密処理、

サッシ廻りの充填状況もしっかりと確認しております。

引続き断熱材の施工を進め、

次に天井のプラスターボードを貼っていく予定です。

段々と室内の雰囲気がわかりやすくなってきました。

次回打合せ時にてM様にご覧頂くのを

楽しみにしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

こんにちは!福本です。

静岡市清水区 N様邸です。

 

大工工事も終わりに近づいて来ました。

建具枠の取付や、階段手摺など仕上工事をまとめていきます。

本日棟梁は、階段下収納の施工中です!

 

 

施工も十分気を付けて行いますが、木の乾燥などで階段を歩いているときに「ギシギシ」と音がするのは気になります。

ですので木部の接合部は、きしみ音防止のために専用の接着剤を使用します。

 

 

木工事で広く使用する木工用ボンドと違い硬化後は弾力のある樹脂になり、一度着くとなかなか取れない強力なボンドです。

木部の隙間を埋める様に接着できるので床なり防止に活躍します!

階段下をプラスターボードで綺麗に仕上げたら建具枠を取り付けて完了です。

 

棟梁はこの後和室の欄間の取付施工を行う予定です。

N様、仕上がりを楽しみにしていて下さいね!

こんにちは!福本です。

静岡市葵区 N様邸です。

 

内部工事は先週から引き続きクロス工事を進めいています。

2階からスタートし本日は1階ファミリークローゼットを施工中です!

白色のクロスが基調なので、室内がとても明るく感じられてとても良い雰囲気です!

ドレッサールームの造作棚部分も凹凸があるので丁寧に貼っていきます。

今週水曜日には全てのクロス工事が完了する予定です!

 

外部では、アウトドアストッカー土間のモルタル仕上げの下地処理を行いました。

 

N様、お引渡し迄もう少し、仕上工事は順調ですので完成を楽しみにしていて下さいね!