6月15日の御朱印巡りの続きです。





常楽寺に行った後








南武線の稲城長沼駅に向かって、青渭通りを歩きまして




その通り沿いにあります、青渭(あおい)神社に行ってきました神社







こちらから入ると拝殿横に出ますので


一の鳥居から入り直しました↓





【御祭神】

・青渭神(あおいのかみ)

・猿田彦命(さるたひこのみこと)

・天鈿女命(あめのうずめのみこと)


【御由緒】

創建年代は不詳だが延喜式神名帳所載の多摩八座の一社であると伝えられる

当社の鎮座池には往昔、大なる沼の有りて「大沼明神」「青沼大明神」と称された











青渭神社といえば、4月に調布市の青渭神社を訪れました↓





青梅市にも同じ名前の神社があるみたいですひらめき電球



















二の鳥居↓



































御本殿は稲城市指定文化財だそうです指差し











例大祭には獅子舞が奉納されるのと








東京のナシ栽培発祥の地でもあるそうです。














いただいた御朱印↓





社殿の裏手にあります、宮司さんのお宅にていただきましたニコニコ




以上、6月15日の御朱印巡りでした!