「桃の花」の画像検索結果

 

国民栄誉賞はフィギュアスケートの

地位そのものを高めてくれる

「この受賞は、一人羽生さんの名誉であるだけでなく、

フィギュアスケートの地位そのものも高めてくれるかと思います。」

読者の方がコメントしてくださったように

 

今回の国民栄誉賞は

日本フィギュア史の進化を称えるものといえよう。

なぜなら

 

ディックバトン以来となる66年ぶりの連覇を成し遂げたのは

フィギュアの発祥の地 西欧の選手でもなく 

過去多数の金メダリストを輩出した

アメリカやロシアの選手でもなく

 

4年前にアジアで初めて金メダリストとなった

日本男子羽生結弦だったのだから。

「プルシェンコ ...」の画像検索結果

羽生選手の才能を早くから見抜いていた

ロシアの皇帝プルシェンコは

彼を至高のスケーターと絶賛し

五輪連覇も予言していた。

{047775A7-670F-46EA-873F-8C20AA065485}

また金銀を独占したロシアの彼女達が尊敬し憧れるのは

日本の羽生選手なのである。

ロシア男子も羽生選手に憧れそのレベルを追いかけている。

 

「羽生結弦 都築...」の画像検索結果

羽生結弦×プー×メドべ マルセイユGPFカーマイケルさんフォト

 

しかし羽生選手の恩師が若い頃

ロシアと日本のレベルはあまりに違っていた

日本フィギュアの礎とロシア

TVにもよく出演してくださる羽生選手の恩師都築彰一郎氏は 

実は知る人ぞ知る日本フィギュアの名伯楽だ。

{61BF0DD6-B135-4943-9881-5525D8E0A29C}

 

教え子は佐野稔。長久保裕。無良隆志ペア井上怜奈、、、とそうそうたる顔ぶれだ。もうやり切ったと思っていたころ出会ったのが

 

当時まだ 8歳の羽生少年だった。宝石のような少年との出会いは

都築氏に再びオリンピックの夢を抱かせたのである

 

ただしホームリンクが経営難となりつぶれたため

都築氏がコーチを務めたのは

小学2年生から4年生前の2年間だけである。

それはすさまじく濃密な2年間だった

「ちびユヅ200...」の画像検索結果

都築氏が高校生まで指導したという記述をよく見かけるが

中高時代は阿部奈々美氏が正式なコーチである。

個人レッスン等受けていたのかもしれないが。

 

昨年のNumber941に

若き日の都築氏の経験が松原孝臣記者によって描かれている。

 

名伯楽の回想(都築彰一郎)松原孝臣

「羽生結弦 都築...」の画像検索結果

 

今もなおリンクに立つ都築には

今日まで自分を突き動かしてきた原点がある。

 

「あれが指導者としての、新たな出発点でした。」

 

1969年のことである。

 

佐野そして教え子に加わっていた長久保裕が海外派遣されることになり

 

モスクワへ向かった。

 

「ロシア」の画像検索結果

 

ロシアモスクワの衝撃

現地では試合のみならず練習を見学することも許され大きな衝撃を受けた。

「まじかで見るロシアの選手たちは

身体つきも表情やしぐさも何もかもが洗練されていました

フィギュアスケーターなのになぜかバレエの先生にレッスンを受けている。」

 

試合が始まれば、それも衝撃だった。

会場には老若男女を問わず数多くの人が訪れ、

演技に声援を送っては楽しんで観戦している。

 

日本では試合に来るのは関係者のみと言ってよかった。

あらゆる面でレベルが違いすぎた。

 

フィギュアスケートの地位が異なることを痛感した。

「果たして日本で変革が起こることがあるのか。

こんな風にフィギュアスケートが文化となる時は来るのか」

「羽生結弦 都築...」の画像検索結果

 

それでも不思議にあきらめなかった

いつかこんな素晴らしいスケーターを育てたい

スケートを日本に根付かせたいと気持ちを震い立たせた。

 

 

今日、羽生が出る大会は

どこであろうと観客席が人であふれ

その演技に湧いている。

 

自分が蒔いた種は

羽生がしっかり大輪の花として咲かせてくれた。

半世紀の指導生活を振り返り都築はそう思う。2017

 

 

教え子の羽生選手は66年ぶりの連覇を歴史的な快挙と評価され国民栄誉賞を授与することになる。

都築先生は喜びの思いを語ってくださった。

 

 

都築「4回転時代の到来を見据え、ひたすらジャンプに磨きを

    かけ、近年はけがに悩まされてきた羽生選手の姿を

    見てきた。

    ここまで来るのに、どれだけ苦労したのかを見てきた。

    本人にとっても家族にとっても良かった

    これからも未知の世界に挑戦するのでしょう」

 

              「埴生結弦都築彰...」の画像検索結果

 

       日本ではかつてマイナーなスポーツだった

       フィギュアスケート男子が称号を得たのである。

       これを生かす力こそが必要なのだ

         {DB6DF6D7-1B43-4010-9BCD-D4898EB3D1B5}

「これだけつらい道を歩んできた。

政府からも認められ、感激はひとしお

次の目標は世界で成功例のない

クワッドアクセル(4回転半ジャンプ)の成功。

彼はまだ大きな舞台にこれからも立っていく。

励みになる」ANAの城田憲子監督

 

 

 

前記事

世界最強タッグ羽生&オーサーコーチSTORY

https://ameblo.jp/bluedragonaz/entry-12356868738.html

 

 

https://ameblo.jp/mydesu/MYの薔薇散歩より