入院生活から学ぶ、快適な日常生活とは? | 母は末期癌、私は学生。 〜キヌコの部屋、親が病気の若者たちへ〜

母は末期癌、私は学生。 〜キヌコの部屋、親が病気の若者たちへ〜

私は大学生の時に母親を癌で亡くしました。親の病気を相談できない、親の死を受け入れられない学生や社会人は実は多いと思います。
また、闘病されている方でお子様との接し方のヒントにもなればと思います!
少しでも多くの人が前を向いて歩めますように!


こんにちは!ニコニコ

今日は日曜日なので、リハビリも回診もなく、
一人でのんびり過ごしてます


お見舞いに、TOPSチョコレートケーキを
貰いました!😋
他にも、プリン、フルーツケーキ、ご当地プリッツ、お花、モンブラン、カフェオレ、チョコレート、おまんじゅう、、、、、、
すっかり肥やされています笑笑照れ
整形外科の手術なので特に食事制限はないです
来てくれた方々ありがとうございます



入院生活は快適です。

もともと、母のお見舞いに通っていたので
あまり病院に不快感を感じないのもあります。

なぜ、快適と感じるのか?

*人によっては入院は辛いものです。
不謹慎な内容かもしれません。
初めて入院するから怖いっていう方向けに書きます汗
申し訳ございません🙇‍♂️


看護師さん、患者さんみんなフレンドリー、
ご飯勝手に出てくる、家事をする必要ない
とかいうのもありますが、
個人的には

ミニマリスト的な生活で、

日常生活のデトックスをしている気分になります。


1. 荷物が最低限
小さなスーツケースで1週間過ごしています。
家具は、ベッドと机とクローゼット
電子機器は、テレビとスマホ
洋服は3日分をローテーション

選択肢が無い方が頭を使わなくて楽なんです

2.フリータイムの過ごし方
病院はテレビカードを購入し、
Wi-fiもないです。
なので、あまりテレビもスマホも見ずに
過ごすようにしています。
家事もしないので、フリータイムは多いです。

メモを取りながら、本を読んだり
ぼーっと外を眺めながら、考え事をしたり、
SNSもネットサーフィンではなく、知人と連絡をとる事に特化したり。
いつもよりも少し丁寧に物事をしています。

就寝時間が22:00〜22:30
起床時間が6:00〜7:00
と朝型になったので、朝読書して
朝活してます笑

3.食生活の改善
ご飯は7:30, 11:30, 17:30です。
野菜中心にたっぷり三食。
間食がいらないくらいです。
普段はお菓子食べたり、コンビニ食食べたり、
外食多めになるので、もっと身体を労わろうと思いました。笑
ながら食いも無くなり、身体のだるさも
なくなってきました。


結論!!
家に帰ったら、

1.物を捨てて、選択する行為を減らす。
2.ネットよりもリアルでの経験を重んじる
3.早寝早起きで、活動時間を増やす

当たり前ではありますが、
当たり前が当たり前にできる生活に
切り替えたいです。

みなさんは、入院生活で何をして
フリータイムを過ごしていますか?
とても気になりますニコニコ