●自宅に工房が出来るまで(菓子製造許可取得まで)③
こんばんは、小堀美希です。
すみません、すっかり間が空いてしまいました。
菓子製造許可取得には、食品衛生責任者の資格が必要となります。
私は栄養士免許を持っていますので、栄養士の免許で大丈夫でした!
今日は、HACCPの書類作成について書きます。
令和3年6月1日から、原則としてすべての食品等事業者の皆様にHACCPに沿った衛生管理に取り組んでいただくことが必須となってます。
保健所に行くと、HACCPについての分厚い資料をもらいますが、いまいち自分には何が当てはまるかわからなかったりします。
熟読して、自分に必要そうな資料を頑張って作りました。
まず、製品説明書
HACCPプラン
危険要因リストも作成しましたが、長いので省略。
あとは、チェックシート
毎日チェックするもの、仕入れ時にチェックするものと用意しました。
冷蔵庫には温時計をつけることが必須となってます。
冷凍庫も使う場合は、冷凍庫の温度もわかるようにします。
以上の資料を用意して、保健所の監査を受けたところ、しっかり作ってくださり問題ありませんと、さらっとですがOKでした。
こちらの記録は一年間保管となります。
参考にしていただけたらいいなと思います。
次回は、以外と知らなかった細かい食品ラベルの記載方法について書きますね。
オーダーご希望の方は是非ご相談くださいね♪