国生み~大国の存在の記紀総括103-スサノオと出雲1- | 記紀以前の日本史を探す

記紀以前の日本史を探す

古事記や日本書紀、俗に偽書とされる歴史書、古代アジア各国の歴史書などから古代(紀元前1000年頃~)日本列島の真実の歴史を考えて行くブログです。

□出雲へ移動とオロチ

 

古事記:

 

「故所避追而 降出雲國之肥河上在鳥髮地 此時箸從其河流下
 於是須佐之男命 以爲人有其河上而 尋覓上往者
 老夫與老女二人在而 童女置中而泣 爾問賜之 汝等者誰
 故其老夫答言 僕者國神 大山津見神之子焉 僕名謂足名椎

 妻名謂手名椎 女名謂櫛名田比賣 亦問汝哭由者何 答白言

 我之女者自本在八稚女 是高志之八俣遠呂智【此三字以音】

 毎年來喫 今其可來時故泣 爾問其形如何 答白

 彼目如赤加賀智而 身一有八頭八尾 亦其身生蘿及桧榲

 其長度谿八谷峽八尾而 見其腹者

 悉常血爛也【此謂赤加賀知者今酸醤者也】」

 

(故 出雲國之肥河の上に在る鳥髮地を避けて追う所而(に)降りる

 此の時、其の河の下流の箸に従い
 是於(これお)須佐之男命
 其の河の上而(に)有る、上を往く人の為を以て
 者(は:短語)尋ねて覓(もと)める

 老夫と老女二人而(に)與(あずか)る童女在りて
 中而(に)置かれて泣く

 爾(なんじ)之(この)問い賜る

 汝等者(は:短語)誰か 

 故 其の老夫答えて言う

 僕者(は:短語)国神で大山津見神之子

 僕の名は足名椎と謂い、妻の名は手名椎と謂い、
 女の名は櫛名田比賣と謂う

 亦 汝、哭く由者(は:短語)何かと問う

 答えて白(もう)して言う

 我の女者(は:短語)自ら八稚女(やちめ?)の本と在り

 是 高志之八俣遠呂智(おろち)毎年来て喫す

 今 其の来る可(べ)き時 故 泣く
 

 爾(なんじ)其の形は何の如くかと問う

 答て白(もう)す

 彼の目は赤加賀智(かがち:ほおずき)の
 如く身一つ而(に)八頭八尾有る

 亦 其の身に蘿(つた)及び桧(ひのき)榲(すぎ)が生えて
 其の長い谿(たに)而(に)八峡谷に八尾度す

 其の腹を見れ者(ば:短語)悉く血が常に爛(ただ)れる也
 (此の赤加賀知(かがち)者(は:短語)今者(は:短語)酸醤?也))

 

日本書紀第八段本文:

 

「是時 素戔嗚尊 自天而降 到於出雲國簸之川上 時聞川上
 有蹄哭之聲 故尋聲覓往者 有一老公與老婆 中間置一少女
 撫而哭之 素戔嗚尊問曰 汝等誰也 何爲哭之如此耶 對曰
 吾是國神 號脚摩乳 我妻號手摩乳 此童女是吾兒也
 號奇稻田姫 所以哭者往時 吾兒有八箇少女
 毎年爲八岐大蛇所呑 今此少童且臨被呑 無由脱免」

 

(是時(このとき)素戔嗚尊、天自(より)降り而(すなわ)ち
 出雲國簸之川上に於いて到る

 川上から蹄(ひづめ)の哭く聲有り之(これ)聞こえる

 故 老公と與(ともに)老婆に一つ尋ねて
 聲の有る(所に)往くに者(は:短語)と覓(もと)める

 中間に少女が置かれて一つ撫でると之(これ)而(に)哭く

 素戔嗚尊、問いて曰く 

 汝等は誰也、何の為に此れ哭く如く耶(や)

 對(こた)えて曰く

 吾 国の神で是(これ)號(よびな)脚摩乳
 我が妻の號(よびな)手摩乳という

 此の童女是(これ)吾の兒也

 號(よびな)奇稻田姫という

 哭く者の所を以て往く時、吾の八箇有る少女の兒は
 毎年、八岐の大蛇の呑む所と為す

 今、此れ少童且つ呑まれるのに臨むが、
 脱して免れて被るは無し由(よし))

 

「至期果有大蛇 頭尾各有八岐 眼如赤酸醤
 【赤酸醤 此云阿箇箇鵝知】松柏生於背上 而蔓延於八丘八谷之間」

 

(期が果たす?に至り大蛇有り

 八つの岐(また)に各(おのおの)頭と尾が有り

 眼は赤酸醤(あかかがち)の如く、
 背の上而(に)於いて松柏(しょうはく)が生まれ
 八つの丘と八つの谷之間於(お)蔓(つる)が延びる)

 

一書第一:

 

「素戔嗚尊 自天而降 到於出雲簸之川上
 則見稻田宮主簀狹之八箇耳女子號稻田媛」

 

(素戔嗚尊、天自(より)降り而(すなわ)ち出雲簸之川上に於いて到る

 

 則(すなわ)ち稻田宮主簀狹之八箇耳の
 女の子の號(よびな)稻田媛を見る)

 

一書第二:

 

「是時 素戔嗚尊 下到於安藝國可愛之川上也 彼處有神

 名曰脚摩手摩 其妻名曰稻田宮主簀狹之八箇耳 此神正在姙身

 夫妻共愁 乃告素戔嗚尊曰 我生兒雖多 毎生輙有八岐大蛇來呑」

 

(是時(このとき)素戔嗚尊は
 安藝國可愛之川上に於いて下に到る也

 彼の處に神有りて、名を脚摩手摩と曰(い)う

 其の妻の名を稻田宮主簀狹之八箇耳と曰(い)う

 此の神、正に姙(みごも)る身に在るが、夫婦共に愁(うれ)う

 乃ち素戔嗚尊に告げて曰く

 我の生む兒多いと雖(いえど)も

 輙(わきぎ?すなわち?)生まれる毎に八岐大蛇有り)

 

一書第三:

 

「素戔嗚尊 欲幸奇稻田媛而乞之 脚摩乳手摩乳對曰
 請先殺彼蛇 然後幸者宜也 彼大蛇 毎頭各有石松
 兩脇有山 甚可畏矣 將何以殺之」

 

(素戔嗚尊、奇稻田媛而(に)幸を乞い之(これ)欲す

 脚摩乳と手摩乳對(こた)えて曰く

 彼の蛇を先に殺せば請ける

 然(しか)るに後者(は:短語)幸せを宜しく也

 彼の大蛇、頭毎に各(おのおの)石松有り

 両脇に山が有り、甚だ畏れを以て、
 将に何(いず)れにしても之(これ)殺す可(べ)き)

 

一書第四:

 

「遂以埴土作舟 乘之東渡 到出雲國簸川上所在 鳥上之峯
 時彼處有呑人大蛇」

 

(遂に埴土(しょくど)を以て舟を作り、之(これ)に乗って東に渡る

 出雲國簸川上の所に在る鳥上之峯に到る時、
 彼の處に人を呑む大蛇有り)

 

apple feuille<CD+BD盤> apple feuille<CD+BD盤>
5,076円
Amazon