ちょっと焦ったメール | のんびり備忘録

のんびり備忘録

日常の備忘録です。

最近、立て続けに来たメールについて。

 

 

うお座 うお座 うお座

 

 

 

PCにあるメーカーからメールが来ていました。

 

見てみると「請求書&領収証」とあり、パッと見、「あれ?最近こんなもの買ったっけ?」「いやいや買ってないでしょ」

 

確か大分前に買ったやつだよな、これ。

 

「同じものを最近また買ったのか、私?」物忘れがひどすぎて、買ったことすら記憶してないのか?自分自身を信用できない😅自問自答を頭の中で繰り返す自分、、ヤバイでしょ~💦

 

 

 

とりあえず、購入したときのメールを確認、、半年前に購入した物と全く同じ物だわ。

 

同じような人がいないか検索をかけると、同じように半年前に買ったものの請求書&領収証が来ていたと書いてある人がいた😲

 

ホッと一安心でした。でも領収証を送るの、遅すぎない?

 

そもそも発送日時が最近になってて紛らわしいです💦

 

 

 

牛しっぽ牛からだ牛あたま

 

 

 

もう一つ、スマートフォンにメールが来ていて、ある電力会社から電気代の支払いができてない、○○までに支払わないと電気止めますよ~というもの💦

 

「電気止めますよ~」の文字を見て一瞬焦る私・・・😥

 

 

いやいや、ちょっと冷静になれ。

 

うちはこの電力会社は今は使ってないよ。別の電力会社に1年前に替えたじゃん!

 

 

一応、その電力会社のホームページを見ると、、詐欺メールの注意喚起があった。

 

なるほどね~🤔気をつけねば!

 

 

 

熊しっぽ熊からだ熊あたま

 

 

 

話はそれますが、電話でしょっちゅうかかってくるのが、「不用品ありませんか?」ってやつ。

 

 

同じように不用品ありませんか?で、1度母が家に来てもらって不用品を出したら、やたらに「貴金属はないですか?」としつこく言われたそうで💦

 

貴金属以外はあまり興味ない感じだったようなので、気をつけた方がいいよ、と言われました。

 

 

電話で不用品がないか訊かれると「今はないですね~」とお断りするんですが、あっさり引き下がる人としつこい人がいて、、しつこいときは「不用品は全部捨てちゃって、全く何もないんですよ~」と言ったりします😅

 

「全く」を強調して言うのがポイント😆

 

 

 

猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

 

 

あと息子が中学生、高校生のときは塾関係の勧誘電話が多かったです。

 

どこかで個人情報が漏れてるんだな~。

 

「中学生のお子さん、いらっしゃいますよね?」って感じで言ってくる💦

 

 

最初は「はい、いますけど、塾に入れるつもりはないです。」なんて馬鹿正直に言ったらアカンですね。しつこく勧誘が続きました。

 

次に「はい、いますけど、もう別の塾に入ってるんで。」これもあまり効果なしでした。自分の塾の良さをめっちゃアピールしてきて、本当めんどくさかった😭

 

 

1番よかったのは「うちには中学生の子供はいませんよ。」と言う。

 

こう言うと、「え?あ?そうですか。分かりました。それでは失礼します。」と電話を切ってくれます😊

 

 

 

猫 猫 猫

 

 

 

でもセールスの方たちもお仕事ですから、私はお断りするときもなるべく柔らかい口調で言っています。

 

これから自分の子供が社会人になるとき、お客様と接する機会はあると思うし、そんなとき厳しい口調で対応されたら嫌だと思うので。

 

あまりにしつこく言ってくるときは、きっぱりとお断りしますが😓

 

 

 

大分話がそれてしまいましたが、詐欺のメールでも一瞬焦るんですから、オレオレ詐欺の電話がかかってきたらもっと焦るんだろうな~。

 

 

自分は絶対ひっかからないと思ってても、電話で息子が困ってるって言ってきたら、、焦ってしまうかもしれない。

 

そんな話を息子としていたら、息子が「俺にしか分からない質問をして確認したらどう?」と言っていた。そんなときすぐ冷静になれるもんかね?💦

 

 

 

とにかく、どんなときでも一旦冷静になることが大事ですね😌難しいけど・・・😅