フェルトに刺繡をしたティーセットの制作です。
前回、気を取り直してピンクのフェルトの色を変えて
ポット本体の刺繍をしました↓
今日はその続きで
ふたまで仕上げました↓
接着たまだのため、歪みと隙間があります。
本体とふたの間の白い部分。
これを白にするか、本体と同じピンクにするか
迷いましたが白でよかったかな。
ここに白を入れると少し抜け感が出るというか
全部濃いピンク一色より軽い印象になるかと
思います。
ビーズは濃いピンクをバラの間に
等間隔に入れました。
初めは、白いリースなので
ビーズも白でと思っていたのですが
作ってみたらちょっと色的に
寂しい感じがして、濃いピンクを入れました。
リースの形を整えるために
白ビーズも入っています。
本体の刺繍は時間を計りましたが
ふたは、昨夜と今朝と作業が分断していたのと
今朝はどうも手が遅くて
時間は計りませんでした。
昨日午前はかなり集中して作業してたのにな…
昨夜は早めに寝たのに
夫がいつまでもリビングでがさごそしていて
寝付けなかったのが原因と思われ…
狭いマンションですからね
仕方ないですけどね…
こうして見ると
ふたの刺繍がちょっと多くないか…
最近気づいたのですが
1年前くらいより
バラの刺繍が確実に大きくなっていて汗
いや、大きくて迫力のあるバラ好きですけどね
気づかないうちにっていうのが
わたし自身気になって…
刺繍も知らないうちに
分量が多くなって
埋め尽くす感じになりがち…
ふたの刺繍は
もう少しシンプルでいいかもしれない…
続きます