脳みそがキャパオーバー | ほとんど寄り道 時々ダッシュのオーストラリア生活

ほとんど寄り道 時々ダッシュのオーストラリア生活

オーストラリア生活の日常や旅行記を気ままに書いてます。

時々過去の思い出や子どものこと、自分のことなどツラツラと人生振り返ったりもしています。

あっという間に6月。
そしてEnglishコースが
6月1日から始まった。

2年ぶりの語学学校。
初日の昨日は
オリエンテーションで
早々に終わると思っていたら、
手続き後、そのまま教室へ
連れて行かれ〜
いやいや、心構えが〜💦

教室には
教員と生徒が1人だけ。
あとは
Zoomを使った受講生が数人。

Zoomを複数人ですると
こんな感じなのねっ。
ふむふむ。

人が少ないのはいいなぁ〜
などと思っていたら、
今日は先週学習したunitの
復習らしい。
そしてその後はその部分のテスト...

あぁぁ、2年前も確か
そんな授業の流れだったような
気がするけれども、
先週の学習していないのに
テストって💦

『もう2年も勉強していないし、
たくさん忘れていると思う〜』
と訴えるも、
『これからサポートしていくから
大丈夫だしストレスに感じないでね』
って.....
いやいや、思い切りストレスだわガーン

集中して英語を聞いて
理解するだけでも
相当集中力を要するのに
文章読んで解答とかって...

スポーツもそうだけれど
脳の準備体操も絶対に必要。

いや〜
日頃、脳を使わず
のんびり生活しているから
このギャップに脳が
対応できない〜

パートナーのビッグに
今日は学校どうだった?と聞かれ
『英語をたくさん聞いてきたよ〜』
と話すと笑っていた。

もちろん
ビッグとも英語で話すのだけれど
重要ではないことは
脳が勝手に聞き流しているからね。

その日の夕飯では
ビッグの英語も娘さんの英語も
真面目に聞き取ろうと
意識したけど、
語学学校教師の英語って
本当、聞き取りやすいんだよね。

そして今日も4時間のクラスを受け、
若い子たちとペアになって
タスクをこなす。

明日も明後日も明々後日も
頑張ったら週末だ〜
今日はまだ火曜日。