アンダーズ東京 TOKYO studioにて、

DASSAI BLUEのプレス向けお披露目会がありお伺いしました。

 

 

2023年9月23日(土)にオープンした、

NYの酒蔵「DASSAI BLUE Sake Brewery」で

造られた「DASSAI BLUE」が日本上陸!!

 

すでにアメリカ国内で販売している「DASSAI BLUE Type23」

「DASSAI BLUE Type50」の2種が

明日4月23日(火)より日本国内の獺祭の一部販売店限定で、

数量限定で販売されます。

 

 

お水は、エクソソーム入りの獺祭新生炭酸水

 

 

お披露目会では、桜井一宏社長からのご挨拶のあと、

漫画家弘兼憲史氏による乾杯、桜井博志会長と弘兼氏による対談、

さらにDASSAI USAで酒造りの指揮を執る松藤直也氏、

三浦史也氏も含めての座談会と、盛りだくさんの内容。

 

 

 

2022年の獺祭の総売り上げのうち、43%(70億円)が海外輸出され、

日本酒全体の輸出高のうち獺祭が占める割合は15%と、売上は好調。

現在200名まで蔵人が増え、日本酒業界No1の雇用数と、

勢いが留まることはありません。

 

ただ、業界全体を見れば、アメリカで全アルコール消費量のうち、

日本酒はわずか0.2%と、まだまだ日本酒は世界の酒になっていない、

日本発信だけでなく、現地アメリカに入り、

日本文化を背負いながら新たな文化を作るチャレンジのために

DASSAI Blueを立ち上げた、と桜井社長。

 

酒蔵ができて半年、現在DASSAI BLUEの売上の半分が

酒蔵内のテイスティングルームでの販売とのこと。

まだまだ味わいも進化途中、アメリカでの反応や

手触りを感じながら、磨きをかけていきたいとのお話でした。

 

 

先日放送されたNHKでの特集の一部も映像で流れましたが、

現地アメリカ人に一から酒造りを教え、原価だけで

3億円にもなる搾ったお酒が一定レベルに達せず

桜井会長から商品化へのゴーサインが出なかったり、

設備も水漏れしたり閉栓ができなかったり、日本での常識が

これでもかというくらい通用しない、想定外のトラブル続き。

そんな中「心配しなくていい、上手くいかないから」という桜井会長の達観した一言。

 

経済合理性を追及するのではなく、ひたすらに

「いい酒を造る」ことに注力する姿勢は、

DASSAI BLUEを造る現場でも変わらずでした。

 

 

弘兼さんとの対談で、これまでチャレンジし続けて

何がよかったか、という問いに

「運がよかった」との桜井会長の答え。

 

「チャンスは誰にでも星の数ほど降ってくる、それを掴むかどうかです。

随分とこれまで失敗もしたけれど、良く言えばトライ&エラー、

目標が高いほどエラーもするけど、次の成功への芽が見える」

 

結局、運を引き寄せるのも遠ざけるのも、

自分の視座次第なんですよね。

失敗を恐れていたら、何も行動に移せない、始まらない。

 

総工費86億円をかけて建てられたアメリカの酒蔵、

覚悟なくしてはここまでできない、その勇気、決断、

行動力、使命感に心から敬意を表します。

 

社外取締役島耕作の中にも「喝采」と獺祭に似た銘柄で登場しているそう!

 

 

桜井家と縁の深い、獺祭を知り尽くした弘兼氏とのトーク、

ずっと聞いていたかったです。

 

DASSAI BLUEの2種類を頂きましたが、

日本産の獺祭に比べると香りや甘味の存在感がありつつも、

全体としてのバランスが取れていて、アメリカ産清酒として

とてもレベルの高い味わい、どんな料理と合わせようかと妄想が膨らみます音譜

 

 

 

 

上記2種類の原料米は、日本産山田錦ですが、

米の一大産地でもあるアーカンソー州産山田錦で造った

35%精米のDASSAI BLUEも現地で販売されています。

 

今後も山田錦は、リスクヘッジの為にも日本産、

アメリカ産両方を使用していくとのことでしたよ。

 

 

 

 

お土産に、弘兼氏の本やチョコレート、

桐箱入りの写真集をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからの旭酒造の取り組みにも目が離せませんし、

皆さんにもぜひNY産の獺祭飲んでいただきたいですね。

 

 

貴重な機会を有難うございましたニコ