賀茂別雷神社(上賀茂神社)に行ってきました | 雪の上に照れる月夜に梅の花

雪の上に照れる月夜に梅の花

雪月花の時 最も君を想う…土方歳三、新選組、薄桜鬼大好き

 

今年のお願い事

 

やっと先日初詣に行きました。
 

今年は例年と違って京都の神社へ。
今年は辰年なので、龍に縁のある神社に行こうかなと。

まずは定番の八坂神社へ。

東西南北を守る青龍・白虎・朱雀・玄武
都の東の八坂神社の本殿の地下には
青龍が住む池があるとか。

そしてもう一社
上賀茂神社(賀茂別雷神社)へ

初めて行ってみました。

 



いやでも。
なんか、いろいろ偶然が重なって
この日に行ったんですけど。


ここは「今日来い」と
神様に呼ばれた気がした。

 

実は、違う日にオットに誘われて
行く気満々だったんです。

ところが。
オットが家の鍵を失くして
探し回って
やっと見つかった頃にはもう行くには遅いし

私もすっかり行く気をそがれてしまって

一度行くのを延期したのです。
リベンジでした。

 

何故、突然行ったことない上賀茂神社に行こうと思ったのか。
偶然テレビで辰年にはオススメだと紹介されてて。
そしたらオットが
「今、国宝の本殿の特別拝観やってるみたいだ」

と言い出し、乗ってきたから。

 

で、行ってみたところ
「何?一体今日は何があるの???」

と思うくらい混んでいる。
しかも、流石にこんな遠くまで来る外国人はほとんどいない模様で

ほぼ全員日本人。

八坂神社は日本人のほうが少ないくらいだったけれど。

ものすごく並んでて一瞬諦めて帰ろうかと。
ところが国宝の本殿の特別拝観の入り口は長蛇の列ではなく

別のところから入ってよかった。
めちゃくちゃラッキー。
近くで国宝の建物を見学しつつ、お参りも出来ました。

そしてその横にあった摂社の新宮神社にふと目が留まった。
御朱印が龍だ。
龍神さんなんですね。
辰年だし、頂くことに。
そしたら、この神社はいつもは閉まっているけど
その日は開門の日で、有料で神楽祈祷を受けられるらしい。

ということで、お神楽の御祈祷を受けました。
お神楽観れてよかった。
お札も頂けたし。

後で知ったのですが
1月はこの日が唯一のお神楽の御祈祷があった日だったようです。

すごい偶然。
なんか、神様に呼ばれて来た様な気がしてきたので
本殿の方でも御祈祷を受けることにしました。

何を御祈祷してもらおうか
「災難避け」にするか「開運招福」にするか

いやあ、もうこの三年ほど災難続きで悲しい
税理士さんにまで冗談で
「厄落としに行った方が不安」と言われるくらいで。

上記二つで迷いに迷って「開運招福」に。
「避ける」より「得る」ほうを取ってしまった。
欲張りだから?笑い泣き


ものすごく参拝者が多いから
御祈祷もさぞかし混んでいるだろうと思ったら
すごく少なくて逆に驚いた。
すんなりと御祈祷をしていただけました。

ふと頂いた神社のパンフレットに目を通した。

あ……あんぐり
賀茂別雷大神さまって強力な厄除けの神様なんや……。

 

やっぱり神様に「来い」と呼ばれたんやわ……ニコニコ



なんとなく納得して
「ありがとうございました」という気持で
帰ってまいりました。

 


もうこれ以上災難が続きませんように。
少しずつでも物事が片付いていきますように。


今回のおみやげ

 



みんな四条のほうで買ったものですが。

 

「お茶事の梅」というの、味見をさせてもらって買ったのですが
めちゃくゃ美味しいニコニコ


久しぶりの京都でした。

寒かった~雪の結晶

でも、寒~い京都も嫌いじゃないです。
 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する