昨日は一宮のドン、寅"衛門の元気くんのお店で飲みました。
色々話をしていてやっぱりスゲーなーって心から思いました。
何が凄いって結果を出す風土をしっかりと作り上げているということ。
例えばサービス。
それぞれのお店のコンセプトに徹底的にサービスをあてはめること。
そして企画力。
お客様が喜ぶことを徹底的に企画し、実行すること。
そして商品力。
値付けから味まで徹底的に追求し、何度も試作を繰り返しながら完成度を高めていくこと。
そしてスピード。
元気くんがブログで◯◯のお店の◯◯が良かった!とブログに書けば、即日店舗に導入されているというスピード。
そして数値管理。
予測売上に対し、徹底的に無駄を省き、計画通りの数字に抑える管理力。
売上が落ち込んだ店舗に、幹部が入り込めば、たちまち回復する力。
会議で元気くんが口酸っぱく言わなくともシビアな意見を言い合える環境。
すべてに抜けがなく徹底している。
本当に半端ないです。
理念や想いが大事。
でも結果なき想いはただの戯言。
うちはまだまだです…
行動のすべては何のためか?
それはお客様満足のためにある。
行動ひとつひとつを徹底的に追求することで、点が線となり、それが真のお客様満足に繋がり、その結果売上や利益を頂けるのです。
あれもこれも中途半端ではなく、ひとつひとつを確実に。
それが理念と経営のバランスを作り出すのだと思う。
想い無き経営は罪。
でも想いだけは寝言。
バランスを大切にしていこう。
iPhoneからの投稿