投資 | 「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康

「幸せの花を咲かせるBlog」ブルームダイニングサービス創業者 加藤弘康

経営観、人財育成、仕事とは?、人はどうあるべきか?、日々の気付きなどなど、経営の第一線で戦う社長の独り言。
主に社員さんへ語りかけています。
リアルを出来る限り赤裸々に。
真っ直ぐな僕の想いに触れてください!

日本に幸せの花を咲かせる皆様、ワクワク様ですビックリマーク





先日、僕の師匠の蓮川さんから、


船井総研のCDをお借りしました。




今後、経済がどうなっていくのかを


沢山の方が予想していました。





時代を読み、的確に方向性を示していくことの重要性と、


ある程度、こうなっていくだろうと想定しながら、


危機管理をしながら攻める大切さを学びました。





その中に「投資」ということについて、


「フムフム」と


共感できたことがありましたので、共有します。





アメリカに「投資」とは何か?


と尋ねたら、


間違いなく「金儲け」と答えるそうです。





しかし、日本は違います。


「お金儲け」だけではなく、


「成長」するための「自己投資」という名の


「投資」あります。





22歳で社会に出て、


20代の8年間は、ガムシャラに仕事をすること。


周りが遊んでいても、100のうち10%に抑え、


残りの90%を仕事の為の時間に費やすと、


仕事の脳みそや筋肉が鍛えられる。





30歳からの10年間は、


20代の土台を活かし、チャレンジする。


当然結婚をし、子供も生まれ、家庭を持っているだろうから、


100のうち30%は家庭への時間、そして70%を仕事へ投資する。





その後、40代・50代・60代それぞれの「自己投資」をし続けていくことで、


本当の意味での豊かさを手に入れていくのだと言ってました。




本当にそうだなーって共感しました。






僕も21歳で30歳までに独立を決め、


遊びは程々に!?(睡眠時間を削って遊んでたなぁ・・・)


仕事にほとんどの時間を費やしていました。





20代に自分の好きなことだけをやり、


楽しいことだけに時間を費やしていたら、


間違いなく今の景色は見られなかったと思います。





これからも「自己投資」をし続けていきたいと思います。