「三ツ矢サイダーのCM!」の巻 | ブログ 走攻 (SoCo blog)

ブログ 走攻 (SoCo blog)

ラジオDJ・TV音楽番組司会・イベントMC・ゲレンデDJ etc...をしている SoCo(ソーコー)と申します!

主に、音楽に纏わる事を綴るつもりです。
何を食べただ、景色が・・・とかなblogではありません。
(とかいって”お花がキレイ~!”とかUPしてたらゴメンナサイ)

2017.8.13 @TV CM

 

”サイダーなんてもう飲まない サイダーなんてもう・・・”

 

最近この調べが頭から離れず、CMを見た暁にはその後しばらく気づけば鼻歌で口ずさんでしまっています。

 

さすがサザンオールスターズ、桑田佳祐さんならではの耳に残るキャッチーなメロディーに、そしてなんといってもインパクト大な歌詞!

 

CMにもかかわらずサイダー”飲まない”ときたか、という逆にとても印象に残り宣伝効果があるんじゃないかと思うユーモア。


歌詞にもあるように言葉の裏返しで、だからサビの部分は裏声、ファルセットなのかなぁ~なんて、あくまで個人的推察ですが。


そして、パッシュワ系と言うんですかね、代表的な曲で言えばThe BeatlesのBoys

とかの感じ(正確にはシュレルズのカバーですが)のコーラスと炭酸のシュワーをかけてはるんだろうなぁとか、とにかく桑田さん超一流のウィットに富んだ曲なわけです。


オリジナルCMソングで『弥蜜塌菜のしらべ』(読み:やみつだーさいのしらべ)という曲だということで、詳しくはこちらのページにありまして、歌詞も載ってます!

http://www.asahiinryo.co.jp/mitsuya-cider/sp/cm/

 

そちらにも書いてありました通り、来年サザンオールスターズはデビュー40周年だということで、この曲、CMはそのアニバーサリーイヤーに向けての布石的な1曲だというのは、75秒Ver.でだけ見れる、ラストのテロップ"See you in  2018"が物語っております!

 

 

さて、このブラックジョーク的な茶目っ気ソングをOKとしたのが、もちろん三ツ矢サイダー(アサヒ飲料)なわけですが、三ツ矢サイダーのCMといえば・・・という方がいらっしゃいます。

 

それは、大滝詠一さんです!

(今回大滝さんの表記で書かせてもらいます。大瀧さん表記も使用されますが、どちらがどうなのかはちょっと僕は分かりません。)

 

僕はリアルタイムの世代ではないので、ちょっと記憶にはなくて、後追いなのですが、70年代の大滝さんには有名なサイダーシリーズのCMソングというのがあり、三ツ矢サイダーのCM放送が開始された1973年の「Cider '73」を皮切りに、'74、'75、そして1年空いて「Cider '77」、80年代に入り再び「Cider '83」と手掛けられています。

{CA06E049-B6BB-420B-8A73-C32AADE60CA0}

 

ちなみにクレイジーケンバンドの横山剣さんは中学生の時にこの大滝さんの三ツ矢サイダーのCMソングを聞いてCM作曲家になりたいと思ったそうです。

 

76年はといえば、山下達郎さんが「三ツ矢サイダー'76」として担当されています。

(大滝さんとシュガー・ベイブ時代の達郎さん、ナイアガラ・レーベルの話、その間柄については今回割愛させてもらいます。)

 

そして、1977年、サザンオールスターズのデビューシングル「勝手にシンドバッド」が起用され、さらにサザンにとっても初TVCM出演となり、その後'78、'79と3年連続で担当されています。

 

大滝詠一さんから、山下達郎さん、そしてサザンオールスターズという流れ、そんなジャパニーズ・ポップス・シーンの輝かしいヒストリーが三ツ矢サイダーのCMにはあったわけなんですね。

 

 

そしてこのたび38年ぶりに再びサザンオールスターズがCMソングを手掛けるということには、そんな歴史からの浪漫、感慨深さがあるわけです。



ここでまた僕のあくまで私見なのですが、桑田さんがNHKのドラマ主題歌を初めて手掛けられ話題の朝ドラ主題歌「若い広場」ですが、Mステ出演時に60年代が舞台のドラマなのでどこか懐かしさも意識してユニゾンのコーラスで歌うような所も取り入れたとおっしゃってました。


三ツ矢サイダーのCMソングといい、ちょっとそういう懐かしめなところ、アメリカのオールディーズやドゥ・ワップなどにインスパイアされての作曲モードなどに入られていたりするのかなぁ?なんて思ってみたりとか。

 

 

そしてここなんですが、どこか大滝さんの多くの楽曲が持つ特徴、曲調やコーラスの雰囲気であったりなどにも通じるところを感じるというか、なんです。


もちろんお二方ともアメリカン・ポップスからも多大な影響を受けてらっしゃるので当たり前といえば当たり前なんですが、あと、ちょっとひょうきん、おちゃらけ系の楽曲の時の歌詞に用いられる駄洒落であったり、ウィット感の部分、分かる人には分かるように計算され尽くして敢えて引用しているオマージュ的フレーズ、などなど、とても似た部分などがおありになるお2人なのではないかな、と。

 

大滝さんはかなりサザンオールスターズ、桑田さんのことが好きだったみたいですね。

https://www.cinra.net/interview/201608-saekikenzo

 

 

そんな2人の天才ミュージシャンの結びつき、桑田佳祐さんの大滝詠一さんへのリスペクトなども38年の月日、時空を超えて三ツ矢サイダーのCMを通じて表現されたのではないか、それも

 

”僕らの絆”

 

なのではないだろうか。

 


そんな風に思わず深読みもしたくなる、そんな素敵なCMだと思います。シュワ~!!