遅刻だよ!」佐々木朗希、練習に遅れて注意するコーチに“お手振り返し”…同僚にも挨拶拒否されたばかり

週刊女性PRIME [シュージョプライム

 

 

「遅刻だよ!」佐々木朗希、練習に遅れて注意するコーチに“お手振り返し”…同僚にも挨拶拒否されたばかり

 

 

ドジャース・佐々木朗希投手

 

ドジャース・佐々木朗希投手© 週刊女性PRIME

「ロウキは順調さ。彼はオールスターブレイク中も練習していたよ。再び実力を発揮できることを期待している」

 ロサンゼルス・ドジャースのデーブ・ロバーツ監督(53)が、60日間の故障者リスト(IL)入りしている佐々木朗希投手(23)について「順調」と明かしたことを、現地メディア『ドジャース・ネーション』が報じた。

 右肩「インピンジメント症候群」のため5月から戦列を離れるも、現在は痛みが治っていることから練習再開。ブルペンでの急速が「90マイル(約144.8キロ)」に達するなど、指揮官が期待する8月下旬の復帰に向けてメニューをこなしている。

 各方面で心配される“メンタル”についても「非常に安定している」と語っているロバーツ監督だが、7月23日に早期復帰を不安に思わせる佐々木の動画が公開された

 

 

 

 

ャーと、大きなハグで迎えられた)》

 先の『ドジャース・ネーション』公式Xが投稿したのは、ドジャースタジアムで練習に臨む佐々木の姿。この日、投球練習を予定していた彼は通訳を伴い、レフト側の外野で待ち受けていたコーチらしきスタッフのもとへ。

「お〜い」と手を振って挨拶する佐々木に対し、「いや、違うだろう」とばかりに腕時計を指さす仕草を見せては、「ヘイ、遅刻だよ!」と両手を横に広げるスタッフ。どうやら約束の時間に遅れてしまったのだろうか、それでも急ぐ様子を見せずにゆっくり歩み寄るマイペースな佐々木の姿だった。

チームメイトから挨拶を拒否された

 野球選手といえども立派な社会人。たしかに遅刻はよくないことだが、MLB事情に詳しい野球ライターによると、佐々木には“前科”があるようで。

「メジャーではチームや状況にもよりますが、遅刻した選手に罰金が課せられたりと日本よりも厳しい印象で、特にルーキーはベテランより早くグランド入りする“暗黙の了解”もあります。

 5月に怪我をした後にも、試合前のダグアウト入りが遅れた佐々木投手は、普段は仲が良い、同じくルーキーでチームメイトのキム・ヘソン(26)から腕時計を指さすジェスチャーをされ、グータッチの挨拶を断られる場面がありました。彼に遅刻グセがあるとは思いませんが、戦列を離れたことで緊張感のなさを露呈したように映りました」

 とはいえ前出の動画では、「遅刻」指摘したスタッフは手を大きく広げたまま佐々木の近づいてハグ。それでも「しっかりしてくれよ」とばかりに、ジェスチャーでコミュニケーションが取られるのだった。

『ドジャース・ネーション』の投稿でも、あらためて「8月中の復帰」を繰り返された佐々木。今度ばかりは“遅れ”を待ってはくれなさそうだ

 

 

「遅刻だよ!」佐々木朗希、練習に遅れて注意するコーチに“お手振り返し”…同僚にも挨拶拒否されたばかり

 

 

医療機関でも秘密計算活用、千葉大病院は耐性菌の動向把握や患者のプライバシー保護に

大豆生田 崇志

 

日経クロステック/日経コンピュータ

 

 

医療機関でも秘密計算活用、千葉大病院は耐性菌の動向把握や患者のプライバシー保護に | 日経クロステック(xTECH)

 

 

 

 

「大学病院の複数診療科でこれまで解決できなかった課題に挑んでいる」――。千葉大学医学部付属病院次世代医療構想センターの吉村健佑センター長・特任教授がこう期待を込めるのは、消化器内科など6つの診療科で進めている、秘密計算を用いたNTTドコモビジネス(旧NTTコミュニケーションズ)との共同研究だ。

 千葉大病院とドコモビジネスの共同研究で使うのは、ドコモビジネスが提供する秘密計算のクラウドサービス「析秘(セキヒ)」だ。析秘は複数のデータを無意味な複数の断片データにして分散して保持し、データを復元せずに演算処理ができる。

 千葉大病院は析秘を用いて、複数の医療機関が互いのデータを明かさずに地域で薬剤耐性菌の状況を把握したり、根治療法がない疾患の経過観察をする際に患者のプライバシーを守ったりしている。

複数の医療機関で薬剤耐性菌の動向を把握

 共同研究の1つは、千葉県内の医療機関の約30施設が抗生物質の効かない薬剤耐性菌の発生状況を地域で把握する試みだ。秘密計算によって、医療機関が互いに詳細なデータを明かさずに地域の動向を分析できる。

 薬剤耐性菌は患者が処方された薬を服用し切らなかったり、必要のない抗菌薬を服用したりすると発生しやすいという。耐性菌による死亡者数は2013年に世界で70万人に上り、何も対策を打たなければ2050年の死亡者数はがんによる死亡者数を超えると予測されている。

 しかし医療機関は自らの施設の耐性菌の詳細な発生状況をあまり知られたくない。そこでドコモビジネスは析秘を用いて、医療機関がデータを明かさずに地域ごとの耐性菌の発生状況を比較分析できるシステムを開発。地域間や県全体で薬剤耐性菌の動向を可視化した。各医療機関は地域ごとの発生状況を比較したり、時系列の変化を追ったりできる。抗菌薬の適正な使用を促すための貴重なデータになるわけだ。

医療機関が互いのデータを明かさず薬剤耐性菌の発生状況を地域で把握

(出所:NTTドコモビジネスの資料を基に日経クロステック作成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

==================================

 

 

 

 

 

自民・森山幹事長がコメント 歴代首相経験者と会談を終え

 

歴代首相経験者と会談を終え、23日午後、自民党・森山幹事長がコメントしました。 この動画の記事を読む> https://news.ntv.co.jp/category/polit... ※詳しくは動画をご覧ください (2025年7月23日放送) ◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました 月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!    / @ntv_news   ◇日本テレビ報道局のSNS X   / news24ntv   TikTok   / ntv.news   Facebook   / ntvnews24   Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/... ◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS https://news.ntv.co.jp/ #日テレ #ニュース

 

日テレNEWS

 

 

「トランプの罠と取引のやりかた」

 
に、まんまと、引っかかった、
 
石破(と赤沢)
 
「あ*にも、ほどがある!」
 
 

==================

 

日本は飲んだ

 

次は韓国だ」

 

トランプ大統領、

 

80兆円投資と15%関税で

 

日米新合意を発表!

 

韓国に次なる圧力示唆

 

織田昌大

 

米国のドナルド・トランプ大統領が、日本との間で関税率15%の合意を発表した。大規模な対米投資に触れ、この取引から発生する収益の大部分を米国が享受することを明らかにした。米国の同盟国に対する圧力が功を奏している中、現在進行中の韓国との交渉にも影響を与える見通しだ。

トランプ大統領は22日(現地時間)の夜、SNSの「トゥルース・ソーシャル」に「我々は日本と大規模な取引を完了した。おそらくこれまでで最大規模のものだ」と投稿した

 

BBC

 

トランプ大統領は「日本は私の指示に従い、米国に5,500億ドル(約80兆8,362億円)を投資し、米国はその収益の90%を受け取る」と述べ、「この取引は数十万の雇用を生み出すだろう」とその成果を強調した。さらに、「このような取引は前例がなく、最も重要な点は日本が自動車、トラック、米や特定の農産物など、様々な品目で貿易を開放することにある」と述べた。

トランプ大統領は「日本は米国に対して15%の相互関税を支払う」とし、「これは米国にとって非常に興味深い時期であり、何よりも我々が日本と常に良好な関係を維持している点で意義深い」と述べた。

さらに、米国は今月初めの交渉において、韓国に対し4,000億ドル(約58兆7,618億円)規模の投資を実施するよう要求したとされている。日本との交渉で提示された投資を、韓国にも適用しようという動きだ。日本が約束した投資の形態や出資主体、そして収益が実際に米国に帰属するかなどの詳細はまだ明らかにされていないが、政府主導でこのような投資が実現することは困難なため、民間企業の参加が前提とされると推測される。しかし、韓国企業は現在、日本と同等の投資を約束する状況にないため、韓国政府は頭を悩ませている。

同日、トランプ大統領はフィリピンに対して、既に発表されていた相互関税20%より1%低い19%を課すと発表した。これはインドネシアに対する関税率(19%)と同水準で、ベトナムに対する関税率(20%)よりやや低い

 

 

 

「日本は飲んだ、次は韓国だ」トランプ大統領、80兆円投資と15%関税で日米新合意を発表!韓国に次なる圧力示唆

 

 

 

大谷、4試合連続本塁打 鈴木は1安打、吉田無安打

共同通信

 

 

大谷、4試合連続本塁打 鈴木は1安打、吉田無安打

 

 

 

 

 

 

 

 

ツインズ戦の9回、4試合連続本塁打となる2ランを放つドジャース・大谷。投手デュラン=ロサンゼルス(共同)© 共同通信

 【ロサンゼルス共同】米大リーグは22日、各地で行われ、ドジャースの大谷はロサンゼルスでのツインズ戦に「2番・指名打者」で出場し、九回に日本勢初となる4試合連続本塁打の36号2ランを放った。5打数1安打2打点。山本は先発して5回を投げ、5安打3失点(自責点1)で勝敗は付かなかった。8勝7敗のまま。チームは7―10で敗れた。

 カブスの鈴木は6―0で勝ったロイヤルズ戦に「3番・指名打者」で出場し、3打数1安打1打点。レッドソックスの吉田は1―4で負けたフィリーズ戦に「6番・指名打者」で出場し、3打数無安打だった

 

 

大谷、4試合連続本塁打 鈴木は1安打、吉田無安打

 

 

「ふざけるな!!!」

 

こんな160~170年前のような、

 

ばかげた、

 

植民地か? であるような、

 

あたかも、奴隷のような国家?

 

に対するような、

 

”不平等条約”

 

比較論だけで、

 

「25%より、15%はましだ!」

 

ふざけるのも。いい加減にしろ!

 

赤沢大臣も、石破も、

 

「国賊政治家だ!」

 

何兆円、今後、アメリカに、毎年毎年、払わなくては、ならないのだ!

============================================================================

 

 

 

 

 

書誌事項

日本を貶めた10人の売国政治家

小林よしのり編

(幻冬舎新書, 130)

幻冬舎, 2009.7

 

タイトル別名

日本を貶めた10人の売国政治家

タイトル読み

ニホン オ オトシメタ 10ニン ノ バイコク セイジカ

 

CiNii 図書 - 日本を貶めた10人の売国政治家

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

===================================

日米修好通商条約 なぜ結んだ

 

日米修好通商条約 なぜ結んだ - Google 検索

AI による概要

日米修好通商条約は、江戸幕府がアメリカとの貿易を拡大するために結んだ条約です。アメリカの圧力や、清国がイギリス・フランスとの戦争に敗れた状況を踏まえ、幕府はアメリカとの関係を強化することで、他の列強による侵略を防ごうとしました。しかし、この条約は日本にとって不利な内容を含む不平等条約であり、後の開国・近代化政策に大きな影響を与えました。

日米修好通商条約が結ばれた背景と目的:

  • アメリカの圧力:

    1853年にペリーが来航し、日本に開国を迫った後、アメリカは貿易の開始を強く求めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

===================================================================

急転直下の日米関税合意、日本は15%に-赤沢再生相がトランプ氏と会談

梅川崇、照喜納明美

 

 

 

Scott Bessent, US treasury secretary, left, and Ryosei Akazawa, Japan's top tariff negotiator, in front of the US Pavilion at the Osaka Expo in Osaka, Japan, on Saturday, July 19, 2025. Japanese Prime Minister Shigeru Ishiba and Bessent indicated the two nations could reach a “good” trade deal while signaling the process may take more time.© Bloomberg

 

 

 

(ブルームバーグ): 

 

 

トランプ米大統領は日本時間23日、日本からの輸入品に一律で課す関税率を15%とすることで合意したと明らかにした。参議院選挙で与党が敗北し、関税交渉が停滞するとみられていた中で、急転直下の合意となった。

 

 

 

  トランプ氏が自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に、「われわれは日本との大規模なディール(取引)を完了した。恐らくこれまでで最大のディールだ」と投稿。日本は同氏の指示の下、「米国に5500億ドル(約81兆円)を投資する。この投資による利益の90%は米国が受け取ることになる」と説明した。自動車やコメなどの農産品についても市場を開放することになるとしている。

 

日米交渉について石破茂首相は23日、首相官邸で記者団の取材に応じ、日本政府が一貫して見直しを求めてきた自動車への追加関税は25%を半減させ、もともとの基本税率2.5%に上乗せする形で15%とすることで合意したと話した。「世界に先駆け、数量制限のない自動車・自動車部品関税の引き下げを実現することができた」と説明した。

  米国は自動車と自動車部品に25%の関税を賦課している。8月1日からは日本からのその他の輸入品に対して25%の税率を課す方針だった。日本政府は目先の交渉期限として同日を念頭に置き、合意を模索してきた。今後は合意内容の評価が焦点となる。

  コメの輸入を巡って石破首相は、無関税の輸入枠(ミニマムアクセス)の中で米国の割合を増やす考えを示した。必要に応じ、トランプ氏と電話や対面での会談を調整する。

 

  対米投資に関しては、政府系金融機関による出資や融資を通じて行う。国際協力銀行(JBIC)や日本貿易保険(NEXI)を活用する。「半導体や医薬品という経済安全保障上重要な物資について、仮に将来関税が課される際、わが国が他国に劣後する扱いにはならない」とも話した。

 

  トランプ氏はまた、共和党議員とのイベントで、日米がアラスカにおける液化天然ガス(LNG)の合弁事業の設立で合意するだろうとも述べた。

 

 

大統領と会談1時間超

  赤沢亮正経済再生相は8回目となる訪米で、ベッセント財務長官やラトニック商務長官と相次いで協議。現地で取材に応じた赤沢氏によると、その後トランプ氏と約1時間10分にわたって会談し、合意に至った。トランプ氏との会談は訪米前には決まっていなかったという。

 

 

 

  赤沢氏は一律関税ついて、既存の税率が15%以上の品目には課されないとし、それ以外の品目は上限が15%になると説明。「日米相互の利益になる意義のある交渉ができた」と総括した。税率の積算の根拠はないとしている。

 

 

  50%の関税がかけられている鉄鋼とアルミニウムについては、今回の合意内容に含まれていないとも語った。

 

 

  野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストはリポートで、関税率が15%なら、日本の国内総生産(GDP)は0.55%押し下げられると試算。25%の場合の0.85%よりも小さくなり、「日本経済への打撃はやや軽減される」と指摘した

 

 

急転直下の日米関税合意、日本は15%に-赤沢再生相がトランプ氏と会談

 

 

ラピダス、2ナノの試作ウエハー公開 27年量産へ「素子動作を確認」

久保田 龍之介

 

日経クロステック/日経エレクトロニクス

 

ラピダス、2ナノの試作ウエハー公開 27年量産へ「素子動作を確認」 | 日経クロステック(xTECH)

 

 

 

ラピダス社長の小池淳義氏(左から2人目)らが2nm世代のトランジスタを集積した試作ウエハーを披露した(写真:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

 Rapidus(ラピダス、東京・千代田)は2025年7月18日、パートナー企業や取引先を対象に先端半導体の開発状況を説明するイベントを北海道千歳市で開催した。同年4月に稼働させた千歳工場で2nm(ナノメートル)世代の基本素子(トランジスタ)を試作し、動作を確認したと発表した。記者会見でラピダス社長の小池淳義氏は「顧客の設計に基づく量産を本格的に進める上でマイルストーンになる」と語った。

 2nm世代のトランジスタを集積した半導体ウエハーを公開し、2027年を目指す量産開始に向けて開発が順調に進んでいることをアピールした。千歳工場にはこれまでにEUV(極端紫外線)露光装置など200台以上の製造装置を搬入し、2025年4月に稼働を始めた。同月1日にはEUV露光による最初のパターニングを実現し、このほど第1弾の試作ウエハーが完成した

 

 

 

三井不動産、創薬・宇宙の次は半導体 日本橋に連携拠点

大下 淳一

 

日経クロステック/日経エレクトロニクス

 

三井不動産、創薬・宇宙の次は半導体 日本橋に連携拠点 | 日経クロステック(xTECH)

 

 

RISE-A(ライズ・エー)理事長に就任した名古屋大学教授の天野浩氏(右)と副理事長で三井不動産常務の山下和則氏(写真:日経クロステック)

 

RISE-A(ライズ・エー)理事長に就任した名古屋大学教授の天野浩氏(右)と副理事長で三井不動産常務の山下和則氏(写真:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

 三井不動産は2025年7月16日、半導体分野の事業創造を目指す一般社団法人「RISE-A(ライズ・エー)」を設立すると発表した。同年10月、東京・日本橋に半導体関連企業やユーザー企業が交流するための施設を開く。年に100社程度のペースで会員数を増やす考え。ベルギーや台湾の半導体研究機関と連携し、三井不動産が熊本県で検討を進める「サイエンスパーク」との連携も視野に入れる。

 ライズ・エー理事長には2014年にノーベル物理学賞を受賞した名古屋大学教授の天野浩氏が就任した。7月16日に東京都内で開催した記者会見で天野氏は「半導体業界では水平分業が進んだが、やることが固定化された面がある。新しいものを生み出すには異分野間の連携が重要だ」と述べた。ライズ・エーは会員企業にイベントや勉強会などの場を提供し、半導体やその活用をめぐる情報交換や協業を促す

 

どうやって打ったんだ? 大谷翔平の圧巻34号ホームランで若手注目株が“質問攻め” ベンチでのほっこりやり取りが話題

どうやって打ったんだ? 大谷翔平の圧巻34号ホームランで若手注目株が“質問攻め” ベンチでのほっこりやり取りが話題

ABEMA TIMES

 

どうやって打ったんだ? 大谷翔平の圧巻34号ホームランで若手注目株が“質問攻め” ベンチでのほっこりやり取りが話題

 

 

 

【MLB】ドジャース 5-6 ブリュワーズ(7月20日・日本時間21日/ロサンゼルス)

同じ左打ちの若手選手にとって、最高の教材と言うほかないだろう。ドジャースの大谷翔平はブリュワーズ戦に「2番・DH」で先発出場。3回に2戦連発となる第34号ホームランを放つと、ベンチで待っていたのは“注目株”同僚による熱烈なリアクションだった。

ドジャースの若手捕手・ラッシングは今年の5月にメジャーデビューしたばかりの24歳。強打がウリの捕手ということでベテランのカーショー投手の先発時やレギュラーであるスミス捕手の休養時に先発マスクを被ることが増えている。この日も3回までカーショーと組んで好調ブリュワーズ打線を無失点に抑える好リードを見せると、打っては3回に先制打となるライトへの犠牲フライを放った

 

 

 

ラッシングが犠牲フライを打った直後、1番のベッツ内野手がヒットで出塁し、今日は2番に入った大谷がブリュワーズ先発のキンタナ投手からレフトへ逆方向の一発を放ち追加点を記録。第34号アーチはライナー性でしかも逆方向という珍しい当たりのホームランだった。

その後、中継カメラはベンチに戻った大谷にラッシングが興奮気味に話しかけている様子を捉える。まるで「どんな球をどう打ったの?」と質問しているように見えたが、大谷も嫌がることなく右手でスイング軌道を見せながら、打った球やスイングの仕方をレクチャーし良好なコミュニケーションを取っているように見えた。

するとABEMAのコメント欄やSNS上では「ラッシングとの関係よさげ」「ラッシングにレクチャー」「大谷さんの優しさ」「ラッシングがかわいいなw」など、スーパースターに貪欲に質問していく24歳のホープの姿にほっこりした様子だった。

(ABEMA『SPORTSチャンネル

 

 

==================================================================

 

3回2死1塁、大谷が2ランを放つ(20日)=木佐貫冬星撮影

 

大谷翔平も納得「2番起用」で34号…ロバーツ監督「彼はチームのために何でもする人だ」

読売新聞

 

 

大谷翔平も納得「2番起用」で34号…ロバーツ監督「彼はチームのために何でもする人だ」

 

 

ロサンゼルス=帯津智昭】米大リーグ・ドジャースの大谷翔平は20日(日本時間21日)、本拠地でのブルワーズ戦で2試合連続の本塁打となる34号2ランを放つなど3打数1安打2打点、1四球だった。ドジャースは四回に失策が絡んで3失点して追いつかれ、六回に逆転を許した。5―6で敗れて3連敗で、ブルワーズには今季6戦全敗となった

 

 

3回2死1塁、大谷が2ランを放つ(20日)=木佐貫冬星撮影© 読売新聞

 ドジャースのロバーツ監督が、大谷の打順変更に踏み切った。今季初めて、1番ではなく2番にした。不振だったベッツを2番から慣れ親しんだ1番に戻し、出塁を意識させることで復調のきっかけをつかんでもらおうという狙いがあった。

 大谷も納得しているといい、ロバーツ監督は「彼はチームのために何でもする人だ。ムーキー(ベッツ)が復調することでチーム全体が良くなるなら、それを最優先に考えてくれる」と説明した。

 この1、2番が機能したのが三回だった。1点を先制し、ベッツが4試合ぶりの安打となる中前打を放って二死一塁となった。先発左腕キンタナに対し、大谷は2ボールからの3球目、真ん中の甘いシンカーをとらえると、打球は左翼フェンス奥のブルペンに飛び込んだ。

 大谷の2戦連発は6月26、27日以来。調子が上がりつつある大谷が2番に入り、ベッツが塁に出ることで、一発で多くの得点を挙げられる可能性も高まりそうだ。

 21日のツインズ戦では、大谷が後半戦最初の先発マウンドに上がる。打順が2番になることで、ロバーツ監督は「先頭打者としての準備を急がなくても良くなる」とのメリットもあると語った

 

 

===============================================================

 

 

MLB】大谷翔平、399日ぶり2番起用の34号2ランは“吉兆”の号砲か 指揮官が語った「2」のメリット

SPREAD 

 

【MLB】大谷翔平、399日ぶり2番起用の34号2ランは“吉兆”の号砲か 指揮官が語った「2」のメリット

 

 

今季34号2ランを放ったドジャースの大谷翔平とムーキー・ベッツ(C)Getty Images© SPREAD

ドジャース大谷翔平投手は20日(日本時間21日)、本拠地でのブルワーズ戦に今季初の「2番DH」で先発出場。3回裏の第2打席に34号本塁打を放った。

■1番ベッツと相乗効果を発揮

大谷は今季初の「2番」で2試合連発となる34号2ランを放った。

3回裏の第2打席、2死一塁で大谷は、相手先発ホセ・キンタナ投手の3球目シンカーを捉えると、打球は左翼スタンドへ。ダイヤモンドバックスのユジニオ・スアレス内野手と一時リーグトップタイとなる今季34号2ランを放った。

この日は6月16日(同17日)のロイヤルズ戦以来、399日ぶりのとなる「2番DH」で出場。打撃不振で前日にスタメン落ちしたムーキー・べッツ内野手が打順変更で1番を務めた。

結果、この布陣が功を奏し、2死走者なしの場面でベッツが中前打で出塁し大谷の一発でホームイン。打率.241と低迷ベッツは15打席ぶりの安打を放ち相乗効果を発揮した

 

ロバーツ監督は「左投手に対しても右投手に対しても、当面の間、私はムーキーを1番に置くつもりだ」と三塁手のマックス・マンシー内野手が骨挫傷から復帰するまでは少なくとも継続する意向を示しており「うまくいけば、とにかく出塁して回を組み立てるという心構えにつながると思う」とベッツの復調を期待。

当のベッツはメジャー12年目でここまでの長期にわたる不調は初めてだとし「以前、軌道修正のためにしていたことがもう効果がないんだ。だからこそ難しい」と復調の手段を日々模索し続けており「どうやって乗り越えればいいのか分からない。分からないんです」と苦悩を語っていた。

■指揮官は投手・大谷へのメリットにも言及

大谷はこの日、3打数1安打2打点1四球で打率は.275。試合は6回に逆転を許したドジャースが5-5と惜敗。後半戦に入り手痛い3連敗となった。

しかし、1番ベッツ、2番大谷の打順はさっそく機能した。この打順で出場を続けることでベッツが復調の糸口を見つけられる可能性がある。

さらに、ロバーツ監督は「ショウヘイは頼めば何でもやってくれる。チームを第一に考え、チームのためなら彼は全力を尽くしてくれる」と大谷の献身ぶりを称賛。「彼が投げる日でも(ベッツが)最初の打者になるために急ぐ必要はないと思う」と投手大谷にとってもメリットだと語った。

明日本拠地での行われるツインズ戦では大谷が今季6度目の先発予定。今季の二刀流デーで大谷が登板中の打席で安打を放ったことはないが、2番起用となることで打撃でも余裕が生まれる可能性がある。

大谷が先発マウンドで連敗を断ち切る好投を見せることができるか。打順変更が投手大谷にとってもよい影響を与えることを期待したい

 

 

 

 

 

 

スズキといえば、”インドなのに”

 

インドのヴァージョンを、

 

インド人のプロの料理人に創らせ、

 

インドで製造し、

 

日本に輸出するのが、

 

"真っ当”

 

というものです。

 

 

相当数のレトルトカレーを食べさせていただきましたが、

 

価格が高いからおいしいのではなく、

 

一例が、

 

牛肉の量や大きさや数

 

オイスターの数、

 

具の大きさや数やそのコストで、高いだけで、

 

カレー自体がおいしいのではありません。

 

日本に行くたびに数種類のレトルト・カレーを、

 

清水の舞台から飛び降りる気持ちで、

 

500~900円の物も、沢山沢山、トライしましたが、

 

ほぼ、おいしかったためしが、ありません。

 

一例が、

 

あの、100種類くらいあR、”MUJI”

 

でも、12~15種類は、ここ15年くらいで、

 

試しましたが、

 

まあまあおいしかったのは、”(オリジナルの辛い方の)グリーンカレー”

 

だけです。

 

 

 

 

 

 

 

全てのカレーのレトルトを製造するメーカーや、

 

それらの企画部の人たちは、

 

「本筋」を、わかっておりません。

 

具なんかいりませんから、

 

(辛くて)おいしいレトルト・カレーを製造・販売してください。

 

カレー購入のきっかけや、リピートに、

 

具なんか(大きさや数や種類やなどなど)は、95%関係ありません。

 

 

================================

スズキのレトルトカレー」がSNSで大バズり、「絶対旨いに決まってんじゃん!」どこで買える

 

 

 

スズキが鳥善と共同開発したインドベジタリアンレトルトカレー。写真は、ジムニーのパッケージの「茶ひよこ豆マサラ」
  • スズキが鳥善と共同開発したインドベジタリアンレトルトカレー。写真は、ジムニーのパッケージの「茶ひよこ豆マサラ」
  • スズキが鳥善と共同開発したインドベジタリアンレトルトカレー発売
  • スズキが鳥善と共同開発したインドベジタリアンレトルトカレー発売
  • 茶ひよこ豆マサラのパッケージには「ジムニー」のイラストが
  • 茶ひよこ豆マサラ
  • トマトレンズダールのパッケージには「スイフト」のイラストが
  • トマトレンズダール
  • トマトレンズダール

スズキが6月より販売を開始した「レトルトカレー」がX(旧Twitter)を中心に、SNSユーザーの間でバズっている。きっかけは「日産の株主総会が大荒れする裏で、スズキはカレーの売れ行きが好調で種類を増やす発表をしていた」といった投稿で、「絶対旨いに決まってんじゃん!」「パッケージもかわいい!」など反響を呼んでいる。

スズキが発売したレトルトカレーは、スズキ本社がある静岡県浜松市でブライダルやレストラン事業を展開する鳥善との共同開発によるもので、スズキの本社社員食堂で2024年1月より提供している本格的なインドベジタリアン料理が簡易調理で提供可能になる給食事業者向けの食キットをベースにしている。インド出身の社員が「母親の味」と親しんでいる味を、鳥善がレトルトカレー用にレシピを考案、スズキも試食会を行うなど再現し、レトルトカレーとして開発した

 

 

「スズキのレトルトカレー」がSNSで大バズり、「絶対旨いに決まってんじゃん!」どこで買える? | レスポンス(Response.jp)

 

スズキが鳥善と共同開発したインドベジタリアンレトルトカレー発売