「ふざけるな!!!」

 

こんな160~170年前のような、

 

ばかげた、

 

植民地か? であるような、

 

あたかも、奴隷のような国家?

 

に対するような、

 

”不平等条約”

 

比較論だけで、

 

「25%より、15%はましだ!」

 

ふざけるのも。いい加減にしろ!

 

赤沢大臣も、石破も、

 

「国賊政治家だ!」

 

何兆円、今後、アメリカに、毎年毎年、払わなくては、ならないのだ!

============================================================================

 

 

 

 

 

書誌事項

日本を貶めた10人の売国政治家

小林よしのり編

(幻冬舎新書, 130)

幻冬舎, 2009.7

 

タイトル別名

日本を貶めた10人の売国政治家

タイトル読み

ニホン オ オトシメタ 10ニン ノ バイコク セイジカ

 

CiNii 図書 - 日本を貶めた10人の売国政治家

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

===================================

日米修好通商条約 なぜ結んだ

 

日米修好通商条約 なぜ結んだ - Google 検索

AI による概要

日米修好通商条約は、江戸幕府がアメリカとの貿易を拡大するために結んだ条約です。アメリカの圧力や、清国がイギリス・フランスとの戦争に敗れた状況を踏まえ、幕府はアメリカとの関係を強化することで、他の列強による侵略を防ごうとしました。しかし、この条約は日本にとって不利な内容を含む不平等条約であり、後の開国・近代化政策に大きな影響を与えました。

日米修好通商条約が結ばれた背景と目的:

  • アメリカの圧力:

    1853年にペリーが来航し、日本に開国を迫った後、アメリカは貿易の開始を強く求めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

===================================================================

急転直下の日米関税合意、日本は15%に-赤沢再生相がトランプ氏と会談

梅川崇、照喜納明美

 

 

 

Scott Bessent, US treasury secretary, left, and Ryosei Akazawa, Japan's top tariff negotiator, in front of the US Pavilion at the Osaka Expo in Osaka, Japan, on Saturday, July 19, 2025. Japanese Prime Minister Shigeru Ishiba and Bessent indicated the two nations could reach a “good” trade deal while signaling the process may take more time.© Bloomberg

 

 

 

(ブルームバーグ): 

 

 

トランプ米大統領は日本時間23日、日本からの輸入品に一律で課す関税率を15%とすることで合意したと明らかにした。参議院選挙で与党が敗北し、関税交渉が停滞するとみられていた中で、急転直下の合意となった。

 

 

 

  トランプ氏が自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に、「われわれは日本との大規模なディール(取引)を完了した。恐らくこれまでで最大のディールだ」と投稿。日本は同氏の指示の下、「米国に5500億ドル(約81兆円)を投資する。この投資による利益の90%は米国が受け取ることになる」と説明した。自動車やコメなどの農産品についても市場を開放することになるとしている。

 

日米交渉について石破茂首相は23日、首相官邸で記者団の取材に応じ、日本政府が一貫して見直しを求めてきた自動車への追加関税は25%を半減させ、もともとの基本税率2.5%に上乗せする形で15%とすることで合意したと話した。「世界に先駆け、数量制限のない自動車・自動車部品関税の引き下げを実現することができた」と説明した。

  米国は自動車と自動車部品に25%の関税を賦課している。8月1日からは日本からのその他の輸入品に対して25%の税率を課す方針だった。日本政府は目先の交渉期限として同日を念頭に置き、合意を模索してきた。今後は合意内容の評価が焦点となる。

  コメの輸入を巡って石破首相は、無関税の輸入枠(ミニマムアクセス)の中で米国の割合を増やす考えを示した。必要に応じ、トランプ氏と電話や対面での会談を調整する。

 

  対米投資に関しては、政府系金融機関による出資や融資を通じて行う。国際協力銀行(JBIC)や日本貿易保険(NEXI)を活用する。「半導体や医薬品という経済安全保障上重要な物資について、仮に将来関税が課される際、わが国が他国に劣後する扱いにはならない」とも話した。

 

  トランプ氏はまた、共和党議員とのイベントで、日米がアラスカにおける液化天然ガス(LNG)の合弁事業の設立で合意するだろうとも述べた。

 

 

大統領と会談1時間超

  赤沢亮正経済再生相は8回目となる訪米で、ベッセント財務長官やラトニック商務長官と相次いで協議。現地で取材に応じた赤沢氏によると、その後トランプ氏と約1時間10分にわたって会談し、合意に至った。トランプ氏との会談は訪米前には決まっていなかったという。

 

 

 

  赤沢氏は一律関税ついて、既存の税率が15%以上の品目には課されないとし、それ以外の品目は上限が15%になると説明。「日米相互の利益になる意義のある交渉ができた」と総括した。税率の積算の根拠はないとしている。

 

 

  50%の関税がかけられている鉄鋼とアルミニウムについては、今回の合意内容に含まれていないとも語った。

 

 

  野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストはリポートで、関税率が15%なら、日本の国内総生産(GDP)は0.55%押し下げられると試算。25%の場合の0.85%よりも小さくなり、「日本経済への打撃はやや軽減される」と指摘した

 

 

急転直下の日米関税合意、日本は15%に-赤沢再生相がトランプ氏と会談

 

 

ラピダス、2ナノの試作ウエハー公開 27年量産へ「素子動作を確認」

久保田 龍之介

 

日経クロステック/日経エレクトロニクス

 

ラピダス、2ナノの試作ウエハー公開 27年量産へ「素子動作を確認」 | 日経クロステック(xTECH)

 

 

 

ラピダス社長の小池淳義氏(左から2人目)らが2nm世代のトランジスタを集積した試作ウエハーを披露した(写真:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

 Rapidus(ラピダス、東京・千代田)は2025年7月18日、パートナー企業や取引先を対象に先端半導体の開発状況を説明するイベントを北海道千歳市で開催した。同年4月に稼働させた千歳工場で2nm(ナノメートル)世代の基本素子(トランジスタ)を試作し、動作を確認したと発表した。記者会見でラピダス社長の小池淳義氏は「顧客の設計に基づく量産を本格的に進める上でマイルストーンになる」と語った。

 2nm世代のトランジスタを集積した半導体ウエハーを公開し、2027年を目指す量産開始に向けて開発が順調に進んでいることをアピールした。千歳工場にはこれまでにEUV(極端紫外線)露光装置など200台以上の製造装置を搬入し、2025年4月に稼働を始めた。同月1日にはEUV露光による最初のパターニングを実現し、このほど第1弾の試作ウエハーが完成した

 

 

 

三井不動産、創薬・宇宙の次は半導体 日本橋に連携拠点

大下 淳一

 

日経クロステック/日経エレクトロニクス

 

三井不動産、創薬・宇宙の次は半導体 日本橋に連携拠点 | 日経クロステック(xTECH)

 

 

RISE-A(ライズ・エー)理事長に就任した名古屋大学教授の天野浩氏(右)と副理事長で三井不動産常務の山下和則氏(写真:日経クロステック)

 

RISE-A(ライズ・エー)理事長に就任した名古屋大学教授の天野浩氏(右)と副理事長で三井不動産常務の山下和則氏(写真:日経クロステック)

[画像のクリックで拡大表示]

 三井不動産は2025年7月16日、半導体分野の事業創造を目指す一般社団法人「RISE-A(ライズ・エー)」を設立すると発表した。同年10月、東京・日本橋に半導体関連企業やユーザー企業が交流するための施設を開く。年に100社程度のペースで会員数を増やす考え。ベルギーや台湾の半導体研究機関と連携し、三井不動産が熊本県で検討を進める「サイエンスパーク」との連携も視野に入れる。

 ライズ・エー理事長には2014年にノーベル物理学賞を受賞した名古屋大学教授の天野浩氏が就任した。7月16日に東京都内で開催した記者会見で天野氏は「半導体業界では水平分業が進んだが、やることが固定化された面がある。新しいものを生み出すには異分野間の連携が重要だ」と述べた。ライズ・エーは会員企業にイベントや勉強会などの場を提供し、半導体やその活用をめぐる情報交換や協業を促す

 

どうやって打ったんだ? 大谷翔平の圧巻34号ホームランで若手注目株が“質問攻め” ベンチでのほっこりやり取りが話題

どうやって打ったんだ? 大谷翔平の圧巻34号ホームランで若手注目株が“質問攻め” ベンチでのほっこりやり取りが話題

ABEMA TIMES

 

どうやって打ったんだ? 大谷翔平の圧巻34号ホームランで若手注目株が“質問攻め” ベンチでのほっこりやり取りが話題

 

 

 

【MLB】ドジャース 5-6 ブリュワーズ(7月20日・日本時間21日/ロサンゼルス)

同じ左打ちの若手選手にとって、最高の教材と言うほかないだろう。ドジャースの大谷翔平はブリュワーズ戦に「2番・DH」で先発出場。3回に2戦連発となる第34号ホームランを放つと、ベンチで待っていたのは“注目株”同僚による熱烈なリアクションだった。

ドジャースの若手捕手・ラッシングは今年の5月にメジャーデビューしたばかりの24歳。強打がウリの捕手ということでベテランのカーショー投手の先発時やレギュラーであるスミス捕手の休養時に先発マスクを被ることが増えている。この日も3回までカーショーと組んで好調ブリュワーズ打線を無失点に抑える好リードを見せると、打っては3回に先制打となるライトへの犠牲フライを放った

 

 

 

ラッシングが犠牲フライを打った直後、1番のベッツ内野手がヒットで出塁し、今日は2番に入った大谷がブリュワーズ先発のキンタナ投手からレフトへ逆方向の一発を放ち追加点を記録。第34号アーチはライナー性でしかも逆方向という珍しい当たりのホームランだった。

その後、中継カメラはベンチに戻った大谷にラッシングが興奮気味に話しかけている様子を捉える。まるで「どんな球をどう打ったの?」と質問しているように見えたが、大谷も嫌がることなく右手でスイング軌道を見せながら、打った球やスイングの仕方をレクチャーし良好なコミュニケーションを取っているように見えた。

するとABEMAのコメント欄やSNS上では「ラッシングとの関係よさげ」「ラッシングにレクチャー」「大谷さんの優しさ」「ラッシングがかわいいなw」など、スーパースターに貪欲に質問していく24歳のホープの姿にほっこりした様子だった。

(ABEMA『SPORTSチャンネル

 

 

==================================================================

 

3回2死1塁、大谷が2ランを放つ(20日)=木佐貫冬星撮影

 

大谷翔平も納得「2番起用」で34号…ロバーツ監督「彼はチームのために何でもする人だ」

読売新聞

 

 

大谷翔平も納得「2番起用」で34号…ロバーツ監督「彼はチームのために何でもする人だ」

 

 

ロサンゼルス=帯津智昭】米大リーグ・ドジャースの大谷翔平は20日(日本時間21日)、本拠地でのブルワーズ戦で2試合連続の本塁打となる34号2ランを放つなど3打数1安打2打点、1四球だった。ドジャースは四回に失策が絡んで3失点して追いつかれ、六回に逆転を許した。5―6で敗れて3連敗で、ブルワーズには今季6戦全敗となった

 

 

3回2死1塁、大谷が2ランを放つ(20日)=木佐貫冬星撮影© 読売新聞

 ドジャースのロバーツ監督が、大谷の打順変更に踏み切った。今季初めて、1番ではなく2番にした。不振だったベッツを2番から慣れ親しんだ1番に戻し、出塁を意識させることで復調のきっかけをつかんでもらおうという狙いがあった。

 大谷も納得しているといい、ロバーツ監督は「彼はチームのために何でもする人だ。ムーキー(ベッツ)が復調することでチーム全体が良くなるなら、それを最優先に考えてくれる」と説明した。

 この1、2番が機能したのが三回だった。1点を先制し、ベッツが4試合ぶりの安打となる中前打を放って二死一塁となった。先発左腕キンタナに対し、大谷は2ボールからの3球目、真ん中の甘いシンカーをとらえると、打球は左翼フェンス奥のブルペンに飛び込んだ。

 大谷の2戦連発は6月26、27日以来。調子が上がりつつある大谷が2番に入り、ベッツが塁に出ることで、一発で多くの得点を挙げられる可能性も高まりそうだ。

 21日のツインズ戦では、大谷が後半戦最初の先発マウンドに上がる。打順が2番になることで、ロバーツ監督は「先頭打者としての準備を急がなくても良くなる」とのメリットもあると語った

 

 

===============================================================

 

 

MLB】大谷翔平、399日ぶり2番起用の34号2ランは“吉兆”の号砲か 指揮官が語った「2」のメリット

SPREAD 

 

【MLB】大谷翔平、399日ぶり2番起用の34号2ランは“吉兆”の号砲か 指揮官が語った「2」のメリット

 

 

今季34号2ランを放ったドジャースの大谷翔平とムーキー・ベッツ(C)Getty Images© SPREAD

ドジャース大谷翔平投手は20日(日本時間21日)、本拠地でのブルワーズ戦に今季初の「2番DH」で先発出場。3回裏の第2打席に34号本塁打を放った。

■1番ベッツと相乗効果を発揮

大谷は今季初の「2番」で2試合連発となる34号2ランを放った。

3回裏の第2打席、2死一塁で大谷は、相手先発ホセ・キンタナ投手の3球目シンカーを捉えると、打球は左翼スタンドへ。ダイヤモンドバックスのユジニオ・スアレス内野手と一時リーグトップタイとなる今季34号2ランを放った。

この日は6月16日(同17日)のロイヤルズ戦以来、399日ぶりのとなる「2番DH」で出場。打撃不振で前日にスタメン落ちしたムーキー・べッツ内野手が打順変更で1番を務めた。

結果、この布陣が功を奏し、2死走者なしの場面でベッツが中前打で出塁し大谷の一発でホームイン。打率.241と低迷ベッツは15打席ぶりの安打を放ち相乗効果を発揮した

 

ロバーツ監督は「左投手に対しても右投手に対しても、当面の間、私はムーキーを1番に置くつもりだ」と三塁手のマックス・マンシー内野手が骨挫傷から復帰するまでは少なくとも継続する意向を示しており「うまくいけば、とにかく出塁して回を組み立てるという心構えにつながると思う」とベッツの復調を期待。

当のベッツはメジャー12年目でここまでの長期にわたる不調は初めてだとし「以前、軌道修正のためにしていたことがもう効果がないんだ。だからこそ難しい」と復調の手段を日々模索し続けており「どうやって乗り越えればいいのか分からない。分からないんです」と苦悩を語っていた。

■指揮官は投手・大谷へのメリットにも言及

大谷はこの日、3打数1安打2打点1四球で打率は.275。試合は6回に逆転を許したドジャースが5-5と惜敗。後半戦に入り手痛い3連敗となった。

しかし、1番ベッツ、2番大谷の打順はさっそく機能した。この打順で出場を続けることでベッツが復調の糸口を見つけられる可能性がある。

さらに、ロバーツ監督は「ショウヘイは頼めば何でもやってくれる。チームを第一に考え、チームのためなら彼は全力を尽くしてくれる」と大谷の献身ぶりを称賛。「彼が投げる日でも(ベッツが)最初の打者になるために急ぐ必要はないと思う」と投手大谷にとってもメリットだと語った。

明日本拠地での行われるツインズ戦では大谷が今季6度目の先発予定。今季の二刀流デーで大谷が登板中の打席で安打を放ったことはないが、2番起用となることで打撃でも余裕が生まれる可能性がある。

大谷が先発マウンドで連敗を断ち切る好投を見せることができるか。打順変更が投手大谷にとってもよい影響を与えることを期待したい

 

 

 

 

 

 

スズキといえば、”インドなのに”

 

インドのヴァージョンを、

 

インド人のプロの料理人に創らせ、

 

インドで製造し、

 

日本に輸出するのが、

 

"真っ当”

 

というものです。

 

 

相当数のレトルトカレーを食べさせていただきましたが、

 

価格が高いからおいしいのではなく、

 

一例が、

 

牛肉の量や大きさや数

 

オイスターの数、

 

具の大きさや数やそのコストで、高いだけで、

 

カレー自体がおいしいのではありません。

 

日本に行くたびに数種類のレトルト・カレーを、

 

清水の舞台から飛び降りる気持ちで、

 

500~900円の物も、沢山沢山、トライしましたが、

 

ほぼ、おいしかったためしが、ありません。

 

一例が、

 

あの、100種類くらいあR、”MUJI”

 

でも、12~15種類は、ここ15年くらいで、

 

試しましたが、

 

まあまあおいしかったのは、”(オリジナルの辛い方の)グリーンカレー”

 

だけです。

 

 

 

 

 

 

 

全てのカレーのレトルトを製造するメーカーや、

 

それらの企画部の人たちは、

 

「本筋」を、わかっておりません。

 

具なんかいりませんから、

 

(辛くて)おいしいレトルト・カレーを製造・販売してください。

 

カレー購入のきっかけや、リピートに、

 

具なんか(大きさや数や種類やなどなど)は、95%関係ありません。

 

 

================================

スズキのレトルトカレー」がSNSで大バズり、「絶対旨いに決まってんじゃん!」どこで買える

 

 

 

スズキが鳥善と共同開発したインドベジタリアンレトルトカレー。写真は、ジムニーのパッケージの「茶ひよこ豆マサラ」
  • スズキが鳥善と共同開発したインドベジタリアンレトルトカレー。写真は、ジムニーのパッケージの「茶ひよこ豆マサラ」
  • スズキが鳥善と共同開発したインドベジタリアンレトルトカレー発売
  • スズキが鳥善と共同開発したインドベジタリアンレトルトカレー発売
  • 茶ひよこ豆マサラのパッケージには「ジムニー」のイラストが
  • 茶ひよこ豆マサラ
  • トマトレンズダールのパッケージには「スイフト」のイラストが
  • トマトレンズダール
  • トマトレンズダール

スズキが6月より販売を開始した「レトルトカレー」がX(旧Twitter)を中心に、SNSユーザーの間でバズっている。きっかけは「日産の株主総会が大荒れする裏で、スズキはカレーの売れ行きが好調で種類を増やす発表をしていた」といった投稿で、「絶対旨いに決まってんじゃん!」「パッケージもかわいい!」など反響を呼んでいる。

スズキが発売したレトルトカレーは、スズキ本社がある静岡県浜松市でブライダルやレストラン事業を展開する鳥善との共同開発によるもので、スズキの本社社員食堂で2024年1月より提供している本格的なインドベジタリアン料理が簡易調理で提供可能になる給食事業者向けの食キットをベースにしている。インド出身の社員が「母親の味」と親しんでいる味を、鳥善がレトルトカレー用にレシピを考案、スズキも試食会を行うなど再現し、レトルトカレーとして開発した

 

 

「スズキのレトルトカレー」がSNSで大バズり、「絶対旨いに決まってんじゃん!」どこで買える? | レスポンス(Response.jp)

 

スズキが鳥善と共同開発したインドベジタリアンレトルトカレー発売

 

 

 

オーディオでコメントをするのに、

 

その組み合わせを、最高の条件で、、聴いたことがない(私)人間が、

 

評論してはいけないのは、99%存じ上げておりますが、

 

まあ、これは公共の大きなメディアではありませんので、

 

好き勝手に言わせていただきますが、

 

”オーディオノート”という世界に誇る、

 

真空管アンプの会社が、

 

B&W (現在は、K国がオーナー)

 

との組み合わせ????

 

合わないと思います

 

もっと、もっと、

 

ミュージカルで、

 

3Dで、

 

ホログラフィックで、

 

リキッド(液体のような、ドライでなく、すごくウェットで、ヴェルヴェット以上の感じ)

 

などなどの、

 

スピーカーを、選択するべきです

 

もったいないです。

 

こんな素晴らしいアンプ類なのに!

 

残念!!!

 

 

 

 

==================================

 

 

世界に誇る真空管アンプブランド

オーディオ・ノートの真空管アンプはB&Wをどう鳴らす?“いい音”の先にある深い表現力

2025/07/17 岩出和美

 

オーディオ・ノートの真空管アンプはB&Wをどう鳴らす?“いい音”の先にある深い表現力 - PHILE WEB

 

 

オーディオ・ノートの中核ライン“Gシリーズ”、プリアンプの「G-700」とフォノイコライザーアンプの「GE-7」は、発売以来高い評価と人気を博している。今回は、編集部試聴室に両モデルを持ち込み、Bowers & Wilkinsなどリファレンス製品との組み合わせをテスト。岩出和美氏がレポートする。

AUDIO NOTEの中核システム、「GE-7」(上段)と「G-700」(下段)。いずれも電源別筐体
 

アナログ再生のための究極のシステム

かつて不動前にあったオーディオ・ノートに初めて訪ねたのは、随分昔のことでなる。多分同社の銀線ケーブルが話題になった頃だろう。創業者の近藤公康氏から銀線の素晴らしさと、それを使ったMC昇圧トランスのことなどを伺った記憶がある。その後、同社のアンプは世界で評価され、日本の“シルバースミス”としての存在を確立した。嬉しいことに今回改めて試聴できることになった。

試聴室に「G-700」と「GE-7」「SFz」の組み合わせを導入。Bowers & Wilkinsのスピーカー802 D4とアキュフェーズのステレオパワーアンプ「P-7500」、アナログプレーヤーはラックスマンの「PD-171」、MCカートリッジはフェーズメーションの「PP-2000」を使用した

試聴室のリファレンス・システムとオーディオ・ノートの中堅モデルを組み合わせて、アナログレコードを楽しむというわけだ。一体どんな音がするのだろうか。

試聴機は3機種。まずはフォノイコライザーアンプ「GE-7」。一昨年の製品だ。下位モデルGE-1と上位モデルGE-10の間に位置し、電源別筐体ながら、ラック一段分に収まる(ラックによる)使いやすいモデルとなっている。内容的には上級を受け継ぎながら、CR型をNF型にするなどシンプル化を図り、中級としての存在感を確立している。

AUDIO NOTE フォノイコライザーアンプ「GE-7」(3,850,000円/税込)

イコライザー部にはE803Sが2本、6072が4本投入されており、シンプルで鮮度の高い音を実現するNF型を構成している。アンプ部はモジュール化されており、プリント基板並みの経路の短縮化と手配線のメリットを両立させている。パーツ類や配線は、銀箔コンデンサーやオリジナル配線材SSW(シルクシルバーワイヤー)など十二分に吟味したものが使われている。電源部は微細な信号に影響を与えないように、入念な制振対策を施した別筐体とした。

本機はMM(高出力型)カートリッジ専用機である。現在のハイエンドはMC型全盛なので解せない部分であるが、どうやら2つの大きな理由があるとみた。

そのひとつが音質上の問題。昇圧部を同一筐体内に入れるデメリットだろう。各社さまざまな対策を施しているが、同社は外に出した方がメリットが大きいと判断したようだ。かつてのアナログ時代では昇圧トランスの置き場に苦労したものだ。

2つめは昇圧トランスへの憧憬だろう。前述のように創業当初から銀線巻きMCトランスを生産していたから、同社にとってのアイコニックな存在、それを際立たせたいというプライドからと推測できる。

ということで、昇圧トランスは同社の「SFz」を使用した。当然のことながら純銀巻線を使用し、バランス型多層構造としている。コア材は0.1mm厚の大型極薄のパーマロイコアの採用で低損失と低歪みを実現している。ケースは銅とパーマロイの二重シールド構造で、純銅製シャーシや、ゲル材、特殊制振ゴムにより 微少信号の純度を高めている。かつてトランスの巻線工程を見せて貰ったが、切れやすい極細の銀線を慎重に巻き上げており、その精度、まさに匠の技だった。

フォノイコライザーアンプ「GE-7」はMMカートリッジ専用で、MCを使用の際は同社の純銀ステップアップトランス「SFz」(1,122,000円/税込)を推奨。今回は本機を介してフェーズメーションのMCカートリッジを再生した

さらにラインプリ・アンプが「G-700」。フラグシップのG-1000をベースに開発された同社のミドルクラスモデル。高品位パーツ群にSSW配線材、新規設計の銀箔コンデンサー、大容量電源トランスなどが特徴となる。もちろん「GE-7」との組み合わせも最適であるし、デザインも共通する。

AUDIO NOTE プリアンプ「G-700」(5,775,000円/税込)

特に秀逸と感じたのがボリューム。高音質のMELF抵抗を使用した50接点のアッテネーターで、その性能はもちろんのこと、小気味よいクリック感で、正確な音量調整が行えた。さすが高級機である。

以上の3機種をリファレンスに当てはめて試聴したことになるが、音質上の大きな要素となるのがフォノイコライザーと昇圧トランスだろう。この辺をお含み置きいただきたい。

 

深い奥行きと極上の美しさ、やさしさを引き出す

かつて幾度かオーディオ・ノートの音に接したが、改めて正対すると、その音楽に対する愛情と、それを支える技術の伝統に気がつく。ブランドでも会社でもない、理想を追う人と技によるものだろう。音の出た瞬間、いい音と思うのだがその先の奥行きの深い表現力に気がつく。

それを如実に感じたのがクリュイタンス/パリ音楽院の「フォーレ:レクイエム」だった。荘厳な、天上の、と語られる盤だが、演奏現場がしっかりと見える表現であった。オルガンの音階はよく聴き取れるし、ロス・アンヘレスのソプラノは輪郭をはっきりとさせながら美しくもやさしい声が極上だ。このよく見えながら温かくやさしい再現が本システムの身上なのだろう。それが銀線によるスピード感によるものなのか、真空管によるものなのかよくわからない。

エイミー・ワインハウスの『ユー・ノウ・アイム・ノー・グッド』、浅川マキ『夜が明けたら』。どちらも不幸の影があるヴォーカルでは、ハスキーさが抑えられリアルな声が楽しめた。改めてこの2枚のLPの真価を見た思いだ。

最後にマーク・ノップラーの『ワン・ディープ・リバー』について触れておこう。45回転重量盤。マークの太い声と、例のビヨンビヨンのギターサウンド満載だが、温かくフォーキーな再現がゆったりと心を和ませてくれた。

試聴を終えての印象は、まずはスピード感あふれる表現力。ことさら銀という素材を感じさせず、銀の持つ特質を上手に反映させている。単にいい音というだけではなく、緊張感を強いずにリラックスして音楽にのめり込める、それがオーディオ・ノートの世界かもしれない。

(提供:オーディオ・ノート

 

 

 

 

 

女性警察官の公用携帯に詐欺アポ電→高齢者の声まねて対応→現場に来た受け子役逮捕 兵庫

 
 
 
 
兵庫県警本部
 

兵庫県警本部© 産経新聞

兵庫県警の女性巡査長から現金をだまし取ろうとしたとして、県警特殊詐欺特別捜査隊などは18日、詐欺未遂の疑いで、住所、職業不詳の中島由起宣容疑者(39)を現行犯逮捕した。県警の調べに「何も言いたくありません」と話しているという。県警によると、同隊の女性巡査長(35)に犯人側から電話がかかり、高齢女性のふりをするなどして対応し逮捕につなげたという。

逮捕容疑は7月18日、氏名不詳者らと共謀し、女性巡査長に対し、息子になりすました電話で「不倫相手を妊娠させてしまい、示談金300万円が必要」などと偽り、現金をだまし取ろうとしたとしている。

県警によると、同日午前11時20分ごろ、女性巡査長の公用の携帯電話に勤務中、息子をかたる人物から電話がかかってきたという。巡査長には息子がおらず、機転をきかせて高齢女性の声まねをして対応。以降も4~5回にわたって電話があった末、神戸市東灘区のJR甲南山手駅に現金300万円を持ってくるよう指示を受け、女性巡査長を含む隊員8人が現場へ向かった。

女性巡査長は白髪のかつらを被り、マスクに日傘を差して高齢女性に変装。同日午後、受け渡し場所に現れた中島容疑者に、女性巡査長が「現金です」と空の紙袋を入れたエコバッグを手渡した。中身が空と分かった中島容疑者は数十メートル逃走したが、同行していた同隊員が現行犯逮捕した。中島容疑者は受け子とみられ、県警は詐欺グループの実態解明を進める

そもそもサンドイッチとは…?

英国と日本の食文化の融合「フルーツサンド」、現地で高まる人気、広がる議論

 
 
 
 
 
 

 

BBC News(英国)ほか

 

Text by Courrier international

日本人にとっては、特に珍しくもないデザートだ。コンビニにも売られているし、専門店に行けば皿に盛られて出てきて、お茶やコーヒーと一緒に楽しめる。

「フルーツサンド」とは、イチゴやキウイ、パイナップルなどのフルーツを大きめにカットしてホイップクリームとともにパンに挟んだものである。

1920年代、三角形をした西洋のクラブハウスサンドイッチにヒントを得た日本人が考案したといわれている。そんなカラフルで美しいデザートがいま、日本と英国のメディアで大きく取り上げられている

 

英国の伝統的な組み合わせ


このブームのきっかけは、英小売チェーン「マークス&スペンサー」が「限定版」としてイチゴサンドイッチを発売したことだ。日本と英国の親善交流の結晶であ

 

 
 
 

「自分のために作られたよう」な服の秘密

仏誌が徹底解剖! 東京発アパレルブランド「45R」の「ないものづくり」

 
 
 

 

 

 

 

ル・マガジン・デュ・モンド(フランス)

 

 

Valentin Pérez

 

 

ジーンズのバックポケットに控えめに刺繍された「R」の文字──。「知る人ぞ知る」存在だったブランドはいま、パリやニューヨークをはじめ、世界の主要都市にいくつもの店舗を構える、日本の顔になりつつある。東京発アパレルブランド「45R」の本社に仏誌記者が訪れた。


そのブランドの本社が入居するのは、東京・南青山にある8階建ての70年代建造のビルだ。大通りに面し、張り出したガラス窓が特徴である。

「45R」──秘密の暗号を思わせる社名を持つ創業47年のこのブランドは、ファッションショーを催したことは一度もない。雑誌に広告を出したこともなければ、インフルエンサーにお金を支払ったことも、記者を追いかけまわしたこともない。モードに詳しい人でも、このブランドについて尋ねると「フォーティファイブの後に何とおっしゃいましたか?」と首をかしげることが幾度かあった。

「よそと違って、あまり騒がれてほしくありませんから」。社長の髙橋慎志は穏やかに言う。
 

「自分たちの好きなことをブレずにやってきました。自分たちのスタイルやこだわりを突き詰めてきたんです。わかる人にはわかってもらえます。触って、風合いを感じてもらって初めて理解できるブランドなんです」

そんなブランドの理解者は大半が日本在住であり、45Rの国内店舗は35店を数える。とはいえ、海外店舗も2000年以降増えはじめ、23店舗になった。北京、成都、香港、上海、深セン、シンガポール、台北、ニューヨーク……。デニムが強みのブランドだけに、ジーンズゆかりの地サンフランシスコにも店を構える。

「信奉者の間でカルト的人気を誇る」とは、45Rを知る人がよく口にする言葉だ。手染めのジーンズ、花柄のワンピース、絞り染めのストール、ジャカード織りのジャケットに一度魅了されると、その世界にのめりこんでしまうという。

パリだけでもマレ地区、サン=ジェルマン=デ=プレ地区、フォーブル・サン=トノレ通りに3店舗がある。店を訪れる客が購入するのは、デニム製品に限らない。むしろツイード、オックスフォード、ポプリンのジャケットやシャツを買う客が多いらしい。

品物の値段は日本よりも高い。それでもファンは200ユーロ(約3万4000円)以上する黒、紺、グレー、パステルグリーンの薄手のセーターを手にとる。ジーンズは600ユーロ(約10万3000円)を超え、ジャケットはさらにその倍の値段になるものも珍しくない。
 

「数年前、『Bonnegueule(ボン・ゲル)』というメンズファッションのブログで45Rが紹介されていたんです。それで見に来てみたら、素材の質と職人技に目を見張りました。それ以後、服はほぼすべてここで揃えています」

こう語るジャン=ギー・ゲランは、電気通信会社の営業部長だ。アルジェ通りに面した明るい色の板張りが特徴の45Rの店舗を訪れていた。藍染めのジーンズを穿き、45RのTシャツとセーターを重ね着している。先日、注文したカーキ色のハンティングジャケットの仕上がりを待っているという。

フランス人写真家のオリヴィエ・ケルヴェーンも言う。「45Rのパンツを試着してみたら、私がこれまで愛用してきたヴィンテージの古着と同じような感触でした。パッとわかるんですよね。『自分のために作られたみたいだ』と感じる着心地なのです」。ケルヴェーンは、45Rの2024-25年冬春のシーズンビジュアルを葉山で、2025年夏のシーズンビジュアルを長崎で撮影した
 
 
 
井上保美という人

髙橋の執務室は東京本社の8階にある。ウッドブラインド越しに光が差し込む広い一室を創業者の井上保美と共有している。輝く瞳を持つ小柄でエネルギッシュな井上は、手首にターコイズのブレスレットを着けている
 
 
 
 
 

検事名乗る男からうそ電話 70代男性が1.8億円だまし取られる 富山県内“過去最多”

テレ朝NEWS 

 

 

検事名乗る男からうそ電話 70代男性が1.8億円だまし取られる 富山県内“過去最多”

 

 

富山市で70代の男性が検事を名乗る男らからの嘘の電話を受け、約1億8000万円をだまし取られました。富山県内でのオレオレ詐欺の被害額としては最多です。

 警察によりますと、3月、富山市に住む70代男性の自宅の固定電話にNTTの職員を名乗る男から「あなたの電話番号を止めてほしいと依頼を受けている」と嘘の電話がありました。

 その後も検事を名乗る男から「犯人の自宅を家宅捜索したところ、あなた名義の通帳が発見された。捜査協力を得られなければ逮捕される」「この件については誰にも言ってはいけません」などと電話があり、資金洗浄のため口座にお金を振り込むよう促されました。

 電話の内容を信じた男性は22回にわたって複数の口座へ送金し、合わせて1億8000万円ほどをだまし取られたということです。

 オレオレ詐欺の統計方法が変わった2020年以降、富山県内での被害額としては最多です。

 警察は警察官や検事を名乗る人物から「捜査対象となっている」などの電話が掛かってきた場合、いったん切って、家族や警察に相談するよう呼び掛けています

 

検事名乗る男からうそ電話 70代男性が1.8億円だまし取られる 富山県内“過去最多”