東京・新宿の空中散歩 | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

本日は東京・新宿の空中散歩と洒落こみましょう。


高島屋

新宿高島屋です。高島屋は1831年に新田新七が京都で創業の木綿商を起源ととします。関西系の大手デパートです。

高島屋

高島屋13階テラスには商売繁盛の神様が祀ってあります。関西系のデパートには例外なくお稲荷さんを祀ります。


新宿

新宿・高島屋の13階テラスから空中散歩と洒落込みました。 手前にJR新宿駅の南口が見えます。奥に東京都都庁舎が少し見えます。

新宿

右手に「丸正」の看板も見えます。

新宿

手前のコンモリした森は「新宿御苑」です。この新宿御苑はその昔、信濃国は高遠城主内藤家の下屋敷でした。現在でも内藤新宿と呼称されることが有ります。新宿御苑は現在、環境省所管。春は桜、秋は観菊で賑おいます。

新宿

新宿のシンボリックな建物は東京都庁舎です。1986年に建築家・丹下健三の案により建築されました。地下3階、地上48階。二つのタワーが横並びの構造が特色です。



ペタしてね

               ペタしてね