マルーンICOイコダイアリー -92ページ目

京急最後の反転フラップ

水曜夜のお楽しみである英雄たちの選択を観ながらブログの更新です。
今日は夜勤明けでしたが明日・明後日と連休になるのと、月末以降撮影する人が多くなると見込んで来月でなくなる京急川崎駅の反転フラップを撮影してきました。
京急川崎の本線ホーム(上り・下り両方)にある反転フラップは京急最後になるとともに首都圏最後にもなってしまいます。
まずは上りホームの反転フラップを撮ってみました。

下りホームに行く前に京急1890番台のエアポート急行羽田空港行き(1325D)を撮影したのでアップします。

次に下りホームの反転フラップを撮ってみました。下りに関しては全ての快特を(特急・ウィング号も含めて)京急久里浜以南の運用を廃止にするべきという立場なので、快特京急久里浜行きを待つ制約がある中でこれはというのをアップします。

関東以外で反転フラップが活躍している駅があれば、コロナがある程度落ち着き日帰りで行ける範囲にあれば無理ない範囲で撮影しに行きたいと思っています。

よこすか潮風ライナー

SKE48の1+1+1は3じゃないよ!を聴きながらブログの更新です(今回は太田彩夏さんと岡本彩夏さんと水野愛理さんのKⅡトリオです)。
今日は夜勤明けでとある所に行きたかったのですが、未だに某局がリスナーの声を無視する形でレポーター対応の再開を公言しない暴挙を続けている事もありあえて動かずで(今回のレポートは大船で聴いていました)。
それもあり横須賀駅前でよこすか潮風ライナーを撮影してきました。
よこすか潮風ライナーは横須賀駅~灯明堂入口を結ぶ実証運行バスで、期間は今月23日までの一部を除いた土休日に運行しています。途中汐留と観音崎京急ホテル・横須賀美術館前とドッグ前のみ停車で、運行は久里浜営業所が担当しています。
まずは横須賀駅前に停車中のよこすか潮風ライナーを撮ってみました。

観光バスタイプの車両で運転しているので、運賃は降車バス停を告げて先払いになっています(基本三浦半島のバスは運賃後払いです)。

横須賀中央駅を通過して横須賀駅からダイレクトで観音崎や灯明堂に行けるのは魅力ですが、実証運行が終わった後に継続するかどうか市民として注目したいと思います。

川は流れる

日曜夜のお楽しみであるほめほめナイトを聴きながらブログの更新です。
今日は夜勤明けで京急大師線の正月ヘッドマーク運用を撮影しようと思いましたが、今シーズンは現段階で走っていないので残念な思いを(泣)。
小さい頃は独占!!スポーツ情報で日曜日の終わりを感じたものですが(私の家では日曜夕方は笑点→日曜夕刊→独占!!スポーツ情報の流れでチャンネル争いは全くなかったです)、最近は仕事がオフモード(勤務終わりや夜勤明け)でラジオを聴ける時に日向坂46の「ひ」のエンディングで流れる「川は流れる」で日曜日の終わりを感じます。
川は流れるは「こんなに好きになっちゃっていいの?」の通常盤カップリングに入っている曲で、アルバム「ひなたざか」のタイプBにも入っています。
一度聴くと何気にハマる曲なので、日向坂46ファンだけでなくてもおすすめです。