昨日お納めをしたリングです。。。 | ARSNOVA 銀座 オーダーメイド リフォーム ジュエリー 選び抜いた美しい宝石

ARSNOVA 銀座 オーダーメイド リフォーム ジュエリー 選び抜いた美しい宝石

Bijou de ARSNOVA Ginza,Tokyo Est.1984
「生涯、愛せる宝石・ジュエリーを…」 永く愛せる、品格ある宝石・ジュエリーをご案内させて頂いております

 昨日無事納品をさせて頂いたリングを


ご紹介いたします。





今回はリングをお持込いただいての


リフォームのご注文でした。


お持込頂いたリングは、私どもでお売りしたものではありません。


このようなケースも丁寧に応対させて頂いておりますので、


思い当たるジュエリーをお持ちに方は


ぜひご相談くださいませ。






kringb






 こちらがリフォームを頂く前のリングです。


中央にはハートシェイプのルビーが


セッティングされていました。





では・・・このリングがどのように変身を遂げたかと言いますと・・・





・・・・・・







kring1







kring2





 ルネッサンス期のジュエリーの技法を


再現した・・・このようなスタイルは


私どもマリーアッシュでは定番となっております。





非常に雰囲気がある仕上がりと、


手作りの温かみが伝わってくるような


繊細な細工は、


他には変え難い、ご自分自身のためだけのジュエリーには


ふさわしい表現なのだと思います。


特別感が増す感じがするのです。。。





非常に高価そうに見えるのですが、


ごくごくオーソドックスなジュエリーを誂えるよりも、


地金での表現が増える分


使用するダイヤモンドの量が少なくてすみますし、


実は案外に経済的な手法でもあるのです。


なのに、非常に高級感が感じられるように仕上がりますし、


安っぽい雰囲気は一切ありませんね。


(その辺も皆様にご支持をいただく理由かしら・・・と。)






kring3






 リングの後ろ側は


よく見かけるようなペラッとした仕上がりには


決してせずに、


全体の意匠の延長として、


作り上げていきます。


このようなところがオーダーの良さだと思うのです。





『見えない部分に品格が宿る』


ジュエリーの裏側、後ろ側の仕上げに


あまりにも拘り過ぎている・・・


(結果として、その部分がセールスポイントとなり、


全体の価格が上がってしまうようなジュエリー・・・)


そのようなジュエリーも最近は見かけるのですが、


日常お使いになるためのジュエリーには


そこまでする必要ないのでは・・・と考えております。


(そのようなものをお客様がご所望される


場合は別ですが・・・)





裏側、後ろ側の仕上げに拘りすぎることなく、


しかしあくまでも手を抜かない細工・・・


(ほどほどということだと思います。。。)


それはジュエリー全体の『品格』を表わす為に


欠かせないものだと、


私どもは考えております。




(今回ご注文を頂いたお客様には大変喜んで頂きました。


このような仕事を頂きましたことに


深く感謝申し上げます。。。)





『人気ブログランキング』に登録しています


『更新楽しみにしています。』という方は


ぜひクリックしてください♪(とっても励みになるのです!)


クリック!!


ありがとうございました♪





現在、


『ビルマ産ルビー展 ブログご愛読者のための特別プレビュー』 を


開催しております。





ご来店の際は下記に添付いたします


ご招待状を、お手数ですがプリントアウトの上


お持ちくださいますようお願い申し上げます。






ruby 111






 プリントアウトの際は上記のご招待状を


クリックし、拡大した上で印刷をしてくださいませ。