前回はこちらの記事を更新しました。
ぜひチェックしてみてくださいね!

今回のテーマは、こちら
豚こま肉や鶏胸肉などの硬いお肉はいつから食べさせる?
離乳食で使うお肉は薄切り肉や
ひき肉が多いと思いますが、
では少し分厚めで固めのお肉は
いつから食べさせるのでしょうか?
そこでインスタのフォロワーさんに
アンケートをとってみた結果を共有します!
⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎
とりむねや豚こまなど、歯ごたえのあるお肉はいつから食べさせてるか、食べれるようになったか知りたいです
\結果はこちら/
2歳前から与えている方が多いですね
いただいたコメントも
紹介させていただきます。
豚こま肉や鶏胸肉などの分厚くて硬いお肉を
食べるかは子供によるのかもしれませんね
細かく切っても食べないなら、薄切り肉や
ひき肉を与えるほうが安全だと思います
無理に進めると怖いことも…!↓
ぜひ、赤ちゃんのペースに合わせてあげてくださいね
以上!今回もたくさんの回答をありがとうございました。
当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕
こちらの記事もどうぞ
・離乳食後、大人と同じメニューにしたのはいつ?味付け、大きさなど、子育てママの体験談