前回はこちらの記事を更新しました。
ぜひチェックしてみてくださいねー!
今回のテーマは、こちら
幼稚園は
近い方がいいって本当?
幼稚園を探していると
遠いけど保育内容が魅力的な園にするか?
普通の園だけど一番近くのところにするか?
迷うことはありませんか?
そこでインスタのフォロワーさんに
この2択でアンケートをとってみたので
結果を共有します!
⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎
幼稚園探し、疲れてきてきます。
満3で入れる予定です。やっぱり近いが正義でしょうか?
運動+ヨコミネ式をやってるプチお勉強園に入れるか、1番近くの普通園に入れるかで悩んでいます。
\結果はこちら/
やはり、近いは正義なんですね
いただいたコメントも
紹介させていただきます。
近くの園に行くメリット
→同じ小学校に行く友達ができる
遠いけど内容が魅力的な園を選ぶメリット
→習い事も含めるとひとつで済ませられる
どちらを選んでもメリットはありそうです
→同じ小学校に行く友達ができる
遠いけど内容が魅力的な園を選ぶメリット
→習い事も含めるとひとつで済ませられる
どちらを選んでもメリットはありそうです

そこで、以下の点で考えてみては
いかがでしょうか???
①プレに通ってみて決める
②子どもに選ばせる
③通うことを考えて決める
特に③ですがコメントにもあったように
あまりにも遠すぎるなら
ちょっと考えてみた方がいいとのこと。
お勉強園の方はどれだけ遠いか
わかりませんが、、、
バスで通うならまだしも
徒歩や自転車で通うなら
遠いと本当に大変です。。。
↓徒歩30分はさすがにキツイ・・・
↓雨の日の送迎は自転車でも徒歩でもキツイです・・・
ちなみにうちも
結構遠いけど保育内容が魅力的な幼稚園
普通の幼稚園だけど通園が楽な近くの園
途中で引っ越しをしたので
どちらも経験したことがあるのですが
たしかに遠い園は通うのも大変でした

(子どもだけでなく、親も園に行く機会が多かったので)
ただ、近くの園と比べて
どーしても通わせたかった
幼稚園だったので、後悔はしてないです

一方で近くの園からは
友達と一緒に小学校に進学しましたが
親の方も知り合いのママ友が
同じ小学校にいるというだけで
安心感はハンパなかったですよ

納得のいく結論が出せるといいですね

今回の記事が参考になれば幸いです。
以上!今回もたくさんの回答を
ありがとうございました。
当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕
こちらの記事もどうぞ
・ 後悔しない子供乗せ自転車の選び方完全ガイド!おすすめのメーカーも紹介します
・ 自由のびのび系の幼稚園だと小学校で苦労するって本当?ママたちのリアルな声を紹介します