四角オレンジごあいさつ四角オレンジ

当店は、ママのためのバーチャル喫茶店コーヒー
リアルでは聞きにくい真剣なお悩みから些細な疑問まで
本音で楽しく雑談できる場となれば嬉しいです!

  • アメブロ店では、主にInstagramのストーリーズで開催したアンケート結果をまとめてます
  • アンケートのお題リクエストはマシュマロから気軽に送ってねポスト(匿名受付、ジャンル不問)
  • 過去記事(アンケート)の検索はこちらからサーチ
\フォローはこちらから/

フォローしてね

Amebaに登録していない方もOK

 

 

サムネイル
 

こんにちは!
ママ喫茶ぽてこアメブロ店
担当のsonicです。

 

 

前回はこちらの記事を更新しました。

 

 

 

発達検査ってどうしたら受けられるのか?

お金はかかるのか?など知りたい方は

ぜひチェックしてみてくださいねー!

 

 

 

 

 


 

 

 

 

今回のテーマは、こちら下差し

 

 

自由のびのび系の幼稚園だと小学校で苦労するって本当?

 

 

 

幼稚園には、だいたい

 

自由のびのび系重視の園

 

しっかり教育系重視の園

 

この2種類のタイプがあり

どちらにもメリット・デメリットが

あるわけですが、

 

自由のびのび重視の園だと、小学校に入ってから苦労するのでは?ガーン

 

というご質問を今回いただきました。

 

 

 

そこでインスタのフォロワーさんに

アンケートをとってみたので

結果を共有します!

 

 

 

⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎


この春から遊びメインの自由保育幼稚園に入園しました!そういう系の幼稚園出身で小学校に入ってから苦労したという話もよく聞くので、不安もあって... 経験者の方がいたらどうだったかお聞きしたいです!


 

 

 

 

 

 

 

\結果はこちら/

 

 

フォロワーさんには「のびのび系」の方が人気のようですねびっくり

 

 

いただいたコメントも

紹介させていただきます。

 

 

 

のびのび系のメリットとしては

 

 

子どもらしく自由に過ごせる

 

非認知能力を伸ばせる

 

 

という点が挙げられるかと思いますが

 

 

小学校に入ると集団生活に壁を感じる

 

ひらがなを書くことを禁止されることがある

 
 

この辺がデメリットになるのかもガーン

 

 

 

実はうちも「のびのび系」と「教育系」

どちらの幼稚園も通わせたことがあります。

 

 

 

また、すでに我が子は小学生なので

小学校の事情もわかる立場からいえることは

 

 

たしかに自由のびのび過ごせた環境からの

小学校生活はギャップがあるので

多少きついと感じるかもネガティブ

 

 

ただし、

 

苦労するかどうか?はその子による

 

これに尽きるのかなぁと。。。

 

 

 

ひらがなに関していえば

(書けなくてもOKという前提のわりには)

書けるようになってから入学してくる子が

多いですね魂が抜ける

 

 

 

そのため、

 

のびのび系の園に通っているなら

→お勉強をするための準備をする

 

教育系の園に通っているなら

→降園後自由に遊ぶ時間を意識して作るなど

 

 

幼稚園でやらないことは家庭でフォローする

 

というのもおすすめですOK

 

 

 

 

以上!今回もたくさんの回答を

ありがとうございました。

 

 

なお、幼稚園選びに関しては

こちらの記事でも詳しくまとめているので

ぜひご覧くださいね!

 

 

 

 

当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕

 

 

 

 

こちらの記事もどうぞ

 

・ 本日の当ブログ人気記事ランキングはこちら(スマホ限定)

 

・ 幼稚園は3年保育が一般的?4年や2年保育を選んだ人もいる?ママたちにアンケートしました

 

・ 我が子が通ってる園(学校)でPTAや保護者会、父母の会などある?先輩ママたちに聞いてみた