四角オレンジごあいさつ四角オレンジ

当店は、ママのためのバーチャル喫茶店コーヒー
リアルでは聞きにくい真剣なお悩みから些細な疑問まで
本音で楽しく雑談できる場となれば嬉しいです!

  • アメブロ店では、主にInstagramのストーリーズで開催したアンケート結果をまとめてます
  • アンケートのお題リクエストはマシュマロから気軽に送ってねポスト(匿名受付、ジャンル不問)
  • 過去記事(アンケート)の検索はこちらからサーチ
\ブログのフォロー大歓迎/

フォローしてね

Amebaに登録していない方もOK

 

 

サムネイル
 

こんにちは!
ママ喫茶ぽてこアメブロ店
担当のあやです。

 

 

前回はこちらの記事を更新しました。

 

 

 

 

皆さん経験アリかも??

ぜひチェックしてみてくださいね!

 

 

 

 

 

 


 

 

今回のテーマは、こちら下差し

 

 

2人目の里帰り、
難しい?

 

 

2人目となると、上の子の保育園があったりで

里帰りしない方が多い印象ですよねおねだり

 

実際に里帰りしたという方の意見を聞いてみたい!

 

ということで、インスタのフォロワーさんに

アンケートをとってみた結果を共有します!

 

 

 

⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎


里帰りの2人目も気になります! 上の子の保育園は? など、 検索しても里帰
りしなかったばかり出てきて、私は実家の近くの産院が最高だったので、そこで産みたいんですけど、難しいのかなぁ?と調べてますが、 なかなか2人目里帰りした人は少ないのかなと、、


 

 

 

 

過去に投稿している記事はこちら↓

 

 

 

 

 

\結果はこちら/

 

 

やはり里帰りしていない方が多いですね。

しかし、155人の方が里帰りしています!ニコニコ

 

 

いただいたコメントも

紹介させていただきます。

 

 

 

 

自宅と実家が近かったり、
上の子がまだ保育園に入っていない場合は
気にせず里帰りできますが、
 
中には、下の子とママだけ里帰りして、
パパと上の子の2人で生活をしていたという方もいましたびっくり
 
上の子がある程度大きければ可能ですよねニコニコ
 
 
我が家は5歳差なのですが、私が切迫で入院中は
保育園の上の子とパパで生活していました。
 
寂しがったり夫の負担が大きかったりと
色々ありましたが、一応2人で生活できていましたよおねがい
 
 
最近はパパも育休を取るという選択肢もあります↓
 
上の子と、旦那さんと話し合ってみるといいと思いますOK

以上!今回もたくさんの回答をありがとうございました。

 

 

当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕

 

 

こちらの記事もどうぞ

 

・ 本日の当ブログ人気記事ランキングはこちら(スマホ限定)

 

里帰り出産、お金を包んで渡した?現金以外のおすすめはある?

 

産後すぐの上の子の保育園送迎、新生児の下の子はどうするべき?