サムネイル
 

こんにちは!
ママ喫茶ぽてこアメブロ店
担当のsonicです。

 

 

前回はこちらの記事を更新しました。

 



これくらいの時期ってやはりみんな

こんなものなのでしょうか?笑い泣き


お子さんに食べムラがあってお悩みの方は

ぜひチェックしてみてくださいねー!

 


 

 

今回のテーマは、こちら下差し

 

 

「産後うつ」に
なったことある?

 

 

産後はホルモンバランスが乱れたり

赤ちゃんのお世話に追われる日々が続くので

中には、産後うつになってしまう方も

いるという話を聞いたことはありませんか?

 

 

 

では実際に、

 

産後うつになったことある人は

どれくらいいるのか?

 

インスタのフォロワーさんに

アンケートをとってみたので

結果を共有します。

 

 

 

 

※今回のアンケート調査は
医学的な統計ではなく
あくまでも「ママたちの体験談」を
ご紹介しております。


そのため「へぇ~そうなのか~」
というくらいの気持ちで
お読みいただけたら幸いです。


実際に少しでも体調に異変?を感じたら

専門機関の受診をおすすめします。

 

 

 

⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎


産後うつになった方、どれくらいいますか?


 

 

 

 

 

 

\結果はこちら/

 

 

えっっっ!!!こんなにいるの???ポーン

 

 

 

いただいたコメントも

紹介させていただきます。

 

 

 

 

みなさんのコメントを見ていると

ほんと産後うつって恐ろしいですねゲッソリ

 

 

 

なお産後うつの発症原因を調べてみたところ

以下のような原因があるようです。



発症の背景要因として、うつ病の既往の他、パートナーからのサポート不足など育児環境要因による影響も大きいとされています。妊娠中から不安やうつの問題がおこっている場合も少なくないため、妊娠中からケアを行う必要があります。

 

引用:公益社団法人 日本産婦人科医会

 

 

たしかにみなさんのコメントでも

 

夫婦関係だったり、ワンオペや転勤

コロナ禍、睡眠不足など...

 

産後うつになる要因って結構みなさん

当てはまっているのではないでしょうか?

 

 

 

実際、子育ては幸せなことばかりではなく

大変なことも多いのも事実。


私も妊娠中は幸せな子育てを

思い描いていましたが、

 

産後、あんなに寝られないものとは思いませんでしたもん悲しい

 

 

 

産後うつとまではいかないにしても

「何かおかしいな?」と思ったら

迷わず周囲に助けを求めてください。

 

そして専門機関を受診するようにしてくださいね。

 

 

 

以上!今回もたくさんの回答を

ありがとうございました。

 

当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕

 

 

 

 

こちらの記事もどうぞ

 

・ 本日の当ブログ人気記事ランキングはこちら(スマホ限定)

 

産後のガルガル期っていつまで続いた?アンケート結果はこちら

 

母乳が出るときに気分が落ち込む「D-MER」って知ってる?詳しくはこちら

 

 

 

 

ママ喫茶ぽてこ本店はこちら

 

 

 

↓全部無料!妊産婦さんのお得情報まとめ

 

 

↓人気記事一覧

 

 

 

 

\ 記事をお探しの方へ /

 

喫茶アメブロ店内の

記事検索はこちら

 

フォローすると

更新を見逃さないよ!
 

フォローしてね

 

Amebaに登録していない方もOK