ブロガー喫茶ぽてこアメブロ店へようこそ!

喫茶メンバーのsonicです。

 

 

 

今日は、リクエストいただいたこちら↓

 

 TODAY'S
 
暖房器具の安全対策

 

 

特に動き出した赤ちゃんがいるご家庭だと
暖房器具を置いておくにも危なくて
「どうしたらいいものか…ガーン」と
お困りではないでしょうか?

 

 

 

もちろん、エアコンの暖房機能は安全ですが

それだけでは寒いという場合もありますよね💦

 

 

 

そこで、インスタのフォロワーさんに

 

  • おすすめの暖房器具
  • 暖房器具の安全対策

 

などをアンケートしてみましたので
結果を公開したいと思います。

 

 

⬇︎フォロワーさんからいただいた相談内容⬇︎


こんにちは!
加湿の話ではないのですが、これからの時期、そもそも暖房をどのようなものを利用しているかが知りたいです🙏

 

現在1歳0ヶ月です。あんよが上手になり家の中を毎日歩き回っています。
住んでいるのは山陰で年に何度かまとまった雪が降る地域なのですが、アパートが築30年ほどの木造建築で風通しが良く、とても寒いです。エアコンを付けても全然暖まりません。
昨年は子どもが動き出す前だったので、こたつと灯油を使うファンヒーターを毎日使っていました。
ですが、今年はファンヒーターは近付いたり倒したり、何かと小さい子どもには危険かなと感じています。
特に1~2歳の頃、みなさんはどのような暖房器具を使っていたのでしょうか?
また、それぞれ暖房器具に近付かないための安全対策はどのようにされていましたか?


 

 

結果はこちら

 


オイルヒーター、大人気!!!
 
電気代は高くなるけど
子供の安全&暖かさにはかえられない~爆  笑
 
↓11/15(月)09:59まで10%OFFになってます↓
 
 
 
他にもラグやホットカーペットで
工夫しているという声も多かったです。
 
 
レビュー3000件以上!
楽天で人気のホットカーペットは↓こちら
 
 
 
下矢印追加でこのようなDMもいただきました下矢印

 

オイルヒーターと並んで
赤ちゃんのいる家庭に人気の
Dysonのホットアンドークール

 

 

→Dysonホットアンドクールの口コミはこちら

 

 

ただし「倒れやすい」とのことだったので

ヒーター用の柵やベビーサークルで
囲む方が安全のようですね上差し

 

 

 

 

 

いただいた情報をまとめると・・・
赤ちゃんの安全と暖かさを考えるならば

 

 

❶万が一さわっても安全なものを使う
(→オイルヒーターなど)

❷絶対にさわれないようにする
(→安全柵で囲む)

 

 

どちらの方法がご家庭には合っているか?
考えてみるといいかもしれませんねウインク

 

 

 

以上!今回もたくさんの回答を
ありがとうございましたお願い

 

なお、喫茶メンバーおすすめの暖房器具は
楽天ROOMで紹介しています。

お買い物の参考にどうぞ。

 

→メンバーおすすめ暖房器具一覧はこちら

 

 

ちなみに寝室におすすめの暖房器具でも
オイルヒーターやダイソンが人気でした!

 

↓↓↓

 

 

 

当ブログはリンク・リブログ大歓迎
ぜひまわりのプレママさんやママ友に
シェアしていただけるとありがたいです💕

 

 

▼こちらの記事もよく読まれています

 

●本日の当ブログ人気記事ランキングはこちら(スマホ限定)

 

●赤ちゃんの冬の服装何着せる?コーデ例はこちら

 

●赤ちゃんのいる家庭におすすめの「加湿器」はこちら

 

 

 

本店でベビーグッズ購入ガイド公開中

 

 

↓全部無料!妊産婦さんのお得情報まとめ

 

 

↓人気記事一覧

 

 

アメブロ店内の記事検索はこちらから
フォローすると更新を見逃しません
↓↓

フォローしてね