こんにちは
それも8月末で一旦終わり、9月からそれぞれのクラスが新たなメンバーを加えてスタートしました。
その時は完全に他人事だったんです笑
それもあって、運転くらいはしないとなと思い取ることにしたのでした。
スペアタイヤになっているとはいえ私としては不安。

ニューヨークの時間では昨日の9月11日は、24年前にワールドトレードセンターやペンタゴンで同時多発テロがあった日で、
朝から式典があってニュースでずっと中継されていたので(お昼までCMなしで!)私も見ていたのですが、
遺族の方々が順番に一人一人の名前を読み上げて、涙ながらに思い出を語ったりしていて、
こんなに多くの、何も罪のない人々が犠牲になるなんて、なんて痛ましいんだろうと
私も見ていて込み上げるものがありました。
私実は9/11メモリアルミュージアムに2回行っていて、2回目は日本語ガイダンス付きのオーディオも借りてしっかり見てきたんですよ。
ニューヨークにいらっしゃる方には絶対に行ってほしいスポットですね。
それもあって、最近中東の歴史とか宗教についてとかも調べたりしてるんですけど、
本当に、それぞれの国によって歴史や文化や宗教が違うわけだから、
アメリカの掲げる正義とか民主主義が絶対に正解だとは言えないわけじゃないですか。
お互い理解し合って尊重できればいいのに、一方的に押し付けようとすると、自分たちの文化や宗教を守りたいから対立が生まれてしまうんですね。
歴史とか文化は肌で感じたりするとわかるんですが、私は日本人だから宗教についてはあまりピンとこないんですけど、
海外の人にとっては生きる根底にあるすごく重要なものなので、やっぱりちゃんと理解しなきゃなと思ったりします。
罪のない人が犠牲にならない世界になるといいなと改めて思った日でした(重めな話ですみません)。
さて、私は5月から通っていた日本人向けのESLのクラスが6月末でお休みになったので、
7月から別のESL(日本人以外の人もいる)クラスに週2回通っていたのですが、
それも8月末で一旦終わり、9月からそれぞれのクラスが新たなメンバーを加えてスタートしました。
夏は皆さん帰国したりお子さんが家にいて通えなかったりするみたいで人数が少なかったんですが、
9月になったら倍増したので、クラス数も増えていました。
日本人向けのクラスでは今年の夏にニューヨークに引っ越して来た人がわりといて、
口コミとかでこの街いいよって広まって日本人が集まって来ているんだろうか、と思ったくらいでした。
アメリカっていろんな人種の人が住んでいるけど、わりとそれぞれ同じ人種同士で集まって暮らす傾向があるみたいなのね。
確かに私も日本人が周りに多いと思うと安心感あるもんね。
なので9月から週3でESL似通うことになりましたが、娘も学校が始まって早起きするようになったので、
生活にメリハリついて良い感じです

ESLの内容については、もうちょっと通ってみていいか悪いか書けたらいいなと思います(悪いってことはないと思うんだけど)。
で、もうひとつ始めたこととして、私、あんなに嫌がっていた車の免許を取ることにしました

以前の記事で、夫が取った時のことを書いたんですが、
その時は完全に他人事だったんです笑
国際免許があるとはいえ、運転自体したくないと思っていた。
でも、ESLで知り合った皆さん、頑張って取ってると言うじゃないですか。
それもあって、運転くらいはしないとなと思い取ることにしたのでした。
前の記事でも書きましたが、ラーナーズパーミットと言って仮免みたいなのを取るまでは簡単です。
試験場に行って学科試験みたいなのに合格し、5時間のオンライン講習を受ければ良いのです。
試験も講習も日本語OKなので、そこは問題なくパスして、仮免までは取れました。
で、その後ロードテストと言って助手席に教官を乗せて実際の街を走ったり、縦列駐車したりするテストを受けるのですが、
それを受けたのがナイアガラの滝に行って帰ってきた翌日笑
車パンクした日の翌日ですよ?
スペアタイヤになっているとはいえ私としては不安。
教官の人は穏やかな黒人の方で、テスト中は特に何も言われずに終わったので、
もしかして受かってるかも?と思って期待したら見事に落ちていました

期待した私が悪いけど、何も言ってくれないと何がいけなかったか分からないじゃん!!(わからないんかい)
ちゃんとサイトを見るとどのポイントで減点されているか細かく書かれているので、まずそれをちゃんと読みましょう、って話です。
というわけで次回仕切り直して頑張ります

でも、私アメリカでは仮免状態ですが、一応国際免許持ってるので、夏休みに娘がサマースクールに通うのに送迎したり、
近所のスーパーに買い物に行ったり、一人でも運転するようになって、
やっぱり運転できると便利だなと思います。
道路とかハンドルの左右が日本と逆なので間違えたらどうしよう、というのが一番怖かったのですが、
意外とすぐ慣れて、みんなが同じ方向を走っているわけだから間違えることはないです笑
夫も1回は落ちたからそういうものかなと思ったんですが、果たして私は2回目で合格できるんでしょうか

あの緊張感を何度も味わいたくない

夫に比べて練習が足りなかったと思うので、もっとしっかりシュミレーションしないといけないですね。
では、また〜
