ケムコRPG
魔王の城
扉の魔力とリンクした魔物を倒すと先に進める。
各キャラクターの専用装備が宝箱から手に入りますね。
正直闘技場で手に入る属性耐性付きの装備の方が強いと思う。
中ボス戦後、一番最初に勇者たちが戦っていた敵がビビアンだったことが明言された。
しかもそのときは2回目で、1回目の時は勇者を助けた側。
後から説明不足と気付いたのかこれ見よがしに捕捉が入ったね。
玉座の間で破滅の魔王と対峙。
瞬殺でした。
が、真の姿として勇者が登場。
100年前、確かに魔王は勇者リトに倒されたものの、魂だけは滅びなかった。
そして人間として生まれ変わった。
魔王自身、そのことに気付いたのはビビアンに助けられたとき。
魔王は勇者の振りをして人間の王に近付き、勇者リトに復讐しようとした。
野心家だったアーヴルをそそのかし、魔王の身体を復活させようとしたが、それは魔法の暴発により失敗した。
改めて戦闘。
瞬殺でした。
魔王は倒したけれど、相変わらず魔王の器は残ったまま。
消滅させる方法も、精霊結晶を修復する術も分からない。
となれば、その間に魔王の器を再利用されないために封印だけでもしておく必要がある。
ヴァンは王家の血筋として地上世界に必要な存在。
アリスとビビアンには魔王の器を消滅させる方法と精霊結晶の修復方法を見つけ出してもらう。
ってなわけで、リヒトは自らを封印としました。
エピローグでは魔王の器を消滅させる方法の手掛かりを見つけたっぽい感じですね。
遠からずリヒトは復活するらしい?
スタッフロールだ。
ノーマルエンドでした。
ぶ、分岐があるのか……。
いや、クリアデータから始めると新たな物語が始まるようだ
冒頭の選択によって新たなエンディングを迎えることができる。
2周3周必要なわけじゃないと。
早速始めてみよう。
魔王の器の前にビビアン、アリス、ヴァンが集まっている。
エピローグの後か。
精霊結晶の修復が先か、魔王の器を消滅させるのが先か
どちらかを選ぶ。
まずは精霊結晶の修復からいこう。
精霊結晶に寿命があることは初代勇者リトも分かっていて、代わりになる結晶を用意していた。
ただし精霊結晶に成長するまでには時間が必要。
初代勇者リトの意識が説明してくれた。
ビビアンがリトに自分の魔力を少しずつ注いでいたようだ。
えーっと。
精霊世界の北に、トールストの渦と呼ばれる場所がある。
その渦を通った先にあるスイート洞窟を目指そう。
しばらくの間、魔王の器の封印をリトが代わってくれるそうで、あっさりとリヒトが戦線復帰した。
力不足を感じたらスピーリ洞窟の西にあるメテルリング山で修行するといいとも言われました。
メテルリング山に行ったらやりこみダンジョンと判明。
なら別にやらなくても良いか。
現状のボスは全部瞬殺だったし。
もう一方のルートでもやれるだろうしそっちでやろう。
トールストの渦
中間地点でみんなで料理イベント。
出口前で象の魔物を倒して。
外に出たら南西へ。
スイート洞窟
ここにリトが用意しておいた精霊結晶がある。
100年で果たしてどれくらい成長しているのか。
中間地点でまんまFFのベヒーモスみたいな敵と戦った。
最後のマップでちょっと迷いましたが何とか最奥部に到着。
精霊結晶を拾おうとしたら魔物が現れて戦闘に。
瞬殺でした。
ギルドに戻るも精霊結晶は起動せず。
先ほど戦ったボス、マーキャベリに力を奪われてしまったらしい。
ただそのマーキャベリの力はリトの秘石に吸収されたので、この力を精霊結晶に注いでみる。
それでも足りず。
リトに相談しに行きます。
リヒトとビビアンには既に方法が分かっていたようだ。
足りない精霊力を補うため、ビビアンが精霊結晶の一部となる。
そしてリトの代わりにリヒトが魔王の器を封印する。
残されたヴァンとアリスのエピローグが語られましたが、2人が存命の内に魔王の器を消滅&精霊結晶なしの精霊世界を作ることは叶わなかったようだ。
犠牲による平和っていうエンディングは自分、大好きなのでこの結末でも全然良いな。
光明エンドね。
ではクリアデータから初めて、今度は魔王の器を消滅させることを優先させる。
こっちでも解決策はビビアンが考えてくれていた。
見捨てられた地と呼ばれる王国の北東にある禁足地には恐ろしい魔物がいて、その魔物が持っている魔滅の剣であればどんな魔物も消滅させることが可能。
リトが出てきて道筋を教えてくれました。
ベルーヌ海洞を抜けた先が禁足地で、そこにあるウェーブスタの塔にいる魔人王グリモワールが魔滅の剣を持っている。
初代勇者リトでも敵わなかった敵にして、なんとリトの実兄。
あ、やっぱりメテルリング山はこっちでも行けるのね。
各地のクエストを片付けます。
片付けました。
メテルリング山
途中で伝説の精霊ブリザーンと戦闘。
ここに出てくる精霊はクエストで名前だけ出てきてたよね。
瞬殺でした。
ブリザーンの魔石を貰った。
常時HP500アップ。
続いて伝説の精霊シーエルと戦闘。
こりゃ美人だ。
ヴァンが口説きたくなるのも分かる。
でも瞬殺でした。
シーエルの魔石を入手。
精霊契約率が100%になる。
これこそ最初のブーストアイテムとしてあったら嬉しかったな。
あれ? この先はまだ進めないらしい。
残念。
暇つぶしに闘技場の追加要素を終わらせてきた。
右下のは流石に難易度下げたけど。
2回目以降はステータスアップアイテムが無限に貰えるっぽい。
ベルーヌ海洞
スイッチを切り替えて水を凍らせて進む。
ほほう。
こっちのルートではビビアンが率先して料理を作るのか。
最深部でボス戦。
瞬殺でした。
メテルリング山の奥に進めるようになったので深部へ。
伝説の精霊アブニルと戦闘。
分身を倒すと巨大化して1体になる。
でも瞬殺でした。
アブニルとサジェスの魔石を入手。
アブニルの魔石がSTRとINT150アップ、サジェスの魔石がVITとSPD150アップ。
頂上で待っているのは異世界から来た少女らしい。
別のケムコRPGの人かな?
レベルが999になりました。
頂上で謎の少女、エナと対峙。
シュバルツシルト皇国のバネッサの研究所というところから来たらしい。
ドイツ語大好きな世界観だぁ。
誤解されて普通に戦闘開始。
……負けました。
流石にベリーハードは強いな。
素早すぎて無理だったので難易度下げて勝利。
エナは秘石の力で元の世界に帰してあげることができた。
ウェーブスタの塔
風に相性の良い属性と同じ色の装置を押し、次に土に相性の悪い属性と同じ色の装置を押す。
赤、青ですね。
土に相性の良い属性と同じ色の装置を押し、次に水に相性の良い属性と同じ色の装置を押す。
緑、黄ですね。
火に相性の良い属性と同じ色の装置を押し、次に風に相性の悪い属性と同じ色の装置を押す。
青、黄ですね。
最初に土に相性の悪い属性と同じ色の装置を押し、次に火に相性の悪い属性と同じ色の装置を押し、最後に水に相性の悪い属性と同じ色の装置を押す。
青、緑、赤ですね。
中ボスを瞬殺して。
最初に水に相性の良い属性と同じ色の装置を押し、次に火に相性の良い属性と同じ色の装置を押し、最後に土に相性の良い属性と同じ色の装置を押す。
黄、青、緑ですね。
最初に火に相性の悪い属性と同じ色の装置を押し、次に水に相性の悪い属性と同じ色の装置を押し、最後に水に相性の良い属性と同じ色の装置を押す。
緑、赤、黄ですね。
最初に風に相性の良い属性と同じ色の装置を押し、次に風に相性の悪い属性と同じ色の装置を押し、最後に火に相性の良い属性と同じ色の装置を押す。
赤、黄、青ですね。
最初に水に相性の良い属性と同じ色の装置を押し、次に土に相性の良い属性と同じ色の装置を押す。
その次に土に相性の悪い属性と同じ色の装置を押し、最後の水に相性の悪い属性と同じ色の装置を押す。
黄、緑、青、赤ですね。
各キャラの武器が手に入ってるんですが、山で手に入れた武器の方が強いので使い道無し。
最初に水に相性の悪い属性と同じ色の装置を押し、次に土に相性の悪い属性と同じ色の装置を押す。
その次に土に相性の良い属性と同じ色の装置を押し、最後に水に相性の良い属性と同じ色の装置を押す。
赤、青、緑、黄ですね。
最初に風に相性の悪い属性と同じ色の装置を押し、次に土に相性の良い属性と同じ色の装置を押す。
その次に水に相性の悪い属性と同じ色の装置を押し、最後に火に相性の良い属性と同じ色の装置を押す。
黄、緑、赤、青ですね。
最上階でグリモワールを発見。
サクッと撃破して魔滅の剣を入手しました。
さて、魔王の器を消滅させることはできるのか。
できました。
魔王の力の全てが秘石の中に納まった。
残る問題は精霊結晶の修復
だったんですが、既に精霊世界には精霊力が満ち溢れていました。
実はリトの秘石は精霊世界そのもの。
だから精霊世界が危機に瀕していたときにヒビが入ってたのね。
精霊結晶については魔王とグリモワールの魔力を使うことで新しい物を作れるらしい。
エピローグが流れて。
ビビアンが新たな精霊結晶になる……ってなんで??
ああ、ビビアンが核になることでこれまでよりも強固で効率的な精霊結晶になるからか。
そうはさせまいと出てきた初代勇者リト。
ビビアンの代わりにリトが精霊結晶になってくれました。
終わった。
トゥルーエンドという感じですな。
ケムコの純粋なRPGの初プレイとなった本作。
面白かった……のか?
正直、どう評価していいやら。
全体的に安っぽいんだよね。
初期のFFとかドラクエと比べてね。
そこと比べるなよって言われるかもですが、何十年も前ファミコン、スーパーファミコンの作品に全く追いついてないのはどうなんだろう。
イラストからグラフィック、オブジェクトなど全てがRPGツクールの量産型にしか見えなくて……。
中盤から終盤にかけて怒涛の展開が続くわけですが、予想してなかったにも拘わらず全然驚けなかったし。
自分はSea of Starsという作品にとても感銘を受けて、インディーズ、マイナーゲームも馬鹿にできないと学んだはずなのになぁ。
似たようなゲームを量産するのではなく、気合い入れたRPGを一本作ってみてほしい。
まあ開発費の問題で難しいのかな。
他のケムコRPGはやらないと思います。
片っ端からやっていくつもりだったんですけど。
SRPGの方はクロステイルズみたいなのが出たらやるかも。
あれも2つルートあったけどシナリオほとんど同じだったし期待はしません!