トライアウト特集第二回 最終通過者に色々聞いてみた! | グッスマらぼ

グッスマらぼ

グッドスマイルカンパニー新入社員によるブログです。フィギュアやグッズ、プラモデルなどの商品紹介はもちろん、イベントレポートや社内の様子など様々な情報をお届けします!

みなさまこんにちは
13年度入社 制作部のたけともです。

本日は、

スカルプターズ・トライアウトフィニッシャーズ・トライアウト
 
第2回目
の特集となります。

今回は
二人とも僕と同じ制作部で毎日一緒に仕事をしてる先輩達である
スカルプターズ・トライアウト最終通過者の西部さん、
フィニッシャーズ・トライアウト最終通過者の野口さん
の二人に色々とインタビューしてみました。

順にご紹介します。

1人目は、
スカルプターズ・トライアウト  最終通過者 西部さん



西部さんは制作部に入り三年、
原型師として活躍、主にねんどろいどの原型を担当しています。

原型を手掛けた商品の一部を紹介



ねんどろいど 雪ミク Magical Snow Ver.


 

ねんどろいど 雪ミク いちご白無垢Ver.



ねんどろいど ニャル子 冥土Ver.


なんと西部さん、雪ミクの原型を二連続で担当!
今年の雪ミクは原型だけでなく彩色も担当しています。


2人目は
フィニッシャーズ・トライアウト 最終通過者 野口さん



制作部に入って二年、
フィニッシャーとして活躍しています。
主にねんどろいど、スケールの彩色を担当しています。

彩色を手掛けた商品の一部を紹介


ねんどろいど 巴マミ 制服Ver.



阿良々木月火



ねんどろいど インセイン・ブラック★ロックシューター

先日のWF販売商品のねんどろいど巴マミ制服ver. の彩色を担当。
細やかな彩色と追求した色味によってキャラクターを忠実に再現しています。


それでは西部さん、野口さんにトライアウトについて色々聞いてみたいと思います!


トライアウトにチャレンジしようとしたきっかけは?


野:ちょうど模型関係の仕事をさがしていたんですけど
  友人からトライアウトのことを聞いて「これはチャンスだ」と思ってチャレンジして今に至ります。

西:僕はもともと専門学校のフィギュア学科に通っていて、トライアウトを知ったとき、
  「これしかない!」とすぐに応募しました。

た:フィギュア制作関連の求人ってなかなか無いですよね。
  二人にとってトライアウトは模型業界で働ける大きなチャンスだったのですね。


働き始めてスキルアップしたところは?

西:ここに入ったばかりの頃は彩色が得意ではなかったんですけど、
  一色つくる毎にチェックしてもらったり、エアブラシの吹き方の基本的な部分から指導を受けたりと、
  日々の鍛練でスキルアップし、自分の表現したい色味で彩色を出来るようになりました。

た:今年の雪ミクは原型だけでなく彩色も西部さんが手掛けていましたよね、
  修行の積み重ねがあって今の雪ミクがあるのですね。
  
野:僕も、もともとガンプラや模型の塗装がメインでフィギュアを塗るのは得意じゃなかったんですよ。
  フィギュアは人物がメインとなりますが、肌色を塗った経験はほぼ無く、特に不安な部分でした。
  でも、知識や技術がゼロの状態だとしても、基礎から丁寧に教えてもらうことができ、
  二年間でねんどろいどは満足に塗れるようになったと思います。

    
仕事場の環境は?

西:やる気さえあればどんなことでもやらせてくれます。
  普通の会社では原型の人は原型だけ、塗装の人は塗装だけ、複製の人は複製だけと 
  制作の中でも完全分業制ですけど、ここは作業の垣根がないですね。

野:あと○○を教えてほしいと掛け合えば、
  方法から使用する道具、その使い方までしっかり教えてもらえます。
  技術を持った指導者がいて、一通りの作業道具も揃えてあり、
  スキルアップの場所としてはこれ以上ないと思います。
 
西:大変な仕事ですが技術は確実に身に付きます。

野:毎日修行させてもらっているといった感じですよね。

た:現在活躍中の二人ですがここに至るまでに修行期間があったのですか。
  僕も頑張らねばっ!


以上トライアウト最終通過者インタビューでした。
西部さん、野口さん忙しい中ありがとうございました!

スカルプターズ・トライアウト&フィニッシャーズ・トライアウト 2014スプリング

応募締切は2014年3月31日(月)です。
フィギュア制作を職業にしたいという方は是非是非ご応募ください!
詳しくはこちら から!


本日はここまで!

明日は選考担当のインタビューを予定しています。
それではまたお会いしましょう。



制作部
たけとも