情報に押し流されない知性を持つということ | ソフィアの森の「人生は、エンタテインメントだ!」

ソフィアの森の「人生は、エンタテインメントだ!」

音楽が好きで、映画が好きで始めたブログですが、広告会社退職後「ビジネスの教訓は、すべて音楽業界に学んだ」を掲載しました。

今朝の日本経済新聞文化面。


「情報に押し流される知性」は的を得たコラムであると同時に私が常々考えていることに重なったので、自分の考えを交えながらその一部を紹介します。


いま、私の鞄の中には4台の端末が入っています。


まず


■携帯電話:会社の内線にリンクしているので、ビジネス用の電話とメールはすべてここに集約されます


■ギャラクシータブ:仕事上Android端末が必要なことと、会社メールに添付された書類を開くのに使っています


■iPad:通勤途中に読む新聞、雑誌の殆どはiPadを使用。毎朝欠かせない必須アイテムです。


■iPhon:大半はFBやTwitterなどのSNSに対応。そして音楽を聴きます。手元に置いて一番よく使用する端末です。


まあ、普通の人はこれだけのデバイスを使い分けする必要はないと思いますが、広告会社という仕事上必須アイテムになってしまいましたしょぼん


で、最近思うことはFBに接している時間がどんどん長くなっているということ。


FB中毒症とまでは言いませんが、私のように朝起きたらまずFBを開くという人は案外多いのではないでしょうか。


自分の投稿にいいね!がついているか?


自分の投稿にどんなコメントがついているか?


新しい投稿に「いいね!」ボタンを押さないと!


なんてことが気になる人も多いのでは?


特に定年後時間を持て余しているシニアにとってFBはかけがえのない友人かもしれない。


SNSのサイトを見たことがある人はツイッターで1500万人。


フェイスブックで900万人。


そして、SNSの浸透の背景にスマートフォンの普及があることは多くの人に指摘されている。


そんな中、最近私が最も強く感じているのは日経が指摘しているように


「情報伝達の高速化や、好みを先読みする検索サービスの充実が利用者の意識と行動を変えているということです。


ネットの技術革新が進めば進むほど、ネット上での個人の履歴(正確にはブラウザの履歴)が細かく解析され、必要な人、あるいは必要と思われる人に適した情報を最適化された状態で提供する。


昨日某テレビ局で行ったインターネットセミナーでもこの最適化が強調され、DSP、SSP、RTBといった新しいテクノロジーが紹介された。


こういう時代の最先端の話を聞いていると、世の中どんどん無駄な時間がなくなってしまうような気がする。


私の人生なんて無駄な時間のオンパレードだ。


最近、この無駄がなくなるということに不安を感じている。


無駄な時間を過ごすからこそ、時間を大切にするということが分かるのではないでしょうか。


嫌な人間に会うからこそ、良き友の気持ちが分かるのではないでしょうか。


若いときに多くの失敗を重ねるから、面倒見の良い上司になるのではないでしょうか。


映画好きな私が若い頃映画好きの大先輩に言われたことがあります。


「くだらないと言われる映画を数多く観ることで、良い映画が分かるようになる。だから本当に映画が好きならば年に100本の映画を観ろ!」と。


確かに、3年間年に100本の映画を見続けたら映画の見方が変わりました。


日経から引用しよう。


「ネットを使えば使うほど、利用者は自分の好みに合った情報を引き出せるようになる。一方で興味のない話題や不快な情報は遠ざけられる。多様な情報に触れる機会が失われる。」


う~ん、自分にとって興味のある話題や情報だけに接している若者がどんどん増えていく世の中。


やはり不安だ。


それと、SNS上である意見について賛同のコメントが数多く寄せられると、それに反対しにくくなり、自分を偽ってでも、賛同コメントを投稿してしまう傾向があるらしい。


原発反対デモの動員について考えてみよう。


今まで原発に特に反対したことのない人でも、自分が参加しているコミュニティの中で原発反対の論調がうねりをもって増えてくると、自分も賛同しないと仲間外れにされてしまうという疎外感が生まれるらしい。


だから、必ずしも強い意見を持っていなくても原発反対のデモに参加してしまう。


こういう人も少なからずいるらしい。


でも悪い面ばかりではない。


上記のような危険性を認識することによって、敢えてSNSを利用するということだ。


例えば、私の場合(主にツイッターだが)、私とは全く異なるキャリアの人や意見の異なる人をフォローすることによって自分の知らない情報や意見を知ることができる。


これはいい!


情報技術は今後も加速度的に進化していくだろう。


大事なことは情報の洪水に押し流されない知性を持つことだと思う。