文字の色は少ない方がセンス良く見えますよ。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 文字の色は少ない方がセンス良く見えますよ。

おはようございます、名村剛一です。

あなたは、記事を書く時に、文字の色を使いすぎていませんか?

色を多く使いすぎれば使いすぎるほど、文章が読みにくくなります。

色は少なめにする方が、シンプルで読みやすく、センスも良く見えます。

幼稚園の女の子のお絵かきのように、あれもこれもと色を使っちゃうと、それだけで幼く見えて、お仕事ブログとしては、マイナスの印象になります。

基本の文字の色は黒。

強調は、

黒の太字と

赤の太字。

そして、リンクしている文章は青の下線付きの太字。

僕は、この3色に統一するように、皆さんにお伝えしています。

「なぜ、私の教室には、生徒さんが集まらないんだろう・・・」

そういう方は、こういう小さなところを見直してみることをおススメします。

教室に人を集めるためには、あなたが「先生」に見えることが、大切なポイントです。

パーソナルサポートでは、こういう細かいところから、手直ししています。




お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート


名村剛一(なむら こういち)

・ お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)

・ 2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)

・ 1ヶ月重点項目改善コース

ブログパーソナルサポートのご感想

ヘッダー画像作成サポート

・ お問合せフォーム