うっかり、カスタマイズを先に頼んでしまった人へ | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● うっかり、カスタマイズを先に頼んでしまった人へ

こんばんは、名村剛一です。

先日、ある方のブログを拝見すると、最近、ブログを始めたばかりなのに、ブログがきれいにカスタマイズされていました。

メニューバーのボタンをクリックしてみたら、5つのうちの2つは、ページが開きません。

まだ、記事ができていないのに、メニューバーだけが先にあるんです。

ヘッダー画像も、人気(ひとけ)がなく、作品だけの写真ですし、ブログタイトルも、基本どおりになっていません。

これ、一番、もったいないパターンです。

デザインのカスタマイズは、最後の最後で良いですからね。

ただ、こういうパターンで、僕にサポートのご依頼をいただくことも多いです。

こういう時も、同じです。

当面、デザインはそのままにして、重要な記事をきちんと整備するところから入ります。

お仕事ブログは、見せかけを変えることではありません。

「とりあえず」は、おススメしません。

最初にブログで何を伝えるかをきちんと考えることが大切です。

その上で、お仕事ブログに整えていきましょうね。


お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート


名村剛一(なむら こういち)

・  お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)

・  2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)

・  1ヶ月重点項目改善コース

・ お問合せフォーム