つぎはぎだらけのブログは、手直しに時間がかかります。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● つぎはぎだらけのブログは、手直しに時間がかかります。

おはようございます、名村剛一です。

「もっと早くから、名村さんのサポートを受けていた方が良かったですね。」

最近、そういう言葉をいただきます。

アメブロの書き方については、いろんなノウハウが、世の中にたくさんあります。

それをいろいろ見て、1~2年がんばって、ブログを作ってきたのに、ブログからのお申し込みがない・・・

なぜなんだろう・・・

そういう方が、やはり多いです。

そういうブログを見ると、なんだか、ごちゃごちゃして、どこに何が書かれているかがわかりにくく、記事の内容もバラバラです。

つぎはぎだらけのブログになっているんですね。

一旦、そうなると、複雑にからんだヒモみたいなものです。

どこから、手をつけて、直していこうか・・・という感じになります。

ご自身の頭も、そういうブログの書き方に慣れてしまっているので、マインドから直していく必要があります。

「まだ、ブログを始めたばかりですが、今、サポートを受けた方が良いですか?」

というお問合せメールを先日もいただきました。

「はい、その方が良いです。」と、お答えしたところ、早速、お申し込みをいただきました。

もちろん、複雑にからんだヒモのようなブログも、そのまま放置すれば、やがて、反応のなさにイヤになって、やめてしまうことになりかねません。

ただ、ゆっくりとヒモ解いて、基礎をやり直すので、ちょっと時間がかかることをわかっておいていただきたいんです。

500名の読者がいるのに、お申し込みのないブログ。

最近、始めて、まだ80名の読者なのに、お申し込みが続くブログ。

実は、こういう違いがあるんです。

11月のサポートのお申込みは締め切りました。

12月1日からサポートのお申し込みを受け付けますので、少しだけ待っていてくださいね。


お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート


名村剛一(なむら こういち)

・ お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)

・ 2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)

・ 1ヶ月重点項目改善コース

・ お問合せフォーム