● 記事の更新は当面ストップしましょうね。
おはようございます、名村剛一です。
昨日は、新しくパーソナルサポートをスタートされた方との初めてのスカイプサポートでした。
昨日お話していたのは、「誰に何を売っていくか?」です。
同じものでも、誰に売るかによって、アプローチが変わりますよね。
また、どんな形のものを売るかによっても、まったく見せ方が変わります。
新しくスタートされた方は、ブログは少し前からスタートされていますが、ブログからのお申込みは、まだ、ありません。
それは逆に良いことだと思っています。
今から、誰に何を売るかを考えていけば良いですからね。
その考えることですが、1回や2回のミーティングで決まるものではありません。
・こういう形の商品は、どうだろう?
・こんな人向けの売るのはどうだろう?
・1回こっきりの商品ではなく、コースにしたら、どうだろう?
・1度買ってくださった方にリピートしていただく仕組みは、どうしたら良いだろう?
そういうことをしっかりとアイデアを出したり、お互い、調べたりしながら、1ヶ月くらいは続きそうな感じです。
いつも書いていますが、お仕事ブログのカスタマイズなんて、最小限でOKです。
囲み枠などの記事をテクニックも、少し知っていれば、用は足ります。
そんなことより、一番の基本となるところをしっかりと作っていくことが大事です。
お仕事ブログの記事は、最終的には、メニュー記事にエスコートするのが役割です。
メニュー記事が未完成だったら、記事からエスコートすることができません。
ですから、「当面、記事の更新はしなくて良いです。」と、その方にお伝えしました。
基礎ができあがってきたら、皆さんにご紹介させていただきますね。
僕の仕事の役割は、しっかりとした基礎を作ることです。
張りぼてブログ(外見だけ飾った中身のないブログ)は、すぐにダメになります。
適当にスタートさせて、行き詰まってしまうのは、もったいないです。
最初だからこそ、じっくりと考えを練ってからスタートさせましょう。
そうすれば、そのあとの加速が素晴らしいですよ。