ワードでアメブロの下書きはダメです。あとが面倒になりますよ。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● ワードでアメブロの下書きはダメです。
    あとが面倒になりますよ。


おはようございます、名村剛一です。

ワードなどで下書きしてから、アメブロに貼り付けている方、いらっしゃいますか?

それは、やめた方が良いです。

その理由をご説明しますね。

まず、ワードで文章を打ってみます。

ワードでアメブロを下書き

書いた文章をコピーします。

ワードから文章をコピーする

それをアメブロにコピーします。

新エディタで通常表示の画面に貼り付けています。

アメブロに貼り付ける

一見、何も問題ないように見えますね。

でも、HTML表示のボタンをクリックしてみてください。



こんなふうになっています。



「こんにちは、名村剛一です。」と書いただけなのに。

ワードの文章って、目に見えないところで、文章に関する情報が入っているんです。

ですので、こうなってしまいます。

もし、これが、記事だったら、すごいことになります。

たとえば、前に僕が書いた記事をワードで下書きしてみましょう。

ワードで記事の下書き

この文章をアメブロの通常表示に貼り付けます。

記事のアメブロへの貼り付け

これをHTML表示にすると、こんなふうになっています。

記事のHTML表示


もう、記号の中に文章が埋もれてしまって、どこに文章があるか、わからないですよね。

もし、この文章に、あとから囲みをつけたいなぁと思っても、どこから囲んだら良いのか、僕でも、わかりません。

また、ワードの文字の装飾と、アメブロの文字の装飾も違いますし、行と行の幅も違います。

ワードで下書きしたものをアメブロでやり直そうと思ったら、うまくいかないことも起こります。

ですので、僕は、直接、アメブロの「ブログを書く」の画面に入力することをおススメしています。

注意するポイントとしては、こまめに「下書き(非公開)」をクリックして、保存することです。

せっかく、途中まで書いて、台なしになったら、残念ですからね。