売るための記事の「リンク」は1つだけです。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 売るための記事の「リンク」は1つだけです。

こんにちは、名村剛一です。

JSAアイシングクッキー認定講師講座の案内記事ができあがりました!

先ほどまで、横浜町田 アイシングクッキー教室の河野理奈子さんのスカイプサポートでした。

先週27日に着手し始めて、先ほど完成しました。

まずは、こちらの記事をご覧ください。

この記事は、かなり長いですね。

でも、それは、意図的に長くしています。

その理由は、「リンク」を1つに絞りたいからです。

では、その1つに絞りたいリンクとは何か?

         ・
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・

もう、お分かりですね。

お申し込みフォームへのリンクです。

それ以外のリンクをつけてしまったら、他のページによそ見をさせてしまいます。

それでは、お申し込みフォームまでたどり着いていただけません。

よそ見をさせないために、必要な情報を1つの記事に全部載せているんです。

JSA(日本サロネーゼ協会)のホームページにリンクすれば、カンタンに思いますよね。

でも、手間がかかっても、JSAのホームページから内容を転載していただきました。

それは自分のブログの記事の中に書くことで、読者のよそ見を防げるからです。

先ほど、完成と書きましたが、実は、まだ、告知記事としては不足している内容がありますので、それはまた、追加していく予定です。

何が不足しているかは、このブログや無料メール講座をお読みの方は、気づかれていますよね。

人を集めるために必須なもの。

そうです、あれです。

もし、気づかない方は、無料メール講座をぜひ、読み返してみてくださいね。