ノートパソコンよりネタ帳を用意した方が、記事は書けますよ。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● ノートパソコンよりネタ帳を用意した方が、記事は書けますよ。

おはようございます、名村剛一です。

先日、石川県白山市で婦人科系の悩みをゆっくり改善できるヨガ教室を主宰されている松下聡美さんとスカイプでお話した時に、こういう話が出ました。

松下聡美さん


「なかなか、記事を書けないから、ノートパソコンを買って、クルマに置いておこうかしら・・・」

松下さんだけでなく、お子さんがいると、クルマでの送り迎えなども多くなりますね。

お子さんをクルマで待っている間、ノートパソコンを持っていたら、記事が書けるんじゃないか・・・と思われるのが普通だと思います。

僕も、外出用に軽量なノートパソコンを持っていますが、クルマでは使いません。

正直、クルマの運転席では文章が打ちにくいです。

iPadでも、意外と面倒です。

僕のように、ITが得意でも、めんどくさいのですから、パソコンが苦手な方には、どうかなぁって思うんです。

それだったら、クルマにB5サイズぐらいのノートとペンを載せておいたら、どうでしょう?

とアドバイスさせていただきました。

もちろん、もっと小さなノートでも良いと思います。

ブログの記事になるネタを考えたり、ブログの書き出しだったり、ちょっと良い感じで思いついたフレーズなどを気軽にメモする癖をつけることをおススメします。

僕は、ITが得意なので、メモはiPhoneのメモ帳アプリに、思いつきをどんどんメモっています。

でも、パソコンやスマホに慣れていない人が、それをマネする必要はありません。

僕は、ササッとスマホでも文字入力ができますが、慣れていない人だったら、入力しているうちに書きたかったことを忘れてしまうこともあると思います。

そんなことをがんばったら、余計なストレスで、ブログを書くのもイヤになってしまいます。

パソコンやスマホなどが苦手な人は、自分なりのムリのない方法を選ぶことが、ブログを続けていけるコツだと思います。

コンビニで売っている安いノートで良いですから、やってみてくださいね。