クッキーではなく、人を主役にしましょう。(サイドバーが一気に華やかに) | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● クッキーではなく、人を主役にしましょう。
  (サイドバーが一気に華やかに)


おはようございます、名村剛一です。

昨夜は21時から、岩国市アイシングクッキー教室の白石好江さんのスカイプサポートでした。

スカイプ中の写真 いちご狩りクッキー 白石好江さん



昨日は、3月の1dayアイシングクッキー教室の募集記事を完成させました。

なにが、不足だったかというと、「お客様の感想」です。

生徒さんのご感想


ただ、「いついつ、どこそこで、こういうことをします、いくらです。」だけを書いても、人の心は動きにくいものです。

特に初めての教室の場合は。

そこで、すでに、参加された方の声をお見せすることによって、安心感と期待感を読者の方に持っていただくようにします。

今回は、そのご感想をくださった皆さんとの集合写真も掲載することで、より身近に感じていただけるようにしてあります。

その次に、サイドバーの改善に取り組みました。

左サイドバーの一番上は、ブログの中でも、特等席です。

そこに、今回の募集記事のリンクと、アイシングクッキーのサンプル写真を掲載していただきました。

角の丸い枠囲みや記事のリンク、枠にちょうど収まるように写真の大きさを調整することも、全部、白石さんがご自分でされました。

僕は、スカイプで見守りながら、方法をお伝えしただけです。

そして、その下には、生徒さんたちの写真を載せていただきました。


よくあるアイシングクッキー教室のブログの間違いは、ここなんです。

きれいなアイシングクッキーの写真をズラズラと並べてしまうんです。

それでは、人が集まるはずはありません。

人は、人がいるところに集まります。

ですから、人気(ひとけ)を感じてもらえるように、生徒さんの写真を載せるようにしています。

これは、白石さんのブログヘッダーも同じです。

どの写真も、必ず、人が写っているようにしてあるんです。

今は、ブログの読者数も少ないですが、この効果が、やがて、じわじわと効いてきます。

白石さんのブログの改善は、まだ、始まったばかりです。

2ヶ月のパーソナルサポートで、どんなふうに進化するか、ぜひ、楽しみにしていてくださいね。