HTMLは「はさむ」という基本を知っていると便利です。 | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● HTMLは「はさむ」という基本を知っていると便利です。

おはようございます、名村剛一です。

サイドバーのフリースペースは、お仕事ブログにとっては、とても重要です。

そのフリースペースを活用するには、HTMLの基本を知っていると便利です。

HTMLの基本は「はさむ」ということです。

たとえば、

<b>こんにちは</b>

とすると、

こんにちは

と太字になります。

「こんにちは」という文章を<b>と</b>で、はさんでいますよね。

<b>というのは「太字にする」という意味です。

</b>というのは、「太字にするのは、ここまでですよ」という印です。


では、この太字の「こんにちは」を少し大きめの16ピクセルの文字にする場合は、こうなります。

<b><span style="font-size: 16px;">こんにちは</span></b>

こんにちは

「こんにちは」の両脇にあたらしい記号(HTMLタグと呼ばれます)が加わりましたね。

これも、<span style="font-size: 16px;">と</span>で、「こんにちは」をはさんでいます。

<span style="font-size: 16px;">というのが16ピクセルの文字にするという意味です。

</span>というのは、「16ピクセルの文字にするのはここまでですよ。」という意味です。


でも、こんなことになっていることがありませんか?

こんにち

画面ではわかりにくいかもしれませんが、「は」だけ文字の大きさが変わっていません。

この場合、HTML表示で見ると、こんなふうになっています。

<b><span style="font-size: 16px;">こんにち</span>は</b><br>

わかりました?

「文字の大きさは、ここまで」という指定をする記号</span>の場所が間違っていますね。

こんな時は、</span>をマウスで切り取って、正しい位置に貼り付けなおします。

そうです、こうなりますよね。

<b><span style="font-size: 16px;">こんにちは</span></b>

すると、全部の文字が大きくなりました。

こんにちは

HTMLが少しずつわかってくると、ブログでの作業の効率が上がってきます。

今後、いろんなHTMLの基本的なところをお伝えさせていただきますね。